2011年03月05日
ディーラーからの帰り、近所のスーパーオートバックスにレカロが来ていたので覗いてみた。
Q.現在、るーてしあ用のレールが出ていないが、今後の見込みはあるか?
A.残念ながら、国産車向けの開発が優先されている。母数が大きいから。
もし、開発されていても今はいえません。
Q.欧州ではメーカーOPでレカロのセミバケがあるが、それを部品としてとる事は可能か?
A.OEMとなると、ルノーを通さないと入手はできない。(当たり前ですね)
参考:http://www.recaro.com/jp/product-areas/original-equipment/products/renault-clio-renault-sport/renault-clio-renault-sport.html
Q.とすると、現在ルーテシアⅢRS対応のレールはNANIWAYAしかないですね。残念です。
A.意見があることを上に挙げます。ただ、レールは車の部品の中でも特に重要な部品です。保安基準もあります。レカロのレールは保安基準に適合する仕様で作っており、(社内)試験をパスしています。レールを選ぶ際はその点を確認したほうが良いと思います。
Q.保安基準の話となると、バケットシートの後ろに布を張らなきゃいけないとまことしやかに言われていますが?
A.これは間違いです。ディーラ・民間車検場等が独自の社内ルールでこれを言っている場合がありますが、保安基準に布のことはありません。ただ、シートのシェル等にはレールと同様基準があり、レカロはこの基準を満足するように製品を開発しています。
以上、ざっくりと会話のやり取りをまとめ。
完全に個人的な備忘録です。(笑
担当の方にはとても丁寧に話をしていただき、やっぱレカロ欲しいなぁ…と思ったのと
アフターパーツを入れるのはある程度の覚悟や責任がいるんだなぁと再確認したのでありました。
Posted at 2011/03/05 22:12:48 | |
トラックバック(0) | 日記