• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

オーディオねたですが・・・・。

 先日、オーディオラックの裏をきれいにした時に、ケーブル類はそのままにしておきました。
いつか、すべて外してきれいにしようと思っていました。

 今日は、勤務のない日だったのですが、お偉いさん方が視察にくるというので、その時間だけは居てくれませんかと言われていたので、9時半頃出勤しました。30分くらいで帰るだろうと思って視察に帯同していたのですが、結局1時間半ほど視察していきました(^_^;)
 視察そのものはまったく問題なしでやれやれです(^_^;)

昼に帰宅し、昼食を摂って自室でまったりとして・・・・・うん!やるか!
カミさんは午後から別棟で仕事なので、始めましたオーディオの点検と整理を!!

前回はラックを移動してからの掃除だけでしたが、今日はすべての機器をラックからだし、ケーブル類も抜きました。

AVアンプの端子類は・・・

複数機器とスピーカー10本で・・・バイアンプ接続のスピーカーもあるので・・・。
HDMI端子が出現してから、ケーブルの本数は減りましたが、それでもぐちゃぐちゃなのは仕方ないですかね(^_^;)

逆に古い機器はHDMI出力端子がないでの、私の場合もLDやVHSはBDレコーダー経由にするしか方法がありません。

電源ケーブルも抜きました・・

主なケーブルです。左からオーディオテクニカ製、オルトフォン製、AET製、オヤイデ製です。
これ4本で私のコペンのエンケイホイール4本より高かったです(^_^;)

RCAコードも外して・・・

オルトフォン製、オーディオテクニカ製、ゾノトーン製です。
3種類とも信号の方向性が示されていますが、逆にセットして聞き比べたことはありません(^_^;)
先日、CDプレーヤーのピックアップを掃除した接点クリニカを出してきて、RCAコードを1本1本きれいにしました。

機器側もきれいにしました。


機器を元に戻しますが、そういえばこんな「オカルトグッズ」も使っていたんだっけ・・

AET製の「振動吸収アイテム」を数年前リポーターとして数種類使わせていただいていたのです。
その中から、真空管アンプに選んだ物があったので・・・

インシュレーターの下にセットしてます。
何が違うの?何かが違うの?でも差を感じたりして?・・・何とも言えませんが・・・・?

元に戻しながら、あれ?ケーブル1本余ってる、これどこだっけ(^_^;)
すべての機器を戻して、通電確認!あれLDが・・いけね電源ケーブルまだ入れてなかった(^_^;)なんて・・・やってました。


そして、すべての機器の作動を確認・・・
カセットテープ・・OK(^_^)v、VHS・・・OK(^_^)v、
カセットテープとVHSテープの再生って、何年ぶりだろう・・・(^_^;)
CD・LP・BD・BDレコーダー・DVDレコーダー・・OK(^_^)v

LD・・今見るとでかいです(^_^;)・・・ん?ちょっと動作が(-_-)・・・・おっ?大丈夫そう(^_^;)?
ディスクによって・・・うーん?
ディスクのせい?機器のせい?
このLDプレーヤー、ダメになると修理も購入も難しいので・・・でも、今の時代では仕方ないのでしょうね・・・
βも今は再生できないし・・・・。


最後にクラシックミニスーパーファミコンを接続して「F-ZERO」をプレイして機器の動作確認終了!!・・・ここまで4時間ほどの格闘でした(^_^;)

Posted at 2018/05/29 19:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月25日 イイね!

馬か車がもらえるかもしれない・・・・らしい・・・(^_^;)

 今日は東京でいつもの音楽関係の会議・・・・・・。
だとすれば、会議の前のアキバはいつものこと(^o^)

タワーレコードが入るアキバヨ○バ○の前では、何やら人集りが・・・、

ホントの白馬かと思ったら、お馬さんは精巧な作り物でした(^_^;)
なんのイベントかと思うと傍らに立て看板が・・・・

何やら、馬か車が当たるかもしれないらしい・・・・(^_^;)


クルマはスマートフォーフォーのブラバス!とのこと・・・以前スマートクーペに乗っていた私にとってはちょっと興味あるかなあ~(^_^;)

ブラバス仕様はいいですね・・・当時、私のスマートクーペもホイールはなんちゃってブラバスにしてましたが、マフラーは無理でした(-_-)

ちなみに、“ワイルドレーサー”なる映画は・・・

スマートクーペブラバスがある意味鍵になる映画です・・・

パッケージ裏には、この映画に出現するクルマが紹介されていますが、ここに紹介されていないスマートクーペブラバスの走行シーンがカッコイイです(^_^)v
出口が塞がれた駐車場から、エレベータを使って脱出するのには、おおー!って思ってしまいました。

今回のこのキャンペーン、興味のある方は「Umabi」で検索してみてください。

で、いつものタワーレコードでは、先日CDプレーヤーも戻ってきたこともあるので、CDを3枚購入しました!

今日は、チャイコフスキーが2枚と、ストラビンスキーが1枚です。
画像の下2枚のCDは賛否両論ある演奏と聞いていたのですが、自分で聴いてみなければわかりません・・・なので、購入してみました(^_^;)
右下のCDジャケット・・・ちょっと不思議と思って何気に見ていたら、あれ?アルファベットが浮き出てきたw(゚o゚*)w不思議なことに気づいてしまった・・・・。

明日、それぞれ戻ってきたCDプレーヤーでゆっくり楽しんでみます(^o^)
Posted at 2018/05/25 22:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月22日 イイね!

帰って来たCDプレーヤー(^_^)v

 今日は勤務のない日でしたので、修理に出していたCDプレーヤーを引き取りに越谷まで行ってきました。

 修理に持ち込んだ日もいい天気でしたが、今日もいい天気(^o^)
今日の往路は1時間かからず到着!
メカニックの方から修理の状況の説明を受けました。今回はピックアップが原因ではなくメイン基板の不具合と言うことで基盤をそっくり交換となりました。私からはピックアップの出力について質問しました。読み込みが弱くなると出力を変えられるのですか?と聞くと・・・、
私の機種はディスク毎に読み込み時に適切な出力になるようになっているのでその心配はないとのことでした。ほお~(^0^ゞ らじゃ
 で、引き取りの前に連絡があったのですが、すでに4年使用のCDプレーヤーなのですが、今回特別に無償交換となりました(^_^)v
なので、持ち込み時にも手土産を持参したのですが、今日もお礼に手土産を渡したら恐縮されていましたが、私からの心からのお礼のつもりです(^_^;)

 オープン走行なので、助手席に積み込んで帰路に・・・

前回と違う道をセレクトしました。

しばし、小旅行の気分(*゚▽゚)ノ

帰宅して開梱


コードを繋いで・・・

RCAコードは真空管アンプに、同軸コードはAVアンプに接続・・・

しばらく、ぽっかり空いていた隙間にCDプレーヤーが帰ってきました(^_^)v


で、まず、先日最初に不具合の出た“TELARC”のSACD SAMPLER1のディスクを挿入・・・。
このディスクSACDですがハイブリッドなので通常のCDプレーヤーで再生できます。

おおー問題なく読み込んで再生開始!スキップしてもまったく問題なし・・・気持ちいい!
次に何となく“ナベサダ”のカルフォルニアシャワー(古!?)が聴きたくなってディスクチェンジ・・・

これも問題なく再生・・・・気持ちいい!

そんなことしてたら、いつもの○マダ電機さんからBDソフト入荷の連絡が(^_^)v
すぐに引き取りに行ってきました。

本日のソフトは・・・

“ジオストーム”と“ベイウオッチ”です。

今日はカミさんの仕事終了が遅いので、夕食として冷凍のお好み焼きを買ってきましたので、お好み焼き食べながら、東京に巨大雹が降る“ジオストーム”を観ます(^_^)v

ちなみに、ベイウオッチに出演しているワイルドスピードでもおなじみの“ドウェイン・ジョンソン”さんはかなり稼いでいると先日TV番組で紹介されていましたねw(゚o゚)w

Posted at 2018/05/22 16:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

最近気になるパーツ(^_^;)

 今日の関東地方はちょっと気温の低い日曜日・・・。
昨日の朝の雨で運動会を延期にした近隣の小学校は今日本番を迎えたのでしょうね(^_^)v

私はと言えば午前中はカミさんの指令でコペンで買い物へ(^_^;)
オープンでの走行が気持ちよかったです。

午後は“みんカラ”内を徘徊(^_^;)

最近気になるパーツは拡散タイプのウィンドウォッシャーノズルなんですが・・・整備手帳などを色々見させていただき・・・う~ん、どうなんだろうか、と自問自答(^_^;)

すでに整備手帳等で品番も公開されていて、パーツ代も高くなく交換も容易そうなのですが、踏ん切りが付かないのです・・・・その1番の理由は、ダイハツの他車種の純正を汎用するとノズルパーツそのもののセンターがずれることです。

確かに拡散タイプはそれなりに効果はあると思いつつ、わずかにセンターがずれることに、別にこのままでもいいか(^_^;)とも思っています。

こんなことで悩むなんて、しょうもないことですね(-_-)
しかしながら、同メーカーで微妙に違うより同じ規格にした方がコスト的に良いと思うのですがね(^_^;)

悩んでいても仕方ないので、今日はまたLPを聴きました。

今日は「ボブ ジェームス」をセレクト!
いや~この“ノリ”いいですね!!

昨日ラックの裏側をきれいにしたので、音もこれまでよりきれいに聴こえる・・・・かな・・・。
今日のディスク、録音が1979年です。

1979年と言えば、クルマではセリカが2代目となり、スカイラインは5代目通称ジャパンの時代・・・・・。

私はと言えば自分所有のクルマとして初代プレリュードを購入した頃です。
わざわざ、重ステ・5速のXRを購入!
ライトをシビエに、ステアリングをイタルボランテに交換していましたヾ(・・ )ォィォィ

そして今は・・・ウィンドウォッシャーノズルの小さなパーツで`s(・'・;)
自分はまったく成長していませんね(-_-)

成長したのは体重だけか┐('~`;)┌
Posted at 2018/05/20 16:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

きれいな音の裏側(^_^;)

 今日は特に用事もなく、まったりと過ごしておりました(^_^)

 午後になり現在CDプレーヤーを修理に出しており、受け取りは来週火曜日なので、LPなど聴いておりました。

今日は久しぶりにブラームスの交響曲をチョイス・・・それも第2番を・・・。

聴き終わって、ラックをなんとなく眺めていたら・・・・・やるか!と、心の声が・・・
と、言うことで来週返ってくるCDプレーヤーを戻す前に、ラックの裏側をきれいにしようかと(^_^)


ラックを、せーの!と前に移動すると・・・

すんごいことになっていましたΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

振り返ってみて、少なくとも3年は手をつけていません・・・
すごいホコリです!!これが自分がきれいな音を聴いていた裏側ですw(☆o◎)wガーン

掃除機やらダ○キ○のハンドモップやらで、とにかくきれいにしましたが、自分の足の裏はホコリだらけになってしまいました。

真空管アンプ
AVアンプ
アナログプレーヤー
BDプレーヤー
BDレコーダー
DVDレコーダー
カセットレコーダー
LDプレーヤー
CDプレーヤー
VHSプレーヤー
イコライザー
AM/FMチューナー

電源ケーブルだけでも12本、それにPCが加わり13本・・
オーディオの世界では、アンプ等のリアパネルにあるサービスコンセントは使わない方がよいという定説?があるので、アンプ等のメイン電源はこちらから取っていますが

それ以外は・・・

オーディオ用4口タップ(現在空いているのがCDプレーヤー用)と、
ラック裏に置いた6口タップです。
6口タップもオーディオ用が欲しいところですが、すごい高価なのと、どれだけ音に影響するのかを考慮するとこれで十分です(^_^;)

だいぶきれいになりましたが・・・・(^_^;)
ホントはすべてのケーブルを一度抜きたいところです。最初のセッティング時に、かなり考えてやたっつもりなんですけどね(T_T)・・・私の人生のように、いろいろ絡んでしまっています(-_-)

ただ、それをやるには今日は時間と意気込みが足りません。
いつか朝から缶ビール片手にやりたいところです。

それを実施する日は、よほど慎重に選ばないとカミさんに何を言われるかわかりません(^_^;)。

とりあえず、CDプレーヤーを迎える準備は今回はこれでよし!とします。
裏側をきれいにしたので、今までより音が澄んで聴こえる!なんてことはないか(^o^)
Posted at 2018/05/19 16:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の演奏会・・・ http://cvw.jp/b/954511/48580018/
何シテル?   08/03 17:44
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
67 8910 1112
1314 15161718 19
2021 222324 2526
2728 293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation