• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

「クラウンセダン」はコンフォート・シリーズです。(^^)v

「クラウンセダン」はコンフォート・シリーズです。(^^)v もう、、今年で終わってしまうのか?
「CROWN SEDAN」という、日本を代表する商用ベース車。
このコンフォートシリーズは、現在・・・コンフォート、、
クラウンコンフォート・・・そして、クラウンセダンとあります。
これらは、、みんな商用ベースの車輌として設計開発され、
ボディーを高耐久化されたものです。故に、各部分は、、
シンプルな構造になっており、、足回りなども感覚は旧式。
軽快なハンドリングを求める車ではなく、、仕事のクルマ!
乗り心地などは、、街乗りの送迎に耐えるくらいです。(^^)v
このシリーズの最上級が「CROWN SEDAN」という事です。
コンフォートシリーズというのは、トヨタの商用ベースでの設計開発されている車輌です。(^^)/
これは、、もう、、皆さんがよくよく知っていらっしゃると思います・・・ネットのウィキペディアなどにも、
しっかりと書かれていますから、それなどを参照して頂けると良いかと思われます。(^^)v
また、、コンフォート仕様という事では、そのウィキペディアにも記載してありますが・・・

「スポット溶接の箇所を減らし車体剛性を落とすことで、40万km以上の走行にも耐えられる設計。」
「この手法は同社のE110型系のカローラ/スプリンターから用いられている。」

このようなボディーを持っているのです・・と、この110型カローラ/スプリンターの時代は乗用車と、
そして商用車という、もう一つの顔を持っていましたから、このようなボディ開発をされているので
しょう。


コンフォート仕様という事での注目する点が、、「スポット溶接の箇所を減らし車体剛性を落とす。」
・・・ということなのですね・・・あれ;れ??、、車体剛性を落としたら弱くならないの???(゜.゜)
誰でも普通は、そんな風に思ってしまいますょね。(^^)v

クルマに詳しい方なら、、「今さらジロー」のオヤジギャグで叩かれますが、ちびっと書きます。(^^)v

「クルマの衝撃」、、ぶつかるという事でなくて、路面と人間との間の感覚のことです。
凸凹してる路面を走って、、乗っている人が何も感じないという事で、これが「衝撃を吸収」として、
すべてを感じなくしてしまったら、、危険度が判らないですから、ある程度は感じるようします。
その路面とボディーとの間に、、タイヤやサスペンションという機構が入って来るのです。
サスペンション(路面衝撃・振動吸収装置)を色々と調整して、その味付けを人間の感覚へと、、
丁度良い感じに伝わるようにしている・・・という感じでしょうか。。(^^)v
よく皆さんが遣られている、、サスペンションの交換などは、こういう感覚の部分を自分の心地よい
ところまで、改良しているという事なのだと思います。

ただ、、こういう「衝撃」はすべてが「サスペンション」で解消されるものではありません。
実際には、、ボディーでも吸収しているのです。(^^)v
この辺のお話は、、「競技車輌のスポット増し」とか「ロールゲージ」とか、、色々と細かい内容が
御座いまして、、すべてお話すと小冊子になってしまうので、ここでは止めて置きますが・・・
競技車輌であっても、考え方はほぼ同じですから・・その辺は共通のとらえ方で良いと思います。
また、、フルフレーム・サブフレームと言った、、フレーム構造の車体とは、ここでお話するものと、
少し違っていますから、、あえてモノコックという事で見て頂けると幸いです。

・・・という、サスペンションで取り切れない衝撃・振動など・・・最終的にはボディーで吸収解消を
しているのですね・・・と、これはどんな車でも同じです。
ボディーは鉄板を溶接して作られていますし、、事故でぶつかっても大丈夫なように強固にも、、
誰が見ても、、そのように作られていますが・・・実は、、ボディには「逃がし」があるのです。(^^)v
カッチカチに接着した段ボール箱を押し付けたりすると、、とてもで硬いですが、あるところで・・・
凹んだり、、凸ったりと、、形が崩れてしまいますょね・・・が、しかし、、組み合わせただけでは、、
グニャグニャってしますが、、ある程度までなら形は崩れませんょね。(^^)v
これが「逃がし」の効果です・・・カッチカチにスポット溶接するのではなく、ある程度減らして行く
という事で、復元力を付けているのです。(^^)v
こういう部分では競技車輌とのボディー剛性の取り方は違いますが「逃がし」はキチンとあり、、
レースカテゴリーに準じてボディー作成をしていると思います。



このクラウンコンフォートはセダンと共通ですから、、皆さんも駅でよくよく見ると思います。
乗り心地も、、それなりに分かると思います。(^^)v・・・と、では、、実際には。。
このハンドルを握って走られると、、もうすぐに、一般の皆さん乗られているクルマとの違いが・・
ハッキリと感じる、ハッ!分かるょ!と・・・とても車体の柔らかさを感じ取れる事と思います。
こんな感じのボディーですから、人によってはグニャグニャ真っすぐ走らない感じがするのも、、
このクルマの特性とも言えるものですね。(^^)/・・・それ故に、、裏を返せば非常にデリケートな
調整が必要ですし、足回りのトータルるメンテナンスも必要なものと言えるでしよう。
・・・と、そういう事もある商用車ですから各部品も安価で入手出来るようになっています。(^^)/
しかし、、そこはそこ、商用車レベルですから、、そんなにシビアに考えなくても大丈夫です。

こういう目に見えない部分を持っているのが・・・コンフォートシリーズなのですね。(^^)/
カタログなどを見ても、、たいした装備ではないのに、、やたら値段が高い!!という理由。。
こんなマイナーなセダンですが・・・しかし、現在、日本の中型乗用車旅客輸送車輌としては、
ナンバーワン!のクルマですね。(^^)v

これも無くなってしまうという事ですから・・・ナンバーワンからオンリーワンになるのでしょうね。
(^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/16 09:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨に唄えば(哀歌)
きリぎリすさん

今日はFIAT500eです
SELFSERVICEさん

本日、ツーリングっす。その1です。 ...
KimuKouさん

夏至の頃、空模様
キルト♪さん

最近は暑いのでどうしてもナイトドラ ...
のうえさんさん

紫陽花寺
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年10月16日 10:08
え?終了しちゃうんですか?
ト◯ペットのメカニックでさえ、クラウンらしいクラウンは15.17辺りで幕を閉じた様なもんだ。(だから18はゼロからスタート?)
現行はマークXもクラウンも変わんねー。
あえてクラウンらしさを求めるなら、コンフォート系じゃね?
セダンのスーデラなら耐久性、静粛性、快適性が備わってる。でもこれだって80マーク2がベースなんだけどね。
あ、あと、何でもかんでも電子制御の車と比べると、運転する楽しさもあるかな?

なぁ〜て言ってたのに、それが無くなったらクラウンがなくなるのと同じ事じゃない。
やっぱりトヨタはHVだけ売れてりゃいいんだ!
コメントへの返答
2016年10月16日 11:02
ぉ茶マさん。。(^^)v

そうなんですね。
もう、このクルマは商用車タクシーですからね。
(^^)v
JAPAN TAXI・・・
次は、シエンタペースのポルテ仕様のもです。
クラウンは、、18からは別物です。
新たな設計思想で作られましたからね。

根本的、時代の流れで変わって行くのは仕方のないものだと思います。
安全・安心が一番の要でとょうから・・・
また、、時代を作る上のクルマの持つ役割が、、大きく変わってしまっているので・・・
メーカーだけでは、、こうしたものの方針は決められないでしょうね。
・・・しかし、、確かにメーカーも多少の時代を担う上の方向性を出す事は出来ますからね。

それが・・・今は、、ハイブリッドという事なのでしようね。(^^)v

2016年10月16日 11:27
柔よく剛を制す。
コメントへの返答
2016年10月16日 11:46
正に・・・
その通りです。(^^)v
ただ、、これを本当に自分のものにするのは、
容易いものではないですね。(^^)v
2016年10月16日 11:56
タクシーがいずれこのようなカタチで無くなると思うと泣けてきます...

セドリックが無くなって超悲しかったのに、今度はコンフォート系まで、

私はこの先どうすればいいのでしょう。
コメントへの返答
2016年10月16日 12:10
時代の流れは逆らえませんから・・・(^^)v
大切に乗り続けて行くしかないですょね。

私クルマは、、もう15年も経ちますし・・・
前期はもうほとんどないでしょうから、、
大切に乗るしかないですね。(^^)v
2016年10月16日 13:17
こんにちは。

こういった古典的なセダン車が減ってしまうのは残念です。

燃費が良い車、
車内空間が広い車
が今流行りの良いとされる車=売れる車だから仕方ないですね。
どちらにも該当しない
セダン型の乗用車は苦境です。
タクシーに対しても
フォーマル性や乗り心地よりも
バリアフリーや積載性など高い利便性が求められる時代になってしまったがゆえですね。
ただ広ければいいって訳でも無い気がするんですけどね。

だからこその
あえて今セダンってのが
渋くて硬派な感じで最高ですね。
コメントへの返答
2016年10月16日 14:22
なるほど。。(^^)v

角の存在が、、無いからイイという事ですか。。
なかなか、、こういう物ってのは賛否ありそうですね。

時代の流れでは、、当然、、低燃費のバリアフリーという事が常識でしようね。
高さだって、屈む事無く入れるドア形状など。
それは絶対に必要なクルマだと思います。

それとは別に、、クルマの基本性能などという観点からでの形というものもあるでしょうから。。
それはそれで残すという事もあって良いと思いますがね。
用途に応じた形状で良いのだと思いますが、、生産者側からすると多品目より多用途にしたいですものね。
それの方がコストも下げる事が出来て、、そのまま利益に直結しますから。
コストカットは利潤追求の言い換えですから。

四角いセダンは、、もう無くなるでしょう。
次期センチュリーも、、一昔前のリンカーン見たいですしね。
角っぽさが取れてますょね。
日産や三菱などは、、当の昔に統合して同じ車になっちゃいましたし。。
現存・・現行受注は、、このコンフォートシリーズとセンチュリーだけですから。。

貴重なセダンになりつつありますね。
また、、このくらいなら手ごろで、、ずっと維持出来そうですょね。(^^)v

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation