• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

練馬のジョーのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

スタビリンクのグリスアップをしました

スタビリンクのグリスアップをしました本日は早朝より作業。
先日、LARGUSの調整式スタビリンクを取り付けましたが、ボールジョイントの動きがかなり渋く、グリスの状態が気になりました。

スタビリンクを外すには両輪を上げる必要がありますので、大橋産業の小さい馬を架けて作業します。
シザースジャッキで少し上げれば架けられるので、下に潜らないちょっとした作業の時は使い勝手が良いです。


スタビリンクが外れたところで小さいマイナスドライバーでバンドを外します。
再利用するので慎重に。ブーツも破かないように。


グリスの量は少ないような気がしますが、こんなもんですかね。
乾いているわけではなかったのでそれは良かったです。


せっかくなのであちこち採寸。
替えのダストカバーブーツを探すためです。


こちらが標準のダストカバーブーツです。
カバーにはヒントになるような表記は一切ありませんでした。


サイズ的にこのブーツが最も近いようです。
大野ゴム工業 DC-2523。
やっていないので付くと断言できません。
いずれその時が来るのかな。


極々一般的なリチウムグリスを充填しました。


元に戻して完了。

今日は短時間で終わりましたので近所の人にはあまり見られていないと思います´д` ;
Posted at 2021/09/23 12:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

調整式スタビリンクの取り付けなどをしました。

調整式スタビリンクの取り付けなどをしました。また今週も車弄りです。
暑い時はありますが、空気自体はすっかり秋ですね。


さて、現在の車高は純正比-60mm程度です。
カングーのスタビリンクはショックに取り付けられていますので、車高ダウンと共にスタビは上へと引っ張られ、バンザイをしている状態になります。
それを是正するのが調整式スタビリンクというわけです。
純正ショック+ダウンサスだと伸びた時にロアアームに干渉する恐れがあるので調整式スタビリンクは付けられませんでしたが、
車高調でショックが短くなったのでLARGUS製品を取り付けてみました。


クスコ(キャロッセ社)の説明文を転載。
調整式スタビリンクの概要はこのようになっています。


LARGUS製品はかなりズッシリとしています。
重さを測ってみました。


MEYLE(純正置き換え品)の長さは285mm。
LARGUSは285〜355mmの範囲で調整出来るタイプ。
一番縮めて純正と同じ長さです。
それをダウン量に合わせて60mm伸ばすといきたいところですが、心配なのでとりあえず50mm伸ばしました。


ロッドとロックナットは19mmなんですが、このサイズのスパナを使うのは30年ぶりです。
セフィーロのストラットタワーバーの長さ調整以来。



取り付け自体はスタビリンクを入れ替えるだけなので難しいことはありませんが、
交換する際は両側とも外してから取り付けないとスタビが効いてどえらい事になります。


取り付けの時に気になったのは付属のワッシャーがM12用だったことです。
M12のスタビリンクもラインアップされていますので、間違って入ってしまったのでしょうか。
兼用しているのだったらそれはやめて欲しいですね。
手持ちのM10ワッシャーで対処しました。


比較
画角が多少違いますが、スタビの見え方が違いますでしょ。
バンザイ状態が解消されました。


ドラシャとの干渉無し。
試運転で異音が出なかったので完成としました。
効果はチョイ乗りではよく分からなかったです。


そうこうしているとヤフオクで落としたハブリングが届きました。
クーポンやらなにやらで4個1000円(送料別)でした。安いっす。
ホイール的に深さの余裕があるので厚み10mmを買ってみた、という感じです。


ワタナベ純正と比べるとかなりゴツい。


やはりゴツ過ぎてホイールに入らないという(涙)
測ったら外径が70.05mmありました。
おまけにツバの部分もデカイ。
銭失いました。
69.95mmだと良かったのですが。


そして日が変わりまたこの姿。
アイストキャンセラーを選択式に変更。
メーターを取り付ける時に引いてきたACC電源に接続しました。
動作はバッチリでございました。


それとIG電源をどこから取っていたかの捜索ですが、このコネクターから取っていました。
このコネクターが何のコネクターなのかさっぱり分からないです。
レー探を取り付ける際にテスターで見つけたんだと思います。多分。
これで捜索は打ち切りとしました。
許してくだせえ、BB社長。


来月はヘッドライトを磨く時期となってきました。

それでは失礼します!
Posted at 2021/09/20 16:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

【実験】アイドリングストップキャンセラーのリレー電源をACCにした

【実験】アイドリングストップキャンセラーのリレー電源をACCにしたウチの嫁が言いました。
「隣の奥さんに『いつもご主人は車を弄っているけど、このクルマは一体どうなるの?この間も気づいたら車の下に潜っていたし・・・』と言われたよ」と。
「そのうち空でも飛ぶだろうよ」と返事したそうです。
やはり近所には変態扱いされているのがハッキリしました。
ありがとうございます。



それとこれはお買い物先で見かけた渋い鉄仮面RSターボ。
免許取ったら買おうと思っていたけど、家族の反対で叶わなかったヤツです。
ナンバーの分類番号が2桁なので新車から乗っているオーナーさんかも知れません。
車内からガン見してたらオーナーさんが戻ってきて向こうも家族総出でこちらをガン見しているではないですか。
きっとワタナベ繋がりの睨み合いですね。
お話したかったですが、買い物がありますのでこの辺で失礼します。



買い物に行き、植木の植え替え等、本日のミッションを完了したところで昨日から気になっていた実験を執り行いました。
画像は実験装置です。
主に電装品の動作確認で活躍している自作のシガーソケットです。


昨日はIG電源での結果は黄色→アース線でアイスト常時キャンセル可能でした。
今日はACC電源では選択式になるかどうかの検証です。
(BB社長は既に成功しています)


リレーの線を長くしたので実験も容易です。
先程の装置に接続してシガーに挿します。

結果、白線→アース線でキャンセルと解除の選択が可能になりました。
黄色線→アース線ではIG電源と同様、キャンセル固定となりました。

BB社長はエンジン始動時にACC位置で5秒程度置いてからエンジンONが条件とおっしゃっていましたが、私の場合はすぐにエンジンONしてもキャンセラーが作動しました。
何か条件が違うのでしょうか。
リレーの違い?
シガーから電源を取っているから?
別のACC電源ならどうなるか?を今後検証していくことになるでしょう。
前回はキャンセル固定でいいと言いましたが、切り替えられるならそっちにしようかな?などと考えております。優柔不断な私。

最後に作動状況を動画でご覧ください。
オフの位置から間を入れずにエンジンONしています。
Posted at 2021/09/12 20:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月11日 イイね!

コロナワクチンの副反応から明けました

コロナワクチンの副反応から明けました9月8日に2回目のコロナワクチン接種をして、副反応を恐れていたわけでありますが、その副反応が2日間に渡り発生してしまいました。
腕が上がらないということは全くありませんでしたが、私を苦しめたのは発熱であります。悪寒が酷かった。あと頭痛。
解熱剤を服用して38度を切るくらいの状態が丸2日でしたので、非常に苦しかったです。
寝たきりで身体も痛い。
これ、3回目の接種をしたらどうなるんでしょうか?
またこんな苦しいの嫌だなぁ〜。。。
これもコロナに罹っても重症化しないためなので仕方無しですが。

で、熱も下がりすっかりスッキリしたところで、やむちゃグさん、BBパイプ社長が施工されていたアイドリングストップキャンセル方法を私もやります。
リレーが家に転がっていなかったので、やむちゃグさんと同じエーモンの3234を用意。


バゴバゴバゴと取り外しました。
グローブボックスを外さないのでこうなるのはあっという間です。
電動ドライバー最高です。


DF030DWX
↑内装などネジをいっぱい外す時はこちらを使っています。
ペン型の電動ドライバより全長が短く使い勝手が良いです。
*個人の感想です。たまに使う方向け。


やむちゃグさんのようにテスターを当てましたところ似たような数値。コネクタの位置関係を確認。


スイッチ裏の配線位置関係です。
接続方法についてはBBパイプ社長の図が分かりやすいですのでそちらをご覧ください。

BB社長の整備手帳



必要な線をスプライス端子で分岐させました。
リレーに何かあったときに、ダッシュの横の蓋からすぐに取り外せるように線を長めにしています。


絶縁処理


リレーの線を全てオスギボシ化。
青線の電源はレーダー探知機を取り付けた時に取り出したIG電源から取りました。
その電源をどこから取ったのか思い出せません。
時間がある時に追跡しますので少々お待ちください、BB社長。



BB社長のレポートによれば、
①リレーの白線をアイストスイッチのアース線に繋ぐと通常アイストキャンセル、スイッチを押せばアイスト可能になる
②リレーの黄色線をアイストスイッチのアース線に繋ぐと常時アイストキャンセル状態になる
 とのことでした(作業時点の情報)

私が得た結果は①だと作動せず、②で作動するというものでした。

作業後のBB社長情報でIG電源+白線接続は作動しないとのことでしたので、私の得た結果と同様でした。
私は常時アイストキャンセルで構わないのでこのままでいくことにします。
リレー、ヒューズなどを含めても千円でお釣りが来るのですから、コスパは良いと思います。

最後に作動状態の動画↓



Posted at 2021/09/12 01:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月08日 イイね!

コロナワクチン2回目を打ってきました

コロナワクチン2回目を打ってきました本日は特別有給をいただきコロナワクチン2回目を接種しました。
1回目は腕の痛みのみで、2晩ほど寝返りが打てない感じでした。
今回は噂によると結構な副反応が出そうなので、今から戦々恐々としております。
皆様はいかがでしたでしょうか。
現在接種後4時間経過でございます。


接種は午後だったので、午前中にちょいと作業をしました。


リア車高調のアジャスターリングの受けになる部分ですが、前期型の下側を使用しているのは既にご案内の通りです。


上側の軸の引っ込み具合(約5mm)に対し、下側の軸はほぼ面一。
3mm厚のゴムを2枚重ねて対処していました。


この突起を逃さないといけないのです。


現状。
気になっていたのはゴムの柔らかさだったのですが、やはりちょっと潰れていました。


カインズホームで厚み5mmのそこそこ硬いゴムを発見したので、こちらにチェンジです。
切り売りで10cm 228円を20cm購入。幅は50cmです。
コンパスで円を描いて切り出します。
ちなみにこのコンパスは小学校時代から使っているものです。
なんだか知らないけどまだ持っています。


コニシのSUプレミアムソフトで貼り付けます。
前のもしっかり貼り付いていました。


完成です。
画像ではよくわからないけど。

そうこうしているうちに腕が痛くなってきました。
Posted at 2021/09/08 17:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は幕張に行ってみます。
お話ししましょう!」
何シテル?   06/16 08:48
練馬のジョーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

DJデミオに地デジチューナーを追加する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 12:03:15

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ちょうどいいホンダ (ホンダ フリードハイブリッド)
嫁の公道復帰号として我が家に迎えました。 ちょうどいい大きさです。
輸入車その他 ???? 黒くて太いヤツ (輸入車その他 ????)
GTアヴァランチェ3.0です。 2009年当時、麻生太郎首相時代の定額給付金を貯め込んで ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初めての愛車です。RB20DEエンジンに軽量フライホイールやら強化クラッチを入れて遊んで ...
トヨタ ソアラ ツインター坊 (トヨタ ソアラ)
初めて乗った時は鼻が長くて戸惑いました。 2.5Lツインターボにいわゆるライトチューンを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation