• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

コペン5万キロ達成!・・からの~(^^ゞ

昨日は「ワークマン」に行ったら休みだったので、今日は営業を確認して向かいました。
帰路の途中で近くのスーパーに寄りました。
この時点で・・・

オドメーターは49,999km
スーパーで、ノンアルとか微アル飲料を購入して・・・帰宅すると・・。

ちょうど5万キロ!達成となりました。
乗り始めて、5年10ヶ月での達成です。
前車Z33は4年ほどで5万キロ超でしたので、仕事や勤務形態の変化、そしてコロナ禍の影響の中での達成でした。

さて、購入した物を持って玄関を入ると・・・・
カミさんから、新入犬が先日手術した影響でトリミングに行けてなかったので、いつものショップに連絡したら、今日時間が空いたのでやってくれることになったから、すぐに連れてって・・・と、言われました。
・・・ので、ワンコを乗せてオープンで向かいました。

はい!信号待ちでカメラ目線、いただきました!

なので、昼前に帰宅したら・・・

先ほど5万キロ達成して、すでに50040kmになりました(°°;)
減量による成果かどうかは分かりませんが・・・

メーター上の燃費は、この時点で20.6km/Lでした。

さてワークマンでは・・・

最新の「2002 SPRING/SUMMER COLLECTION」カタログに掲載されている、

このグローブが欲しかったのですが・・・、
店員さんに聞いたら、新商品なのでまだ未入荷なのと、入荷の予定はわからないとのことでした。
まあ、仕方がないですね。
ただ、マイクロハリーに乗るのにはグローブがあった方がいいので、現在店頭にあったこのグローブを購入しました。

手のひら側は・・・

カタログ掲載のグローブの方がクッション性があるように見えますが、とりあえずあると無いのとでは全然違う気がします。
これからは時々、店頭に足を運んで新グローブを購入できればと思います。

それと、今日購入した、ノンアル、微アルは・・

これからも、できる限り羽目をはずすことなく生活しようと・・・
・・・・思います(^^ゞ
Posted at 2022/03/16 12:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

マイクロハリー 発進!

今日の関東地方は、とても気温が上がりました。

庭の白梅も一気に開花してきました(^_^)

さて、朝からワンコの散歩も忘れて、マイクロハリーレストア最後のブレーキ調整です。

実は、ブレーキ調整のための便利なツールがあるのですが↓

ブレーキをかかった状態で押さえるクリップと、ブレーキワイヤーを引っ張るツールなんですが、これを使えば簡単!と思っていたら、マイクロハリーに装着しているマファックのセンタープルにはどちらも使えませんでした(ーー;)
前回(45年前)、どうやって調整したんだろう・・・。
・・・なので、何度もやり直しながら、ようやく調整完了!

そして完成です。
大きさが分かるように、コペンと比べてみますね・・

クランクセンターキャップはカンパニョロに変更・・

リヤスタイル・・・?

ヘッドマークは、45年前外して別なステッカーを貼っていたのですが、今回ボロボロになっていたので剥がしました。
何か、適当な物が見つかれば装着してみようと思います。


そして午後、いつものウォーキングに出かける時間に、マイクロハリーで出発!
ウォーキングでは現在一番遠いランドマークの小さな祠で一休み・・・

この祠、私にとってはちょっとラッキーアイテムなので、マイクロハリーが復活した感謝を伝えてきました。

さらに、そこから鬼怒川の堤防を上流方向へ遡ります。
隣町の橋付近まで到着してウォーキングの片道の時間となったので・・・

ここで、折り返しました。

帰宅して、サドルの位置を少し後方にずらしました。
また、ステムと車輪が僅かにズレていたので修正しました。
あと・・・グローブが必要ですね(^^ゞ
ワークマンにメッシュのグローブあるかな(^0^;)

そして自室に戻って・・・さあ、どうしようかと考えたのが・・・・。
ウォーキングを記録している、「ウォーキング電鉄 山陽本線」に自転車の走行距離を入力するか否か・・・・。
自分としては、これまでウォーキングのみでやってきたこともありますし、今後、徒歩だけで門司駅に到着することが自分に対する成就感にも繋がると考え、マイクロハリーでの走行距離は、新たに「ウォーキング電鉄 東海道線」で東京駅からスタートすることにしました。
距離の入力は、地図ソフトで距離を測定し、歩幅100cmで計算して歩数入力することにしました。
今日は・・・

「蒲田」までの17.6kmです。
そして、山陽本線版には今日は0歩を入力、双方がシンクロするように入力していきたいと考えています。

今後ですが、天候や風速の関係もありますが、基本的には土日を中心に自転車を、ウィークデイはウォーキングで進めようかと思っています。

それにしても、鼻水が出て・・・ああ、目が痒い(ーー;)



Posted at 2022/03/14 17:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

本日の作業・・・あと、少し(^^ゞ

今日もマイクロハリーの作業を進めました
・・・が、カミさんへの点数稼ぎで、前に言われていた庭木の伐採を1時間ほど先にやってからの作業開始です。

まず、再度クランクを外そうとしました・・

・・・が、2度目の作業でもまったくビクともしません(ーー;)
もう、これは割り切ってBBのグリスアップは諦めることにしました。
幸い、ゴリゴリすることもなく、ガタもなく、スムーズなので・・
チェーンリングを戻しました。

チェーンリングボルトは錆が出ていたので、ストックしていたボルトに交換しました。センターキャップは後で、こちらもストック部品のカンパに変えます。

ステムを戻し、サドルを戻して・・・

自転車らしくなってきました。
ステムは磨いてみたのですが、これ以上はキレイになりませんでした(ーー;)

サドルに・・「一つ目」風のリフレクターを戻して・・・。


いよいよブレーキワイヤーを通します。

アウターの色はこれだけ違います。
画像より実際の色の方が違いが分かります。

狙った訳ではありませんが・・・

アウターの刻印文字がほぼ中央にきました(^_^)

・・・と、ここで、お昼になりました。
今日はここまで・・(^^ゞ
あとは、ブレーキシューを取り付け、インナーワイヤーの取り付け調整をすれば、いよいよ完成です!
あと半日かな(..;)

今日の午後は、編曲作業とウォーキングを優先することとして、工具類を片づけました。
インナーワイヤーを止めていた紙製の帯も、可燃ゴミで捨てようと思ったら・・ん?

裏側にインナーキャップが入っていました!
赤ワイヤーなので赤色のインナーキャップです!
思わぬことで、これは嬉しい!
気づかず捨てなくてよかった(^_^)

それにしても、昨日のコペンでのオープン走行と今日の作業・・・鼻がむずむずします・・・花粉の季節です(°°;)
私の場合は、医者に行ったり薬を飲んだりするほど酷くはありませんが、くしゃみと鼻水と涙の症状です(ーー;)

Posted at 2022/03/13 13:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

ちょっとだけ・・本日の作業(^^ゞ

今日は午後から音楽関係のリモート会議のため、午前中にウォーキングに行きました。
帰宅後、いつもの「ウォーキング電鉄 山陽本線」に入力したのですが、今日は6キロ以上歩いたのに、最寄り駅が変わらない(°°;)
ソフトの問題?とも思ったのですが、グーグルアースで現在周辺の駅間を見てみると・・
・・現在、ソフト上通過している駅間の距離が・・・実際長いんですね(^^ゞ

昼食後、会議まで時間があるので、いつもの“J”へGO!
アラヤマイクロハリーに使う、タッチアップペイントを探しに行きました。
陳列棚の前で、いろいろ悩みました。
そこで、店舗に備え付けてある・・

色見本を何度もめくりながら・・・これ辺りかな、と思う物を購入!
で、今日から“J”では、500円以上でコールマンの保冷ミニボストンバッグが貰えるので頂いてきました。

そして帰宅後、会議まで1時間以上あるので、ちょっとだけ作業しました。

今日、購入したのタッチアップペイントは・・

「トヨタ用3E5 スーパーレッドⅡ」です。はたして・・色は合うのか・・。

シートピン周りの塗装がハゲていた部分に塗布してみました・・

おお~、ピッタリ!・・・だと思います(^_^)
今日塗布しておけば、明日以降次の作業に進めます。
これで、あと数カ所フレームの塗装の補修に使ってみます。
今日の作業は、これにて終了!です。

ところで、今日出かけたついでにダイ○ーにも寄って・・・

「健康足踏み記」を100円で購入してきました。
いわゆる、足つぼマッサージです。
実は、ここの所のウォーキングで少しですが右足の足裏が痛くて、ネットで調べたら「足底腱膜炎」という症状があることを知りました。
まあ、私の場合はただの疲労程度だと思います。
それで、これを購入してみました・・・気持ちいいです(^_^)

さて、間もなく会議の時刻です。
Posted at 2022/03/11 13:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

続々・本日の作業(^^ゞ

昨日は先住犬のトリミングと、新入犬のリハビリで出かけました。
今日は先住犬の散歩後、マイクロハリーのレストアに取りかかりました。
昨日出かけたついでに購入した・・

サンポールと重曹!
皆さんこれを錆取りに使う方がいるようなので、私もチャレンジしましたが、あくまで自己責任での作業です。
ここで、思わぬハプニングが・・・。
錆取り予定のブレーキワイヤーのネジが、固着して外れません(°°;)
頭の薄いネジなので、無理するとネジの頭を舐めてしまいそうなので、今回は諦めました(ーー;)
外せたネジだけ、サンポールに投下!

浸けている間に、ブレーキ本体の掃除を進めます。

画像の下が磨き終わったブレーキです。
45年前のパーツなので、これくらいなら満足と言うことにしたいと思います。
前後ともキレイになりました。

錆取りしたかったネジも、取れないならしょうがないと、カッターの刃でサビをこそぎ落としました(^^ゞ
これで明日以降購入予定のタッチアップペイントを上面に塗布してみようかと思います。

ブレーキシューです。

リムの回転方向が刻印されていますので、取り付け時に注意が必要です。

さあ次に、ハブのグリスアップです。

ハブスパナを噛まして、ロックナットを外します。

ベアリングのボールが出現!

ボールは片側に10個でした。

ピンセットで1個ずつ、取り出しました。
その後、ボールとハブ内をパーツクリーナーで洗浄して、グリスを塗布してベアリングのボールを戻します。
そしてガタがなく、かつスムーズに回転するバランスを確認しながらナットを締めます。
うん!とても上手くいきました(^_^)満足!

今日は、これ以上は時間がないと判断し、後輪のグリスアップは次回です(^^ゞ
そして、サンポールに浸けていたネジを、重曹まみれにして中和をします。

そして、よく水洗いをして拭き取りました。
まあ・・・キレイになったと思います。

午後は編曲作業をしてからいつものウォーキングへ!

今日で、岡山県に入りました(^_^)

明日は音楽関係のリモート会議があります。
明後日はシニアンサンブルの練習があります。
間もなく10kgの減量に到達しそうなので、ウォーキングは欠かせません(^^ゞ
なので、次のレストア作業は日曜日以降ですね。

「門司」駅に着くまでにウクライナ情勢が少しでも好転してくれればいいのですが・・・。
Posted at 2022/03/10 18:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日のブルーレイソフト(^_^;) http://cvw.jp/b/954511/48646609/
何シテル?   09/09 18:20
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 1112
13 1415 16 1718 19
2021 2223 24 2526
27 28 2930 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation