• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

簡単な作業のはずだった・・・のだが(T_T)

少し前から、未塗装樹脂パーツのケアについて思案していたところ・・・

今日はカミさんが母の通院で朝早く出かけて、私とワンコで留守番!
これはチャンス!(^^;)と、ちょっと思いついたことをやることにしました。

まあ、わざわざ何か新たな復活剤や保護剤を購入しなくても、
今あるものでケアできないかと考えたのです。

使用したのはメラミンスポンジとクレポリメイト・・・
まず、今現在のカウルトップは・・

こんな感じです・・・・

で、家にあるメラミンスポンジを拝借して(^^;)

様子を見るために、左右の小さなパーツだけ作業しました。
結構、汚れていましたね・・・。

そこへ、クレポリメイトを塗布して拭き取り・・・

これを2回繰り返すと・・

画像では分かりにくいとは思いますが、ちょっと生き返ったような感じ(^o^)

これならば・・・と、カウル全体の作業を開始!

うん!まあ満足のいく感じです・・・・。
これで様子を見て、今後復活剤を使用するかどうかは考えます。

で、これで作業は終わるはずだったのですが・・・・。
左の小さなカウルの端が、ちょっと浮いているのに気づきました・・・?
これまでの洗車では気づかなかったのですが・・・。
私の場合、3月にフロントガラスを交換しているのですが、それ以来の洗車でも気づくことはなかったのですが・・・・。

で、外してみると・・・


丸印のプラスチッククリップがちゃんと噛んでいない様子・・・
カウル自体も、プラスチッククリップも確認しても、割れも破損もないのですが“カチ”っと、はまらない・・・・。

何でだろう・・、そこで赤丸のプラスチッククリップを外して、クリップ自体がきちんとはまるかを確認しようと・・・・
カランカラン・・・・・・・( ̄▽ ̄;)!!
えっ!!!!!!
フェンダーの内側に落としてしまいました(T_T)

それから、タイヤハウスのインナーを外して、
フェンダーの内側に手を突っ込んで探しましたが、
何処に行ったか分からず、20分ほどの捜索で諦めました。

とりあえず、クリップ部分には両面テープを使ってカウルを戻しました。
※クリップよりしっかりした感じ・・(^^;)
行方不明となったのは、小さなプラスチックパーツなので、悪さをすることはないと思いますが・・。

今日は火曜日で“J”もDラーも定休日・・・
明日以降、探すかDラーに発注するかしますが、
このクリップの製品番号・・・「90044-67474」で間違いないでしょうか!
どなたか、分かりましたらお教えくださいm(_ _)m

30分のつもりが・・・1時間の作業となりました。
今日は昨日よりは気温は上がっていない様子でしたが・・・暑かった(T_T)

【19:00追記】
どうやら製品番号「90044-67474」は違うようです。
夕方、再びこのカウルをはずしてカウル側・ボディ側の寸法を測りましたが、
「90044-67474」では、カウル側へのはめ込みがうまくいかない気がします。
しかしながら、いくら調べてもそれ以外の製品番号が出てきません(T_T)

明日、ダイハツに行ってくることにします(^^;)

Posted at 2020/08/18 11:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

タッチアップペイントの使い方?(^^;)

皆様、今日も暑いですね・・・。
今朝、新聞をいつものように取りにいくと・・・、
ウッドデッキの支柱の付け根の金属プレートに、
塗装の剥がれと錆があるのに気づきました。

ほとんどの支柱ベースに剥がれがありました(^^;)
カミさんには、涼しい季節になったら塗料を用意して塗り直すことを告げて、
朝食!

その後、・・・・・
午前中はアレンジをしたり、カミさんの買い物のドライバーをしたりしました。
ところで、
これだけ暑くなると、冷房を入れた自室にいる時間が長くなるので、
昨夜は、デザインワイパーや、コペンのカウルトップの樹脂の白色化対策とか
色々ネットで検索してました(^^;)

午後になって、あまりに自室に閉じこもっているのも何だなあ~と、
コペンでぶらりと出かけて、いつものヤマ○電気さんで、
BDソフトの予約と、買い換えたスマホのバンパーを注文してきました。

そして、“J”に寄って、デザインワイパーや樹脂パーツの保護・復活剤とか
見て回りました。

今更、デザインワイパー・・・そうかもしれません。
左右で4000円くらい・・・・。
それに、コペンはダイハツの点検パックで、1年毎にワイパーのゴム交換を
してくれるので、社外のワイパーにすると、それが無駄になります。
ワイパー自体の高さは、極めて若干程度低くなるのかなあ~。

そして樹脂パーツの保護・復活剤を見ていたら・・・
どれも似たり寄ったり・・・・
すると・・・

お安いのがあった!!!
購入しようかと思い、その場で評判を検索すると・・・・
・・・・う~ん・・・何とも言えない(^^;)
私のコペンは、まだひどい状態ではありませんし、クレポリメイトも時々塗布してるので・・。
今回、この2点は・・・保留としました(^_^;)

その後も店内を歩いていると、タッチアップペイントが目にとまり・・
そうだ!ウッドデッキの塗装ってタッチアップペイントでも大丈夫じゃね!
似てる、色は・・・・あれ!?

以前、アルミホイールを擦ったときに使ったタッチアップペイントがあるはず!

ということで、一切財布を開けることなく帰宅(^^;)
早速、タッチアップペイントを用意して・・

クルマのキズ補修よりは大胆に・・・ぬりぬり・・・。

う~ん、ちょっと色味は違ったかな(^^;)

でも、まあ・・・・
涼しい季節になったら、きちんとサンドペーパーで処理して塗装します。
それまで、これで十分かと・・・・(^^;)

ところで、コペンのカウルトップは塗装している方がいたり、新品に交換したりしている方もいるようですが・・・・。
今のところはまだまだ大丈夫ですが、ひどくなる予兆が見えたら考えます。

暑い日が続きます。皆様、お体ご自愛ください。







Posted at 2020/08/15 15:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

ドラレコ・・リヤカメラ映像

先日、リヤの映像も録画できるようにした、インプレッサスポーツのドラレコ。
カミさんの数日の走行後、確認のために映像を再生してみたのですが・・・、
左右が・・・逆!?・・・に見える!
つまり感覚的に、右車線を走行しているかのような錯覚?に陥ります。

調べてみると、それで正常のようですが・・、
Youtube等で見る、煽り運転の映像などは、
通常のように左車線を走行しているように見えるのですが・・・・。
本体の設定では、映像の左右反転は出来ないようで・・・・(^^;)

まあ、万一の場合の確認が出来れば良いので、
・・・録画できていることで“よし”とします(^_^)
Posted at 2020/08/12 22:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

スバルドラレコ・・・設定変更!

前ブログでのスバルDラーOPのドラレコの件・・・
今朝、設定変更しました。

クルマのドラレコ本体から、microSDカードを抜き取り、自室のPCへ接続・・。
1月にPCを入れ替えたので、まずはmicroSDカードから、専用のビューワソフトをダウンロード!
このソフトで設定変更をすることになります。
ダウンロード後、これまでの映像を確認すると、昨日カミさんと出かけた時のものを含め、ちゃんと録画されていました。
まあ、取説の通りエラーが出なければ、大丈夫?みたいですね(^^;)

そしてビューワソフトから設定を表示して、リヤカメラの録画を「する」に変更!
クルマの本体に戻して、エンジン始動!
しばらくしてから、エンジンを切って、再び自室のPCに繋いで、映像を確認!
すると、前方カメラの映像と、後方カメラの映像には私のコペンが映っているのを確認して、これで前後方カメラでの撮影になりました。
 
念の為、SDカードに入っているビューワソフトのインストーラー他、すべてのデータをPCにバックアップしました。

カミさんには、前後方の撮影となるので、どの程度で上書きになるか今後様子を見ることと、万一煽り運転等に遭遇した時は、できるだけ早くエンジンを切ってmicroSDカードを抜き取って、画像が上書きされないようにした方がいいと伝えました。
その不安解消のために、もう少し容量の大きいmicroSDカードに入れ替えたいのだけど・・・・ダメなのかなあ~(^^;)
スバルで聞いてみよう!
Posted at 2020/08/08 10:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

スバルのドラレコと、本日の作業(^^;)

ここのところ・・・
“きょういく(今日行くところがある)”と“きょうよう(今日用がある)”が
続くのは良いことですが、なにしろ暑い!!!
午前中はカミさんの用事でドライバー・・・・。
インプレッサスポーツで出かけのですが、車内でドラレコの話をしました。

実はディーラーOPで付けたドラレコですが前後撮影可能な機種なのですが、
ずっと前方だけにしていたでの、前後がいいか?と聞くと、そうして欲しいとの返事・・・。これは、あとで切り替えるとして・・・(^^;)

用事の途中でカミさんが、母の部屋と浴室の窓に、“よしず”を付けて欲しいとのリクエストがあり、ホームセンターにも寄ったのですが、きちんとした寸法を測っていないので出直すことに・・・。

一度帰宅し昼食を済ませてから、近隣のホームセンターへ・・・。
購入してきたのはこれ↓

今は結構洒落た感じの“よしず”?“すだれ”?があるんですね。
屋内・屋外兼用です。
早速、取付・・・

今回のアンカーは、家にある廃材を利用し出費を抑えました(^^;)。


さて、スバルのドラレコ・・・・。

インプレッサスポーツ購入の際に、Dラーではアイサイトに影響するため、
DラーOP以外のドラレコは推奨しないとのことで取り付けたものです。
納車後にこの取説を読んだのですが、イマイチ不親切な印象で今日まできてしまいました。
今回、リヤの撮影を可能にするためにあらためて読んでみたのですが・・・。
まず、様々な設定や切り替えが本体で出来ない!
アイサイトに影響しないためにモニターレスなのは、しょうがないことですが、
そのために、SDカードをPCに接続して本体の設定を行う・・・・。
ここで、数々の疑問が・・・3年前から(^^;)

付属のSDカードは8GBで市販のmicroSDカードの動作は保証できないと取説に記載されているのですが・・・・。
録画時間を増やすために、容量の大きいSDカードは入れられないのだろうか・・。
取説の何処を見ても、8GBでの撮影時間以外の記載は見当たらない(T_T)
それに、動作が不安定になった時などについては取説には「microSDカードをフォーマットしてください。それでも正常に録画できないときは、お買い上げの販売店にご相談ください。」と記載されている。
ですが、フォーマットしちゃったら、SDカード経由で本体設定をしている訳なので、それは大丈夫なの!?という不安が・・・。
また「基本的にmicroSDカードのフォーマットは必要ありません。microSDカードで書き込み・読み込みエラーが発生する場合、または本体が起動しない場合のみフォーマットしてください。」とある・・・大丈夫なの!?

今のご時世、万一の時に録画されていないのは大変困るので、コペンのドラレコは定期的にフォーマットもしているのですが・・・。

ちょっと、操作しにくいドラレコです・・・。
まあ、今回とりあえずSDカード経由で本体設定を変更した後、
・・・一度、Dラーに聞いてみますか(^^;)

ちょっと、直感的に操作ができないのは、不便ですが・・・私の理解能力が追いついていないんでしょうか(^^;)
Posted at 2020/08/07 15:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半世紀を繋ぐ人生の出会い・・・・・ http://cvw.jp/b/954511/48667913/
何シテル?   09/21 00:24
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
91011 121314 15
1617 18 19 20 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation