• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

迎え火

迎え火 昨日、実家で盆の“迎え火”を焚いた。

キュウリとナスにオガラの足で作ったウマを玄関先に並べ、オガラに火を。
立ち上る煙と炎を目印に、ご先祖が帰ってくるというお盆の風習です。

今となっては迎え火も送り火も見かけなくなりましたが、残しておきたい風習です。


・・・でも、昼間実家に行ってお仏壇に手を合わせたんだけど、無人だったのかな?


我が家では毎年恒例で、近所の八百屋さんでワザと形の悪いキュウリやナスを買ってきて、ウマらしいウマを作っているのですが、これはウマにしても立たないだろう?と、お袋の挑戦状のようでもあります。

今年のキュウリは見事に曲がっており、お袋は絶対に無理だと笑っていましたが、かえってOSSANの闘志に火をつけたようなもの。

迎え火の前に燃え上がりました(笑)


で、出来たのがキリンのようなウマです。
ちなみに、キュウリのウマもナスのウシも、小降りなのは小僧が作りました。

キュウリは馬を指し、迎えるときにご先祖がまたがって急いで駆けてくる。そして送り火では名残惜しく、ウシに見立てたナスにまたがってゆっくりした足取りで帰っていくという説もあるようです。

皆さんのお宅ではお盆をどう過ごされますか?




この記事は、迎え火について書いています。
ブログ一覧 | わが家族 | 日記
Posted at 2009/07/13 21:19:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

破損状況確認2 @スーパーセブン
sshhiirrooさん

自己ベスト!!(15.6km/L) ...
shinD5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hiro-kumaさん

ヤリイカ好釣!
katsu52さん

中干し 草刈り
urutora368さん

湯けむりの里柏屋
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2009年7月13日 21:34
その風習初めて知りました・・・

お盆といえば8月13日~15日と思っていましたが東京では7月15日・・・(汗)

この歳になっても知らないことばかりです

コメントへの返答
2009年7月20日 9:44
両親がやらなければ自分も知らないままだったと思います。

旧暦のお盆なので旧盆ですね。新暦になって7月と8月のいずれかで行われます。

祖先を敬う大切にしたい風習です。そんな風に思っています。

2009年7月13日 22:20
親の実家、田舎の習慣なので迎え火
送り火は8月です。牛と馬は、盆棚に
祭りますね。田舎では実際にワラ炊いて
大きな提灯、大きな炎でやってました。

今では送り迎えの火は形式的になり
お墓でも控えめに燃やしてます(汗)
コメントへの返答
2009年7月20日 9:47
今時は野焼きになるといって行われなくなりつつあるようで、お年寄りのいない若い方々には驚きの表情を向けられます。

こいう風習って宗教的なものもあるので、教え伝え残すのは難しいでしょうかね?
2009年7月13日 23:06
今日芝刈り&宴会終了後、自宅にて迎え火
を恙無く終了いたしました(^_-)-☆

お盆期間中は精進料理で(大ウソ)

茄子と胡瓜は作ってましたが川に流すのが
問題になってから藁の人形に変えてます。

墓参りも済ませ、迎える準備万端です♪
明日は神さんの実家へ集合ですわ(汗)
コメントへの返答
2009年7月20日 9:51
銀ロさんも焚かれましたか~

精進料理は無くとも、祖先を敬って冷えたBEERで一杯!は欠かせませんね(笑)

そうか~
川に流す風習はこちらには無いなあ。
地域地域でいろいろですね。
2009年7月14日 1:59
私の田舎(九州)ではこれは無いですね(^_^;)
でも実家は8月で花火大会と万灯(灯篭)流しをして送りますね
最後は川一面灯篭の火が幻想的です。
コメントへの返答
2009年7月20日 9:55
九州では長崎の精霊流しが有名ですね。
オガラを焚いての迎え火送り火は、あっという間に燃えてなくなりますから、いつまでも偲ばずにサッサと終える感じがします。
2009年7月14日 15:28
トラックバックありがとうございます。

九州の方ではやらないのですね。
初めて知りました!

いろいろ知らべてみて勉強になりました。
本当の意味を知り、この素晴らしい日本の
風習を子供達に伝えられればと思います。
自分があの世に行った時にやって貰える様に。。
(爆)

コメントへの返答
2009年7月20日 9:58
地域地域で異なるので面白いですよね。

昔ながらのこうした風習は、絶えることなく伝えて行きたいと思います。

ホント。
自分も迎えてもらい、送ってもらいたいですわ。
叶うなら、傍らにZ32のミニカーでも添えてもらいたいな(笑)

プロフィール

「Zcarクラブランチミーティングに参加 http://cvw.jp/b/106053/47771874/
何シテル?   06/09 18:22
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation