以前、ブログにも書き込んだように、我が家の前の道路はセンターラインのない時速30km制限道路、歩道は人間一人分幅程度のペイントのみの道路です。
その道路ですが、抜け道としてスピードを出すクルマが多く、毎日のゴミ出しでは恐怖を感じます。
とにかく、歩行者の脇を通るときには、まず速度を落とせよ!!!!!って叫びたくなります。
それにスマホ使用も、毎日目撃します。
先日は、「あれは、iPhoneだな!」って機種まで分かる状態で、私の横を通り過ぎていきました。
そんな私の対策は『変なオジさん』でいること!
『○○のひょっこり男』というニュースが一時話題になりましたが、あれでは犯罪になってしまいます。
ですので、スピードを落とさずに私に対向してくるクルマがいるときは、ゴミ袋を持っていない方の腕をあげて、遠くからそクルマを指差す『変なオジさん』に徹しています。
気がつくドライバーは視線をこちらに向けて、スピードを落とすのですが、8割方はまったく無視!です、というか通話やモニターに夢中になって気がつかないのが大半です(--#)
そんな状態に、もう半年以上前になるでしょうか、県警へメールをしました。
県警のメールには、いくつか問い合わせ先があって苦情受付のようなものはなかったので、仕方がなく「公益通報」という返信がない問い合わせ先にメールをしました。
もちろん、こちらは住所も氏名もちゃんと明記してのメール送信でした。
『毎日のゴミ出しが命がけです!』という内容ですが・・・。
そして、今日は吹奏楽関係で、東関東大会を抜けて東日本大会に出場する学校へ、連盟からの出場祝金を届けることになっていて、午前8時30分ころ家を出ました。
すると、国道に出るまでの道に『えっ!ねずみ取りやってる!』って初めて見ました。
こちらで生活を始めてから40年!この道路で初めて見ました!!
県警に送ったメールには、『一度でいいから、移動式オービスの設置とかしてみたらいかがですか?』とも書き込みました。
まさかとは思うのですが、あのメールで県警が動いた!・・・のかも(^^ゞ
何時からそこで張っていたのかは知りませんが、一番ひどいのは7時前後なんだようなあ~・・・って、伝えたかったです。
もちろん私は捕まってません!
今回の取り締まりが、どれだけの抑止力になっていくのかは分かりませんが、クルマを運転する以上、ある程度の『道交法』は頭にいれて運転してもらいたいです。
道路交通法 第18条 第2項
『車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。』ですよ!
さて、出場祝金を届けた後は、その学校の近くのスーパーで以前、アルパカのスパークリングワインがあったのを思いだし、寄ってみました。
その時にはロゼが置いてなかったのですが、今日はありました(^▽^)

なかなかこれまで、近隣や出先のスーパーや酒屋に寄っていたのですが、このアルパカスパークリングロゼは置いて無くて、一度味わってみたいと常々思っていたので、購入してきました。
明後日の、総合検診が終わってから開けてみたいと思います。
ついでに、一人で出かけたこのチャンス!と、大型ショッピングモールにも立ち寄り、本屋、電気店、楽器店、メガネショップ等を一人でゆっくり見て回ってきました。
すると、もう来年の手帳とかが置いてあったので、私がずっと使っているバインダータイプのダイアリーも購入してきました。
これで、2025年の3月末までの予定が書き込めます。

もうすでに、来年10月の予定がM市教育委員会から言われているので・・。
古い人間なので、一番左端が日曜日のタイプでないと・・・(^^ゞ
で、先ほど帰宅しましたが、今日も美しい運転だったと自画自賛(^^ゞ
流れに乗った速度、車線変更は3秒前から車線変更終了までウインカー、赤信号では停止線をはみ出すことなく停車、店舗の駐車場内は徐行等々・・・。
これら、当たり前なのですが、きっと私の周囲のクルマはありがたいだろうなあ・・・と、いつも感じています。
誰のためでもなくそれでいいのだと思っています。
それでも私自身、物損事故に遭ったこともありますし、昭和の時代に『青切符』切られたこともあります(^^ゞ
皆様、安全運転に心がけましょう!
Posted at 2023/09/27 15:55:01 | |
トラックバック(0) | 日記