• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

ゾロ目、通過!!

今日は指揮・指導をしている二つのシニアンサンブルのうちの一つ団体の練習に向かいました。
こちらのシニアアンサンブルはコロナウイルスの関係で練習場が使えず、2ヶ月ぶりの練習でした。
練習会場に到着すると・・・・

じゃー~ん!! オドメーターが44444kmのゾロ目でした(^_^)

5年で44444km!現役時代よりは走行距離は少なくなっていますね。
33333kmの時、どうしたんだっけ!?
多分、トリップメーターにしていて、気づかなかったんだと思います(^^ゞ

今日の練習、久しぶりの合奏に♪~みなさん笑顔が一杯でした。
私の指示も「すみませ~ん、そこのバイオリン!もう少し“ノコギリ感”少なめでおねがいしま~す!」なんて、言ったりしてすみませんでした(..;)


帰宅したら・・

ダイハツさんからハガキが届いていました。
ここのディーラーは6ヶ月点検、12ヶ月点検、車検の度に担当者の手書きを添えたハガキが届きます。他のダイハツさんは分かりませんが、こんな気遣いが嬉しいですね。
ちなみに、スバルさんは点検後数日経過すると、担当者からその後いかがですか?と電話が入ります。

ところで、例のステアリングスイッチですが、乗る度に「ここがなあ~」と思うのも嫌なので、やはり交換することにしました。
ディーラーの担当者と話をして、外したスイッチから基板を外し、新しいスイッチに入れ替える作業を私がその場で行い、その後装着してもらうことで合意しました(^^ゞ
エアバッグを外さなければならないので、やはりディーラーにお願いすることにしました。
いろいろ調べたところ、基板のコードが短いタイラップで固定されているので、一端切り外して、基板を入れ替えた後、再度タイラップで固定する必要がありそうなので・・・
いつものヤマ○電気さんで、コペンのキーの電池と共に、ポイントで購入してきました。

15cmのタイラップはたくさん在庫していたのですが、どうやらそれよりも細く短いタイラップのようなので、10cmのものを購入しました。
使用しない29本は・・・・いずれどこかで使うでしょう(ーー;)
電池の一つは規格が同じなので、スバルのキーに使用します。


明日は、もうひとつのシニアンサンブルの練習に向かいます(ーー;)

【21:00追記 喉がガラガラ】
夕食後、今日はコペン乗車中ジェリーゴールドスミスの音楽聴いていたので、久しぶりに『エアフォースワン』が観たくなって・・・。
お酒を飲みながら『エアフォースワン』観ていたのですが、観おわって気づいたのですが・・・喉がガラガラ・・・・(ーー;)
今日の練習中マスクをした状態で、団員が出す楽器の音圧に負けじと声を出したり旋律を歌っていたりしていたので・・・・・(ーー;)

それにしても映画の世界とは言え、エアフォースワンのような強く信念がある指導者を期待してしまうのは・・・・・・・。
Posted at 2021/06/05 18:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月03日 イイね!

コペン2度目の車検・・終了!(^_^)

本日、コペンの2度目の車検整備を受けました。
朝一でダイハツさんへ!

一通りの挨拶と要望を伝えた後、約2時間店内にいるのも何なので、お願いして近くを散策することにしました。

歩き出すとまず、ディーラーに黄色のコペンXPLAYを発見!
これはこれでユニークですよね。

今日は、やや蒸しますが天気は悪くありません(^^ゞ
つくば市もいろいろ店舗の様子が変わりますね・・
しばらく歩いて行くと・・・おお!最近youtubeで有名?で元気な「トラスト企画」さんのつくば店を発見!

ここだったんですね!
まだ、ご存じではない方は一度何処かでご覧くださいσ(^◇^;)

ちょっと入る勇気はありませんでしたσ(^◇^;)

約2時間後戻ると、すでのMYコペンは駐車場に駐めてあってすでに終了している様子でした。

新たにワンダフルパスポートに入会し、今回の車検整備では、バッテリー交換やらCVTフルード交換、エアコンフィルターの交換、そしてステアリングリンクジョイントダストシール交換等々をしました。
ところで、ステアリングリンクジョイントダストシールとナックルアームボールジョイントの違いがよく分かりませんが、Z33に乗っていて、ナックルアームボールジョイントに経年劣化でひび割れが出た時、交換はアッセンブリー交換となるので費用がかかると言われて、色々調べたところパーツ交換をしてくれるショップがあり、岩槻までZ33を走らせたことがあります。(2015/8/26ブログ参照)
今回は、それと比べるととてもリーズナブルな費用でした(^^ゞ
今回の費用をお支払いし、12時には帰宅して・・・
書類を再度確認・・

それにしてもいつも思うのですが、どうして車検証入れって印刷のインクがバリバリくっついちゃうんでしょうかね(..;)
これまでのクルマの車検証入れも、今のインプレッサスポーツもみんなおんなじ・・・。誰か改善しようと思わないんですかね。

続いて・・・
サンバイザーを外して・・

ワイパーをデザインワイパーに戻して?

シートカバーに久しぶりにラナパーを塗布して・・

革製品のステアリング、シフトノブ、サイドブレーキカバーにも塗布しました。


ところで、先日問い合わせていたステアリングスイッチの件で今日話がありました。

↑この若干の塗装の剥がれ(ーー;)
こちらで基板を取り替えるなら、交換が可能とのことでしたが、何となく面倒な気持ちになったのと、パーツ代と工賃で1万円程度かかるとのことで・・・
帰宅して、こんな風にしてみました↓

カーボン調のシートを小さく切って貼ってみましたσ(^◇^;)
・・・まあ、気にしなければそれほどでもないので、これでいいかな(^^ゞ
走行にはもちろん、まったくナビの操作にも支障があるわけではないので・・。

明日は関東地方も雨の予報です・・

昨日洗車したキレイなコペンも、明日は出かけるのでずぶ濡れです(ーー;)
Posted at 2021/06/03 15:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月01日 イイね!

明後日はコペンの2回目の車検

明後日はコペンの2回目の車検です。
5年も乗れば、まあそれなりの使用感はありますが、
車検整備に先がけて少しはキレイにしようかと午前中から普段出来ないところをキレイにしました。
この時点で、気温も上がり太陽もしっかり出ているので、洗車そのものは今日の夕方にするつもりでした。

エンジンルーム・・・・、5年 約45000キロの走行です。

前車のZ33は5年時点で6万キロに達していたので、退職とコロナ禍で数値的には減っていますが・・・まあまあキレイでしょうか(^^ゞ

ひび割れがあったインタークーラーに繋がるパイプですが、前回車検時に保証で交換してもらって2年経過していますが、まったくひび割れは見当たりません。
何かしらの対策品になったんでしょうかね・・・。

そして、日頃の洗車で見落としがちな・・・

ドアの先端部内側もキレイにしました。
ここ、汚れるんですよね(^^ゞ

意外と掃除しにくいのは・・・

ドアミラーとドアの間・・・。
ここは指が入りにくいので、
ついついおざなりになってしまっているんですよ(^^ゞ
これまであまり気にしていなかったのですが、できる限りキレイにはしました。

そしてトランク内のラゲージパーティションも、引き出せるだけ引き出して、ウエスで水拭きしました。

・・・あまりきれいになりません(..;)

これで、今日の夕方から外回りの洗車をすればOK!と思っていたら・・、
明日の午前中に庭木の消毒を行うと業者から連絡がありました。
と言うことは、消毒液の飛散が予想されるので、洗車は散布が終わった明日の夕方にすることにしました。
で、明後日車検なんだけど、金曜日は雨の予報なんですよね(ーー;)
まあ、仕方がないか・・・・。
Posted at 2021/06/01 11:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサスポーツ緊急洗車? http://cvw.jp/b/954511/48745640/
何シテル?   11/03 13:28
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 34 5
6 78 9 101112
13 14 1516 17 18 19
20212223 2425 26
27 282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation