• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

“ロッシン”というロードレーサー

皆様・・・
台風一過の今日、関東地方はとても暑かったです。
いつものようにロードレーサーで出かけましたが、私の減量に大きく貢献しているロードレーサーを記録として残しておこうとブログに掲載したいと思います。

約45年前からワンオーナーの“ROSSIN”です。
「tamzortho2」さんという方のブログに「Rossin研究発表」というブログがありまして、その情報も織り交ぜながらですが・・・・、
マリオ・ロッシン1941年生まれ、1968年にコルナゴに働きぶりが認められ入社。チーフビルダーとして働き、アワーレコードマシンのビルダーでもありました。
1974年に自身の工房を立ち上げたとのこと。
1976年のモントリオールオリンピックではイタリア選手の乗る自転車もROSSINでした。
最新のイタリアンマシンとして日本でも紹介され、その後私も購入に至ることになります。
実はロッシンの前に乗っていたロードレーサーは国内の工房にオーダーしたフレームでしたが、精度が悪くてちょっと酷かったんです(..;)

なので、ロッシンを手に入れた時にはその精度よさに安心しました。
が、しかし・・・・

その後、このヘッドマークがスキー用品メーカーのロシニョールから訴えられちゃうことになります。
私のROSSINですが・・・
ダウンチューブのロゴ・・・↓

シートチューブのロゴ・・・↓

ラグとフロントフォーククラウンのロゴ・・・↓

ボトムブラケットの肉抜き加工・・・↓


ロシニョールに酷似したロゴのROSSINは1976年まで作られたようで、おそらくマリオ・ロッシン自身が火を入れたフレームではないかということです。
その後、「R」のロゴが変わり「R」の最後がちょっと跳ねます・・・
それが、これ・・↓

どうやら私の個体はその過渡期に制作されたと推測されます。
修善寺のサイクルスポーツセンターで開催される、チャレンジサイクルロードレース大会の第1回に私はこのROSSINで出走しています。
第1回が開催されたのが1976年で、その前年の1975年にはすでに手に入れていましたので、可能性としては、マリオ・ロッシン自身が火を入れたフレームであることの可能性が高いです・・・それを信じたいです(^^ゞ

ホイールは45年で3つめのホイールです。

1つめ2つめはカンパニョロのハブでしたが、これはサンツアーシュパーブプロのハブです。
邦楽器の鼓のように広がるラインが気に入っています。
ちなみに1つめ、2つめも誰かにあげちゃったと思います(^^ゞ
特に2つめのホイールは32ホールの軽量ホイールを組んだんですけど、当時次第に増えていく自重のため、走る度に振れ取りが必要になり、手放しました(ーー;)
現在のリムは・・・↓

マビック製ですが、それまでは確かスーパーチャンピョン製だったかと・・・。


クランク・チェーンリング、変速機はカンパニョロ製です。
クランク長は一時170mmにしていましたが、現在は165mmです。
170mm長のクランクも誰かにあげちゃいました(^^ゞ

現在ROSSINというメーカーはすでに存続していなく、マリオ・ロッシンも2018年に他界しました。

私自身の健康のための減量に、再び乗るとは1年前はまったく思いもしなかったのですが、この貴重な自転車をこれからも大切に乗っていきます。
目指せ!あとマイナス5kg!

以上、ロッシンロードレーサーの紹介でした。


Posted at 2022/08/14 16:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

スタッドレス→コンクール→スバル→ロードレーサー(^^ゞ

先週6日から吹奏楽コンクール県大会が開催されていました。
初日前日の金曜日に、いつものようにロードレーサーで出かけ、帰宅してから何気にコペンはもう1回スタッドレスタイヤを用意するか!という気持ちになって、いつもの張○タイヤさんに見積もりをお願いしました。
これまでのスタッドレスタイヤはヨコハマアイスガード5でしたが、6シーズン使用してプラットホームまで摩耗してしまっているので、もうスタッドレスとしては使えません。
そこで、アイスガード6とアイスガード7で見積もりをお願いするためメールしました。
降雪の少ない地域なのですが、万一のための備えです。

そして翌日からコンクールの運営で水戸です(ーー;)

今年は7日はシニアンサンブルの指導のために欠席しましたが、それ以外は水戸に通いです(..;)

初日、審査員の先生方が会場入りして、迎えた私の姿を見て(°°;)!!!という表情に・・・。
皆さんほぼ1年ぶりなので・・「どうしたんですか!そんなに痩せて!」と聞かれたので「きっかけは不健康からですが、健康的に減量しました!」と話しました(^^ゞ
初日帰宅すると張○タイヤさんから返信が届いていました。
『まだシーズンではないので、昨年製造等の特価品の情報が届いていないので届き次第連絡します!』とのことでした。
この猛暑日が続く中に、スタッドレスタイヤの見積もりを依頼する私が勇み足でした・・・・・(^^ゞ
7日はシニアンサンブルの指導をして、8日から運営に復帰。
9日はコンクール終了後から理事会でしたので、宿泊を用意してもらいました。
最終日10日の運営をしていて、偶然ホールの外で誘導をしていたときにスバルから電話が・・・。
すぐにリコールの件だなと分かって電話に出ました。
まだリコールの通知は届いていないのに電話連絡の方が早かったみたいです。
最短での作業日が9月1日というので、その日で予約しました。
我が家のインプレッサスポーツはカミさん名義なのですが、連絡先は何故か私の携帯なので・・・・。

その後無事コンクールも全日程が終了しました。
コロナや、教員の働き方改革等の影響で、審査の得点はやや低かったですが、出場した各団体の精一杯の表現をステージ上で演奏し、観客からの拍手を受けるというのはいいものです。
ただ、音源審査が2団体ほど、欠場も2団体ほどあって、やはりコロナの影響も大きかったです。
ここまで、9日は水戸に泊まりましたが、今月2日の給油時にトリップメーターをリセットして昨日まで・・

526kmの走行です。

そして今日は先週金曜日以来のロードレーサー出動です!

一番最初にワークマンで購入したグローブが、ヘルメットの色と酷似していて・・・コーディネートしてるやないかい!と気づいて、最近はこの組み合わせで走行しています(^^ゞ

皆様、コロナ禍初めての制限のないお盆休みです。
感染予防、熱中症対策をしっかり意識して、クルマの運転も十分お気を付けください。


Posted at 2022/08/11 15:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月04日 イイね!

本日のブルーレイソフト(^_^;)

この度の新潟県・山形県を中心とした東北地方の大雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
また、安否不明の方もいらっしゃるようで、少しでも早く救出されますようにお祈りいたします。

関東地方も早朝から雷鳴がとどろき、近くでは停電・断水となったところもあるようでした。

予報では午前中は、雨は降らないかもしれないとのことでしたが、ロードレーサーで出かけて途中で降られても厄介なので、午前中は編曲作業と、昨日ロードレーサーに乗った時、フロントディレイラーの調子が悪かったので、その調整をしました。
昼からは雨が突然強く降るなど、不安定な天候でした。

昼過ぎからコペンで出かけて、所用を済ませ帰りにいつものヤマ○電気さんに寄ると、予約していたBDソフトが入荷していました。
今日のソフトは・・・

「ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」です。
今夜は、大雨の被害に遭われた方もいる中、自室で視聴するのが申し訳ないのですが、観させてください。

ちなみに今日は今年2度目の“土用の丑の日”・・・。
我が家では1度目の“土用の丑の日”にうなぎを食したのですが、今日になって息子達から連絡があって、周囲に新型コロナウイルス感染者も出ているので、今年のお盆も帰省は控えると連絡がありました。
息子達が帰ってきたときのために、冷凍うなぎを用意していたのですが、そう言うわけなので、本日の夕食は“うな重”と言うことになりました。
Posted at 2022/08/04 15:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

本日の入荷品(^^ゞ

皆様・・・。
今日も暑かったですね(°°;)
昨日は午前中にロードレーサーで35kmほど走ったのですが、今日はこの暑さとここのところ休みなく走り続けていたのと、午後からシニアンサンブルの指導に行くので今日の走行はお休みにしました。

シニアンサンブルの指導が終わって、いつものヤマ○電気さんからBDソフト入荷の連絡が入ったので、帰りに受け取ってきましたが、帰宅すると先日ポチった物も届いていました。

「ガーミンエッジ用カラーアウトフロントマウント」です。
ようするにサイクルコンピューター用のマウントです。
ガーミン用ですが、私のサイクルコンピューター「XOSS G」もマウントが共通なので・・・・、

取り付けることができます(^_^)

ところで・・・

私のサイクルコンピューターのメーカー「XOSS」ですが、何て読むんだろうと思って調べてみたら、他の方も調べている方がいて・・・・、
結局「エックス・オー・エス・エス」だそうで(^^ゞ
これまで、まさか「クソッす」とか読むんだろうかと思っていたりしました(..;)

早速、ロードレーサーに取り付けです。
これまでのマウントは・・・

ここだと、汗が画面に落ちたり、ステムが持ちにくかったりしました。
またマウント自体が確実に取りつけられているわけではないので、操作が少々ふわふわした感じでした。
そして今回のマウントを装着・・・

本体を装着・・・

この状態でボタン操作しても、まったくブレることはありません。

画面も見やすく、ステムを持つことも可能です。
カラーはバーテープと、ワイヤーアウターに合わせてイエローを選択した結果、ハンドル回りにいろんなイエローが入ってきてしまったような・・・・(^^ゞ
何しろ、今回は安価なサイクルコンピューターのためなので、本体より高価なマウントはもったいないという思いもあって、1300円ほどでしたが、いい品物だと思います。

さて、本日観る映画は・・・

「アンビュランス」です。
久しぶりのクライムアクション系の映画です。
ビールを飲みながら、暑さを忘れて熱い映画を今夜は観ます!
Posted at 2022/08/02 18:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特定健康診断・・・。 http://cvw.jp/b/954511/48649057/
何シテル?   09/11 11:35
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23 456
78910 111213
14151617 181920
21 2223 242526 27
282930 31   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation