• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shunzzyのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

修理完了!帰ってきた~~ (≧∇≦)/

修理完了!帰ってきた~~ (≧∇≦)/ こんにちは。

昨日、Dラーから連絡をもらい、私の12月最後の休みであった本日、無事に引き渡されました。

と言っても、保険の手続き(請求?)はまだ済んでいないので、修理完了した実車の帰還だけ先行しました。



いくらになるのか気になりますが・・ 

聞いてもまだ 集計は終了していないようです。


結局、交換した部品は

エンジン本体
フライホイール
クラッチ一式
(レリーズベアリング含む)
タービン一式
スターターモーター
スロットルバルブ

それに付随するガスケット、ベルト類

エンジンオイル
MTオイル
LLC
エアコンガス


それと DS3レーシングのエンジンプレート (* ´艸`)
エンジンカバーに貼るだけのカーボンプレートで28000円!

貼り付けは両面テープ・・・
(*^ω^A;)

というところでしょうか。



要するに殆どが新品になったと言うことですね?

それと・・・
事件当日発見したこれ・・


会社の駐車場に一時的に止めただけでこのザマです・・

誰の車か知らなくても
なにも人の車のナンバープレート曲げなくてもねぇ・・・

会社の誰かがやったのは分かっていますが、車好きにはとても残念な モラルのない会社ですね・・


まぁ、起きた事は仕方ないので
ナンバープレートカバーをつけることにしました。

純正品って5千円くらいしますよね・・

そういえば以前 汎用品の安ものを手に入れていたのです。

真ん中にエンブレム?を入れるように窪みがあるのです。


チョコチョコとエンブレムを作成

汚く見えますが・・ちゃんときれいにして完成しますよ?




でも・・近くで見るの禁止~

(#^.^#)

とりあえずは無事に帰還したことを報告します。
お騒がせしました

ぺこ <(_ _)>

今後のDIYは壊さないことをよく考えて行わないといけないなと実感した一日でした・・



Posted at 2013/12/13 16:33:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

まだ・・

こんばんは。

今回も修理ネタです・・

いつになったら修理から上がってくるのでしょうかね・・


すでに2ヶ月を過ぎ、3ヶ月になろうとしています


今回はタービン周辺の観察をしていきましょう。



画像の赤い丸で囲ったところがタービンです。

ターボチャージャーは ざっくりと言えば 排ガスを利用して 空気の吸入量を増やすためのものですね

どうやって排気ガスを取り入れるのか 実際に装着されている状態ではわかりませんので、いい機会ですので見てみましょう。



これが外したタービン。銀色の部分がボンネットから見えるほうですね。
銀の側にこれからエンジンに送られる空気が通ります。

茶色いほうが EX(排気)側 エンジンで燃焼しマフラーに送られる排気ガスが通る方です。遮熱板があるので通常は見えません。
走行直後では排熱で真っ赤になっています

右側についている棒のはえた部品は アクチュエーターです。 上の入れ物のような部分に バネが入っており 吸気圧が高くなるとバネの力が負けて圧を逃がす仕組みです・・よね?

昔 若いころに乗っていたスターレットでは 強化品とFCC(フユーエルカットコントローラ)と装着して 随分楽しい車にしていたものです・・

上記の写真と見比べてみましょう。 

上画像 赤丸の上側に赤いフタがしてあります。 ターボパイプをつなげます。
下画像の赤いフタ2箇所は 上画像で 何かパイプがつながっていますね~

裏はどうでしょう?

ん?駐車禁止っぽい (°m°;) アレマッ!

 何で部屋が二つ?と思いますか?

排気のタイミングが 2回(イン側・アウト側)のピストンがあるので排気干渉で折角の圧力を損なわないようにそれぞれの排気タイミングで効率よくタービンに圧力を与えるためのものですね。

ツインスクロールターボって言いますね
ここを通過して・・



こっちに排気ガスが出て行きます

タービンの羽 見たいですよね?

o(@^◇^@)oワクワク




ちっちゃ!

これは小さいです・・・まるで軽自動車用かと思うような・・・

高効率ツインスクロールターボで 低回転から実用域での・・・
って言うのも納得です。高回転では頭打ちでしょう・・・

インテーク側は?

これは パイプ外せばいつでも見られますが・・



この様な感じです。
排気側の羽とは構造が異なるのが分かりますね。 こちらはより効率よく過給するための構造が見えます。

因みにレーシングのタービンは 黄色プレートが付いていますので 特別製でしょうね。

RCZ-R もまたタービンは違いますのでレーシングよりも高効率のものになっているのでしょう。




補器類が付いた新エンジン レーシングのエンブレムわぁ~ (・・?

こちら側は インテーク(吸気)側です。
タービンで加給された空気はインタークーラーを通り冷やされた後 最終的にこの黒いパイプを通りエンジンに送られます。
外した壊れたエンジンを見てみましょう。

同じくインテーク側の構造はこんな感じでした
マニホールドの下にインジェクターがあります。

直噴・・ではないような気がしましたけど・・
シリンダーの近くに燃料を送り込むのも効率を上げるためですね


インジェクターなんて見る機会無いですから・・

コネクターの付くプラグっぽいのがインジェクター


コンピュータで細かく制御し霧状のガソリンを燃焼室に送ります

吸気の穴の感じはどうでしょう・・?
走行9千キロ弱のエンジンですが・・


黒光り・・?



なんだろう・・・燃焼前の空気なのに?

黒光りするものってあまりいい印象無いかなぁ・・・






ちょっとさわって見ましょう


ザラザラとした触感です。
磨いたら 効率上がるかしら?





ん???




え~~~っ!!! これですよ?

ガソリン添加剤入れる気持ち分かるでしょう?

排気ガスでもないこれから燃焼する空気がこんなに汚れてるなんて・・・


排気側でこれなら納得ですけど

因みに排気側は・・・



綺麗なものです


メカっぽいパーツは気軽に見ることもできます。
オイルキャップ外すと・・?



排気側のバルブ・スプリングが見えますね。
もう少し角度を・・・

カムシャフトと バルブを押す山も見えますが・・高い位置から見ればこう見えました・・・ 

搭載されている状態では見えないですね・・  (*^ω^A;)

こんな感じで 作業を待っていますが・・・


師走に入り Dラー 作業も走っています・・・


ヾ(;´ω`A


べっ・・・別に急いでなんか無いんだからねっ・・・!



D: すみません・・助かります・・


って・・後回しかよっ!
Posted at 2013/12/05 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツーリング向きですね http://cvw.jp/b/1005998/47099568/
何シテル?   07/21 08:52
shunzzyです。 何か特別な事をしているわけではありません。 しかも休みが少ないので最近はイベント参加も何も出来ない。 このままでいいわけないと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

VARIS CARBON ROOF(Clear finished) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:58:13
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 16:47:21
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 16:46:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
AMG A45からの乗り換えです。 国産車MT久しぶりです。 アフターパーツがたくさんあ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
偶然街で見かけてなんだあのバイク? と検索してx-advの存在を知ってから数年、 購入を ...
ヤマハ トリシティ 2代目トリシティ (ヤマハ トリシティ)
2台目 初代は大破廃車にしたので改めて購入 さすがに新車は無理だったので中古でなんとか ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
買っちゃいました~("⌒∇⌒) ネットで日々値段をチェックしていたら、特価で1台だけ出 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation