• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月01日

ドライブのBGMはPlanet3 - I Will Be Loving You♪

ドライブのBGMはPlanet3 - I Will Be Loving You♪ aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なセットリストの出来上がり♪


70’s 80’sR&B AOR ROCK POPS
JAZZ HOUSE COUNTRY等順次ご紹介します♪

ロック編2回目は
Planet 3 featuring Jay Graydon - I Will Be Loving You (1991)
アルバム「ア・ハート・フロム・ビッグ・マシン」(1991)より

プラネット3はL.A.出身のロックバンド。
バンドメンバー
・ジェイ・グレイドン(ギター、キーボード、プログラミング)
・グレン・バラード(キーボード、プログラミング)
・クリフ・マグネス(ヴォーカル、リズム・ギター、
 キーボード、プログラミング)

3人とも当時プロデューサーとして
多忙を極めたトップ・アーティストだ。
もともと、楽曲のプロモーション用デモテープを
レコード会社に気に入られたのがきっかけで
3人ユニットとしてのアーティスト・デビューとなった。

アルバム「ア・ハート・フロム・ビッグ・マシン」は
M10「アイル・ビー・ラヴィング・ユー」以外、
全曲3人で共作し、制作している。

「レコーディングはとてもスムーズだったよ。
僕とクリフが午前中から夕方まで意見を出し合って
リズムトラックをつくっていると、
ジェイが夕方に起きてきて、
そう彼は完全に夜型人間だからね。
そのトラックをもとに一晩中かけてゆっくりと
オーバーダブや、細かい音作りをするんだ。
彼は気の済むまで何度も1人で作り直しているよ。
そして、次の日の朝僕らがスタジオ入りする頃に
ジェイは寝に帰るんだ。
1日24時間ほとんどスタジオを使っているから
とても効率がいいんだ。
そのうち3人が揃っているのは2~3時間だけなんだけどね。」

 グレン・バラード ※出典 アルバムライナーノーツより一部抜粋

「アイル・ビー・ラヴィング・ユー」(1991)は
日本版リーバイスCM曲として作られた曲だ。

「アイル・ビー・ラヴィング・ユー」
作詞・作曲グレン・バラード/クリフ・マグネス

「アイル・ビー・ラヴィング・ユー」バンドメンバー
・ジェイ・グレイドン(ギター、キーボード、プログラミング)
・グレン・バラード(キーボード、プログラミング)
・クリフ・マグネス(ヴォーカル、リズム・ギター、
 キーボード、プログラミング)
・ジョン・ロビンソン(ドラムス・パーカッション)

この曲は当時、日本の音楽出版社からオファーを受けて
2,3日中にデモを送らなければならない時に、
ジェイ・グレイドンはヴァケーション中で連絡がつかず、
グレン・バラードとクリフ・マグネスは
やむえず2人でデモを作った曲なのだそうだ。

(初版のCDにしか入っていないマボロシの曲でもある)

しかし、この件でジェイ・グレイドンの
怒りをかうこととなり、
3人の活動は永く続くことにはならなかった。

また、アルバム自体は1989年に完成しており、
米キャピトルからアルバム・リリースされる予定だったが
積極的なライブ活動を望むレコード会社側と
スタジオ・ワークのみにとどめたいバンド側の意向と
折り合いはつかず、アルバムはお蔵入りになりかかり、
1991年、かろうじて日本盤のみ発表された。

という経緯でプラネット3は
当時本国アメリカで華々しくデビューを飾った
バンドではないのだ。

ジェイ・グレイドンのギターも最高で、
楽曲もめっちゃいい曲なのに、
もったいないですね~。

しかも1991年という年代はロックに不遇の年だ。
当時は「R&B」と「ダンス」全盛の時代だったのだ。

1991年を振り返ってみると、
1986年頃から突如ユーロビートが流行りだし、
「ハイ・エナジー」へと進化していった。
1989年頃からR&Bの
「ブラコン」「ニュージャック・スイング」が隆盛を極め、
1990年頃から「アシッド・ジャズ」が台頭し
また、同時期に「ハウス・ミュージック」が台頭し、
また、「テクノ」もはやり始めた。
さらに、レゲエの「ダンス・ホール」「ラガマフィン」が
はやり始めていた。
全てに共通するのが「ダンス」。

そして、それらが混ざり合って
ヒットチャートを賑わしていたのが1991年なのだ。


ジェイ・グレイドンはソロ・プロジェクト
「エアプレイ・フォー・ザ・プラネット」
として活動を続けた。

次回は「エアプレイ・フォー・ザ・プラネット」を
ご紹介します♪

関連情報 ジェイ・グレイドン オフィシャルサイト



関連情報URL : http://www.jaygraydon.com/
ブログ一覧 | ドライブのBGMは90'sロック♪ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2022/10/01 07:31:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

David Roberts/Any ...
Kenonesさん

Air Supply/I Can ...
Kenonesさん

Survivor/High on ...
Kenonesさん

M.R.I_ミライ
R016さん

DELICATE PLANET
take-cさん

ダイレクションズ・イン・グループ【 ...
Subaru7270さん

この記事へのコメント

2022年10月1日 18:28
こんばんは。

連続のplanet3ですね(確か)
このバンドはこんな履歴があったんですね。

メロディラインの転調も日本ぽいですね。

確かに90年代前半はそんな時代だったかもしれません。
ユーロビートは完全に拒絶していましたし、
ハウスも聴いていませんでした。
なんかダンスカテゴリの曲は硬く感じて、もう一度聴きたいと思いませんでしたね。

この頃の曲探しはひたすらレコード屋さんに行って試聴する事だったような。
聴いても「コレ」ってアルバム少なかった時代だったかも。

そして今の会社の元社長さんとお会いしてジャズを教えてもらいました(詳細はまた)

今では情報ありすぎてる振り払うのが精一杯です。
コメントへの返答
2022年10月1日 19:39
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

ジェイ・グレイドン♪
私は特に好きなので引き続きご紹介する予定です♪ご期待ください♪

1991年の音楽シーンはダンス系が特に活況で、ロックは押され気味だったと思います。
そして、ロックも音づくりを派手にしないと売れないので、インパクト強め、派手目が多かった気がします。

私自身、ユーロビート、ブラコン、ニュージャックスイング、ヒップホップ、レゲエ、アシッドジャズ、
ダボハゼのように次々と食らいつき、最終的にテクノで、電子音にやられて、
ついに食傷気味になりました(笑)
そして、インコグニートやブランニューへビーズに出会ってつぎはジャズファンクだ~
なんてやっていました(笑)

このころは渋谷WAVEでCDを試聴するのが、私にとって最大の至福の時間でした♪
なんだか、今と大して変わってないかもしれないです(笑)

ジャズも奥が深いですね♪
楽しみにしております
(^^)/
2022年10月2日 14:23
こんにちは😊
早速、昨日のドライブで聞いてみました👍
コメントへの返答
2022年10月2日 21:30
こんばんは。
コメントありがとうございます♪
L.A.の景色はせせこましい本州よりも、北海道の方が近いかもしれません♪

雄大な自然の中でロックが聴けるとは羨ましい限りです♪

いつか、私も富良野や美瑛をオープンで駆け抜けたいものです♪

その時のBGMは、やはりプラネット3がいいですね♪ 
(^^)/

プロフィール

「@mimori431 さん、素敵な誕生日ですね。良い一年をお過ごしください♪(^^)/」
何シテル?   05/27 07:00
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation