今日は明日の吹奏楽連盟地区総会の準備のため朝から出かけました。
天気は上々(^_^)v
ルーフをオープンにして、昨日購入したCDを入れたSDカードをカーステレオ・・・・
おっと、我々年代はどうしてもそう呼称してしまう癖が・・・(^_^;)
カーステレオではなく、カーオーディオにセットして、ゴキゲンな走行です(^o^)
「ペンタトニックス」・・軽快な曲も素敵ですが「ハバナ」のような渋い曲も自分は好きです!
ところで、皆さんはカーオーディオで流す音楽はどのように聴いているのでしょうか?
自分はどんなに好きな曲でも、運転という業務をしている中では意外と真剣に聴いているわけではないと感じることが多いです。
もちろん、いい音で流すことができればそれにこしたことはないのですが、いわゆる真剣に聴くオーディオとして求めることとはちょっと違うかな・・・と、自分では思っています。
午後帰宅し、昨日はSDカードに入れるためPCで作業したCDですが、今日初めて自室でCDデッキにセットして真空管アンプで聴きました。

パワーもスピーカーも違うわけですから当然流れてくる音楽には歴然とした違いがありますが、運転という業務をせず聴く音楽は、とても魅力的です(^_^)
前述の「ハバナ」もアーティストの息づかいなども存分に感じることが出来て、カーオーディオとは別物です。
この差を感じることも、カーステレオ・・おっとカーオーディオとホームオーディオの楽しみ方のひとつかなと思っています。
この差の要因は、機材だけでなく先ほど述べたように運転という行為そのものが大きく影響はしているのだと思いますが、これはあくまで私の感じ方ですので、カーオーディオに情熱を捧げる方もたくさんおられるのは同じオーディオを趣味とする人間としてすっごくよく分かります。
ですので、カーオーディオは私自身はこれまでスピーカーを交換するくらいのいじりしかしたことがありません。
世の中、オーディオと冠が付くと、結構高価な物が多いので、私の場合カーオーディオに回す資金がないのも現状です(^_^;)
ちなみに私のコペンはノーマル状態ですが、フロントピラーにツイーターが標準でついているので意外といい音なので、これ以上は求めるつもりはありません(^_^;)
ところで、よく人から好きなことは何ですか?と聞かれて「AVです!」って答えるとほとんどの人は「ええ~!」って反応します。その都度「だから、アダルトビデオではなくオーディオ・ビジュアルのAVです!」って説明しています(^_^)v
さて、明日は吹奏楽連盟の地区総会に出かけるのですが、今日より暑いと言う予報です。
今日より暑いと昼間のオープンはきついかなあ~(^_^;)
Posted at 2018/04/21 17:38:15 | |
トラックバック(0) | 日記