• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐたん大好きのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

ガソリンの値段推移




面白 一言が 思いつかない・・・






はい 僕ですよ。






今日は 実家に行って 両親と食べ放題に行きました。

焼肉は当然ながら 寿司、サラダ、スープ、デザート、

アイス、自分で作るクレープ、自分で作る綿菓子など

腹が破裂寸前になるまで食べてきました。







さて、題名のガソリン料金ですが 入れる時に単価を控えてます。

(エネオス ハイオク)



H25

4/16  158円

5/ 1   155円
5/13  150円 ← ここが1番安かった
5/29  153円

6/ 3   153円
6/13  156円
6/23  154円

7/ 7   153円
7/25  165円 ← 一気に上がってます
7/30  163円

8/ 6   163円
8/17  163円
8/30  163円

9/ 9   164円
9/22  162円

10/ 2  160円
10/22 162円
10/31 161円

11/ 6  159円 ← 少し下がる
11/23 157円

12/ 3  159円
12/18 163円 ← 少し上がる
12/26 160円



H26

1/13  160円
1/24  164円 ← 上がる

2/ 7   161円 ← 戻る
2/11  161円
2/28  160円

3/24  164円 ← 上がる
3/31  163円

4月は 入れていないので不明

5/ 5   168円 ← かなり上がってる
5/16  170円 ← ここで 今の水準になる
5/24  169円
5/31  170円

6/26  171円

7/22  171円

8/ 6   171円
8/14  171円
8/25  169円 




だいたい 月に 80~100L 入れてますので
2~3円変わっても だいぶ違います。




ガソリンには、関税・石油税・ガソリン税・消費税が掛かっており

税が いくつも重なって徴収されている事が判る。

1974年から 暫定だったはずの租税特措法は

民主党が一瞬だけ廃止したものの すぐに復活した。

ガソリンの3か月の平均小売価格が1リットル当たり

160円を超えるに至った場合は、特例税率の適用を停止する

仕組みも設けられた。 しかし、この「トリガー条項」については、

東日本大震災の復興財源に充てること等を理由に

東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する

法律の第44条で2011年4月27日より東日本大震災の復旧及び

復興の状況等を勘案し別に法律で定める日までの間、

その適用を停止することになった

(なお、適用停止前においても実際の発動例は存在しなかった)。

と、記載されている。



一方、他の国と比較すると どうなのか?

データが少し古いようですが レギュラーで見ましょう。



日本  153円  税抜92円  税率40%

韓国  193円  税抜82円  税率57.7%

米国   94円  税抜82円  税率13.1%

英国  248円  税抜91円  税率63.3%

独国  224円  税抜82円  税率63.6%




見ての通り 車大国のアメリカは ダントツで安いです。

一方、イギリス、ドイツは 税率が高いですね。

その高い税金が 国民の納得できる使い方ならいいでしょう。

日本の場合は 車を維持するだけでも いくつもの税を払います。

燃料まで高くなると、物流や交通にも影響が大きいですよね。










まぁ 早い話、 

ガソリンの税金を下げてぇ~!






と 言いたいだけでした。




さぁ、 いよいよ 明日 れぐたんの車検です。

しばしの別れも つらいです。

まぁ 戻ってきたら 毎日 往復60kmの通勤ですけどね (汗)
Posted at 2014/08/31 22:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

バンパーのキズを補修してみる Ⅱ







変わりやすきは 女心と秋の空







どうも 僕です。










前回の補修で ツートンになってしまったFバンパー。

みっともないので これを何とかしたい。

不安定との天気予報も めっちゃ晴れてきたので やっちゃおう!









バンパーの段差を うまく利用して 広い範囲を塗る。








意味なく アルミテープを貼ってみた。








グリルと 車検の通らないアイラインを外す。

何か れぐたんの顔じゃない・・・









がっつりマスキングをして 駐車位置を移動する。








プラサフで 一旦 ツートンを消す。













雨!?










マ、マジっすか・・・

ここまで準備して 途中で やめる訳には いかない。

ポツポツと降る雨の水滴を拭きつつ じっと待つ。

ギリギリ感は あるものの 雨が上がったので作業再開。






色は やはり若干 明るい。








パッと見は そこそこ綺麗。








やはりツートンだが ラインに沿っているので あまり気にならない。

車検から戻ってきたら コンパウンドをかけて

クリアースプレーをすれば もう少しマシになるはず。








これまた車検に通らないという 青色ポジションを戻す。

(点灯したら 普通に白いんだが・・・)














【連絡事項】

グループ記事 雑談コーナーに 報告があります。
Posted at 2014/08/29 19:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年08月28日 イイね!

アライメント?


拭き上げ後 わずか10分で雨に降らました






はい 僕です。



レグの汚れが目立っていたので 雲天を見ながら洗車をしました。

まぁ また降られてしまった訳ですが フロントホイールの汚れは

何とかならないですかねぇ。

汚れが付着しづらいコーテイングも売ってますが そこそこ高い!








ここ数カ月で 直進時に ステアリングが左に傾いてきています。

だんだん舵角が大きくなっているような気が・・・

左に ヨレる事は無いです。



直進時 こんな感じです。









空気圧かなと思い チェックしましたが 左右均等。

アライメントの調整となると また諭吉さんが出ていきますよね。

ちょっと 今は このまま我慢します。







車検、タイベル交換の為に しばしの お別れまで あと3日。

オイル、オイルフィルター、プラグ、ワイパーブレード、

エアフィルター、点火プラグは交換済み。

必要なパーツも揃い、あとは アイラインを外して

青色のポジション球を うすっ暗い純正に 一旦戻します。

天候的に バンパー再塗装は 戻ってきてからになるかな。





レグを購入して すぐにレカロに換えたので 純正の運転席が

クローセットの場所を取っており 市役所のゴミ対策課に行ったのに

粗大ごみとしても 処理出来ないとの事。

こっそりラッゲージに積んで 処分をお願いしてみようと思います。





まだ8月だというのに 急に涼しくなりましたね。

昨日のナイトドライブでは ヒーターをつけましたよ。

気温の変化が大きいので 皆さん くれぐれも体調には

気を付けて下さいね。

Posted at 2014/08/28 23:39:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月27日 イイね!

オイル交換&マイクロロン施工

オイル交換&マイクロロン施工














車検を前にして オイルとオイルフィルターの交換をした。

今回のオイルは、ABオリジナルブランドの 化学合成油

Vantage プレミアム ワイド 5W-30

定価 6,459円を 2,980円で買っておいた物だ。









注文してから 1週間も待たされた ホルツの補修スプレーも入荷。








先着100名の 冷やし中華 食べ比べセットもゲット。











パーツレビューにも書いたが、多走行エンジンに効果有りと謳った

マイクロロン XA を入れる。(2回目)

最初に入れた理由は、走行距離10万kmを超え 

振動が大きくなった事と、アイドリングが不安定だったからだ。



効果は すぐに確認でき、アイドリングの安定と振動の低下。

オイル減りが止まり、すぐに黒く変色していたオイルも

あまり汚れなくなった。



反対派の意見としては、テフロン系でエンジン内部に被膜を作っても

高熱に弱く、最悪 エンジンブローする恐れがあると言う人がいる。

(実際に焼付いたという例は確認できず)






前回の残り半分






良く振る(2~3分)






ゆっくり時間を掛けて注入(エンジンが暖まった状態)






一時的にオイル粘度が下がるので、高負荷をかけぬように

30分くらい走行する。(距離100kmを過ぎるまでは低負荷運転で)





夕方に 40分くらいは走行したが なるべく早いうちに

100kmを走った方がいいらしいので 後で またドライブです。




Posted at 2014/08/27 19:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年08月25日 イイね!

タイミングベルト

タイミングベルト












先日、ショップで購入した タイミングベルトを見てみた。

普通~の ゴムベルトだよなぁ。 部品代としても安価だが

なんせ交換工賃が高すぎる。

まぁ 通常、1回換えるか 換えないまま乗り替えとなる部分だが

もうちょっとメンテナンス性をアップ出来ないんだろうか・・・









Wiki で調べると こう記されている。



タイミングベルトは、自動車やオートバイなどのエンジン部品の

呼び名で、カムシャフトを駆動するコグドベルトを指す。

タイミングチェーンと並びに取って代わる存在となっていたが

2000年代以降チェーンの改良により、新型のエンジンで

タイミングベルトを使用する例は少なくなっていた。

しかしながら2010年代に入り自動車の燃費向上への要求が高まる中

摩擦損失の少ないタイミングベルトが高耐久化など性能向上も

進む中で見直されており、燃費を重視した新型の小排気量

ガソリンエンジンやディーゼルエンジンでのタイミングベルトの採用が

復活している。









概要


タイミングベルトは内燃機関でクランクシャフトとカムシャフトを

プーリーを介して繋ぎ、カムシャフトを駆動する為に使用される。

カムシャフトとクランクシャフトの回転を同期するために、

滑りのない歯が付いたコグドベルトが使用される。

エンジンによってはカムシャフトに加えてオイルポンプや

ウォーターポンプを駆動するためにも使用される。

ベルトのゴム素材は耐熱性に優れた水素添加ニトリルゴム

(HNBR)などが使用される。

ベルト歯は表面をナイロンなどの歯布で保護されており

摩擦を低減し摩耗を防ぐ役割がある。

ベルトは高張力繊維(ガラス、アラミドなどの長繊維)をより合わせた

芯線で補強され伸びを防いでいる。

通常ベルトは引っ張り負荷が加わる側(テンションサイド)、と

逆の圧縮負荷側(スラックサイド)に分かれる。

テンショナープーリーはスラック側に装備さればねや

油圧ダンパを用いてベルトの張力を適切に調節する。

さらに共振、ノイズ低減や位置調節などのための

アイドラープーリーなどが装備される場合が多い。

通常ゴミやオイルの付着を防ぐために金属や樹脂製のカバーで

保護されている。

タイミングベルトはメーカー指定の交換時期、距離があり、

特にインターフェアレンスエンジンでは

ベルトの破損時にはバルブとピストンが衝突するなど

大きなエンジン故障に繋がる恐れがある。











難しい事が いっぱい書いてあるが 見えない部分だけに

やはり早めの交換が必要なようである。

通常、タイミングベルトと ウォーターポンプは 

工賃を1度で済ます意味でも 同時交換が推奨される。

今回、ファンベルトや パワステベルトも 一気に交換する。








追記



高級スポーツカーの代名詞とも云える、フェラーリでは、

指定交換サイクルが2年2万キロ(4年3万キロ)と短い。

縦置きミッドシップのモデルでは、タイミングベルトプーリが

キャビン側に配置されており、ベルト交換のために

エンジンを下ろす必要があることから作業工賃も高額である。

この他スバルなど水平対向エンジンを搭載する車も

構造上タイミングベルト交換にかかる工賃は他のエンジンに比べても

高額になる。

横置きミッドシップ車のホンダ・NSXやトヨタ・MR2は

エンジン搭載状態で交換可能である。
Posted at 2014/08/25 23:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「何してるが投稿できずボタン連打しちまった・・」
何シテル?   05/11 20:42
レグナム大好き♪ まだまだ大事に乗ります 自分のブログを読み返してはニヤける変態ですw H27 8月~3月6日までの長期免停明け ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
1718 19 20 21 2223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

エキマニカバー塗装 レグナムEA3W 24カスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 20:15:13

愛車一覧

輸入車その他 ???? ビズストリート マットカーキーグリーン (輸入車その他 ????)
誕生日のプレゼントで貰った サドルを低反発に交換
三菱 レグナム れぐたん (三菱 レグナム)
HKS アエフィルター、フジツボ ワゴリス。 VR-4用 フロントタワーバー。 KY ...
輸入車その他 自転車 クロスケ (輸入車その他 自転車)
量販店の1番安い自転車 中国製
いすゞ ジェミニ じぇみこ (いすゞ ジェミニ)
GABサス。フルスポイラー。ターボ。MT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation