かなり昔?は自分のクルマのサブキーは合い鍵を作ってくれる店舗で作ってましたね。キーの形も色々あって好みで選べたりしてました。
現在のようなスマートキーになるとバッテリーとしての電池が必要です。私自身は小心者なので、万が一を考えてこれまでのクルマでもそうでしたが定期的に電池を交換してきました。コペンも来月1年点検となるのでこのあたりで最初の交換しようかと思いました。

電子キーの凹みにドライバーをあててカバーを外すのですが、ずぼらな私は-ドライバーが近くになかったのですぐそばにあった精密ドライバーを使ったのですがやはり小さすぎましたね・・凹みが少々ガタガタに(-_-)
そこで思ったのですが、コペンの電子キーにはエマージェンシーキーが格納されているのですが・・・

このキーの端を使ってカバーを開けることは出来ないかと・・・・

う~ん、幅は丁度良いのですがキーが厚すぎて凹みに入りません。
凹みを少し大きくするか、キーの先端を少し薄くするかすれば、電池交換のカバーを開けるのにエマージェンシーキーが利用できるのにと考える私はアイデアマンなのかそれともずぼらなのでしょうか(^_^;)
ところで、スマートキーでの「リレーアタック」による自動車盗難の記事を読みましたが、電池がなければ電波は出ないのでしょうか?
私は素人なのでわかりませんが、仮に電池が無い状態で電波が出ないのであれば、電子キーに主電源スイッチみたいのをつけて、長時間の買い物や、家庭での保管時に電池の電源をカットして電波が出ないようにすることはできないのでしょうかねえ(^_^;)
・・・・・そんなに単純なものではないような気もしますが・・・・・(>_<)
追記:このブログをアップしてから、「スマートキー リレーアタック」で検索してみたら対策が紹介されていました。ハンドルロックとかの物理的な対策もいいのですが、金属の缶に入れるとクルマが反応しなくなるそうです。早速近日中に何かよさそうな物を探してみることにします。
Posted at 2017/05/28 11:17:14 | |
トラックバック(0) | 日記