• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月19日

今日は 休養日!

今日は 休養日! お早う御座います。

今日 夕方 9時の、予想天気図を貼り付けています。

北海道以外は、気象庁が 梅雨入り宣言をしていますが、高松は雨が無く、農作業がし易かったが、早明浦ダムの貯水量は 38%台まで低下しています。(涙)

エリア天気予報でも、1週間先まで 本格的な雨が望めない状況で、6月26日には 雷マークがあり それ以降で纏まった雨が降りそうです。
(当方は、雷が鳴ると 梅雨入り/梅雨明けの判断をしています)

農業に関して、書き込みます。
今日は、休養日として 1日ゆっくりと体を休めることにしています。

15日に、高松は内場ダムの 放流があり、それに合わせて 池のユルが抜かれ、水路に池水が流れ出します。
上流の方から 田圃に水を入れて トラクターで 代掻きをしますが、我が家は 7枚で7反分の 浅水代掻きをするので、15日は水入れと、水漏れ防止で 外周だけの代掻きをすることにしました。


16日の代掻きは、浅水代掻きの経験がない為に、色んなパターンを試して、【これが良い】と思う方法を見つけることが出来ました。
具体的には、写真の様な状態の田圃に、ロータリー孤を上げたままの状態のトラクターで 散歩します。
(我が家のトラクターは、最小回転半径が2.1mで、ロータリーの幅が1.6mです)
トラクターの自重で、水を含んだ土はある程度下がり、タイヤ痕に水が走り、土に均等に水が含まれるようになる。
1回目の代掻きは、自動モードの 最浅モードのオート設定で、足の速さを中速の4速&弧のスピードは2速で粗目にし、タイヤ痕の上を代掻きします。
2回目の代掻きは、1回目に耕せていない(理論上では50㎝幅)所を、センターにして、オート設定をキャンセルして、マニュアルで 弧の高さを浅くして 同様に代掻きをします。
(多分、土は細かく砕かれなくて、代掻き後の落水もなく、藁や株が田んぼに残った)
夕方には、トラクターを洗車して 農機具入れに入れることが出来た。


17日から 田植を開始しました。
奥様の実家で 5~6週間 鍛えて育てた苗を、引き取りに行きました。
自作の根切りワイヤーは使えず、ハンドパワーで 苗箱を持ち上げて、苗箱の底に残った根を、包丁で切り落として持ち帰りました。
その日に、2往復して 3反弱の田植えを済ませて、18日の9時頃には 持ち帰った苗が無くなったことで、家族で奥様の実家に向かい 苗箱の掃除と、持ち帰る苗の手順を教えて、4回目の苗箱移動は 義息子に託した。
17時頃に 田植えが終わりました。


その後、1時間ぐらい田植え機の掃除をして終了。


4日間、悩み苦しみながらの 代掻きと田植えをしたことで、今日は家族揃っての休養日が確保出来ました。

今朝 散歩をしながら、周辺の田圃と 我が家の田圃の比較をしました。
写真の左側が 我が家の稲で、右側がご近所の稲です。


苗の背丈が12~13cmしかないので、5cmの深さで田植えをしたら、7~8cm程度が地表に出ます。
田圃が平坦であれば、全面に水を張ることが出来ますが、高低差が5cmあれば浅水で1~2週間を過ごすことになります。


3週間の育苗は 柔らかくて、表面に藁くずとか 滑り状の浮遊物があれば、苗は押されて水没します。


我が家の稲は、軸が太くて 背が高いく、深水で田植えをしたこともあり、通常の2週間後の姿に思えた。


今年は空梅雨だったこともあり、ジャンボタニシの産卵が見当たらなく、田植え直後からの タニシ駆除剤は不要かもしれません。
(仮に、ジャンボタニシが居ても、食べられる様な苗ではなくなっています)

現在、弟に続いて、甥っ子&娘夫婦&家孫が、田圃に入り 手直し作業を してくれています。
あら代掻きでの 大苗の田植、少し問題があります。
稲株とか 大きな土の塊の所に、田植え機が苗を植えようとしても、傾いたり浮いたりして、上手く植わりません。
また、大苗になると、苗を掴む時に苗にストレスが掛かり、根が切れたり、連続して 何株も跳ぶ様な仕上がりになります。

課題が残った!

自然栽培米の コマーシャル を関連URLに貼り付けています。

それでは、またまた。
ブログ一覧 | 農作業 | 趣味
Posted at 2022/06/19 09:36:21

イイね!0件



タグ

関連記事

代掻き
マスタングさん

ガレージの衣替え
mkt33さん

プール育苗に初挑戦(o・・o)/
とどろきさん

またスタックしました 代かき
urutora368さん

農作業とか・・
てうてう1さん

今年のGW2日目 in 2024
みずしー feat.Evilzonneさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「農業技術とは? http://cvw.jp/b/155532/46744648/
何シテル?   02/13 20:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation