• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

ものすごく、どうでもいいことなのですが・・・・。

 私はZ33乗りであり、とある学校に勤務しております。
間もなく卒業式を迎えるのですが立場上、卒業証書を子どもに渡す立場にあります。
卒業式では慣例で保護者謝辞があります。
 ここで、慣例ということに私はどうもすっきりしないものを感じています。
 本来、学校の立場として保護者に謝辞をお願いするということ自体がおかしいのではないかと思うのです。
 我々は当たり前なことをしているのであって、謝辞を前提に子どもたちと向かい合っているわけではありません。ですから、保護者から謝辞を行いたいと言われて初めて式次第に「保護者謝辞」が入るのではないかと思うのです。
 その思いとは別に、今年も担当から保護者に謝辞をお願いしたところ、ぜひやらせていただきますとの返事をいただき、ホッとしたところです。(例年実施しているから断れないのかもしれませんね・・・)
で、今年代表として謝辞をやっていただく保護者の方は(お母さんです!)何とZ32乗りです!
それぞれ学校代表がZ33乗りで、保護者代表がZ32乗りの卒業式って、めずらしいと思いません!!

 ものすごく、どうでもいいことですみません・・・・。
Posted at 2013/02/27 22:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

旧水海道小学校本館

 今日は水戸へ出張でした。いつもの会場とは違い今日は歴史館の近くでした。
少々早く到着したので、歴史館の前でクルマを駐め、「旧水海道小学校本館」の写真を撮りました。
  説明によると、「1971(昭和46)年,本館は当時の水海道市立水海道小学校から当館に寄贈されました。そして,1973(昭和48)年建築当時の設計図などをもとに,当初の姿に復元しました。」とのこと。
 ということは、カミさんが小学生の時はこの校舎のもとに通学していたということですね。(カミさん水海道小学校の卒業生なのです)私は県外から来たので、当時のことは分かりませんが、すごい建築物だったんですね。

洒落た校舎ですね

 実際に子どもたちがこの校舎で生活していたことを想像すると不思議な気持ちになります。
あの展望台みたいなところは、子どもが登っても怒られなかったのかなあ・・・。
ちなみにこの校舎にはスタインウェイのピアノもあったそうです。(生け垣越しの写真ですみません)

 実物をご覧になりたい方は水戸の歴史館へどうぞ!ちなみに偕楽園も近くです。梅祭り始まったみたいですよ!
Posted at 2013/02/20 19:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

Z(ズィー)カー乗りが爺(ズィー)になりました。

タイトルの洒落はちょっと苦しかったですかねえ・・・・。

と、いうことで本日、長男夫婦に女の子が誕生し、私は爺になりました。

連絡を受けて、仕事が終わり病院に向かおうとしたら、娘も帰ってくるとのことで最寄りの駅で娘を乗せて病院へ!
カミさんは一度病院へ行った後、仕事で自宅へ戻っていました。
孫の顔を見て、これから息子と娘と3人でどうしようかとカミさんへ連絡したら
「アナタのクルマは二人しか乗れないんでしょう!ホント使えないクルマなんだから!!私がまた迎えに行くからいいわよ!!」・・・・・・

何で怒られなくちゃならないんだろ?と、Z(ズィー)カー乗りの悲哀を感じていました。

まっ、おめでたい日ですから何を言われても我慢我慢と・・・・。
Posted at 2013/02/18 19:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

大したことではないのですが、人間必死になれば・・・

 先週の日曜日の出来事なのですが、茨城県県南吹奏楽連盟のミュージックフェスティバルなる行事が開催されました。私は運営とともに、ディレクターズバンド(指導者で構成された吹奏楽団)に出場しました。
 このバンドの指揮は2年ごとの交代制で昨年までの2年間は私が指揮をしていました。選曲は練習回数や楽譜の難易度、及び聴き応えを考慮して決めていました。
 で、今年からは私の音楽大学時代の先輩であり、県南地区の中学校の音楽教師でもある先生が指揮をすることになりました。今年に入り、楽譜が送られてきたのですが「先輩!マジですか!」と思わずメールしてしまいました。ジョン・ウィリアムズの映画音楽「11人のカウボーイ」。私のパートはアルトサックスなのですが、楽譜は細かい幾何学模様のようです。さらに、毎年練習は2回程度しかとれません。
 その初回の練習は先月の雪のため中止!2回目の練習は前日のホール仕込みの後!しかし、その日、私は職員の結婚式のため参加できず。それが、分かっていたので数日前から、「先輩、ステージ乗った方がいいですか?」と連絡したところ、「アルトサックス少ないからセカンド吹いてよ!」の返事・・・。
 当日、楽器を持っていったものの不安ばかりでした。「先輩!オレ乗った方がいいすか?」と聞くと「当然!」との返事・・・。まあ、ディレクターズバンドは1年に1回のお祭りみたいな要素もあるんですが、現役の中高生の前でいい加減な演奏も出来ないということもあります。
 練習に参加できない分、個人ではリハビリを兼ねて練習はしてきたのですが、合奏は本番が最初!
こんな形の演奏は初めてでした。必死に楽譜と指揮を見ながらアンサンブルに注意して演奏しました。
楽譜には臨時記号も多く、普段あまり吹いていない私の指は能力の限界に挑むかのように動いていました。そして、演奏終了!いくら練習しても吹けなかった箇所が本番ではうまくいきました。
演奏が終わって楽屋で「先輩、必死になると吹けるもんですねえ」と話すと先輩は笑っていました。
演奏?評判よかったんじゃないですか。
Posted at 2013/02/16 13:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日のブルーレイソフトと15年ぶりのグロッケン(°°;) http://cvw.jp/b/954511/48583485/
何シテル?   08/05 16:13
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819 20212223
242526 2728  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation