• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオちゃん&シロちゃんのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

スポーツカーを魅せる

スポーツカーを魅せるスパグラさんに素敵な写真を撮っていただいたばかりか、ご自分のブログにも掲載していただきました。
改めて感謝をすると同時に、その写真に見合うような?ブログを書いてみたいと思います。

あまりにも素敵に写していただいたので、自分のクルマに見惚れてしまいました。

「カッコいいと思って写真を撮るといい写真になる」と仰っていた言葉の意味がはっきりと絵になりました。
「自分の997カレラがこんなにも表情が豊であったのか」とスパグラさんの表現力に脱帽です。

こうして改めて997と981とを見比べますと、エンジン搭載位置の差異が、デザインの差異に必然的にオーバーラップしているように見受けます。
997は後輪の車軸のほぼ真上にエンジンが搭載されているために、この部分に一番荷重がかかります。車重のアンバランス、空力と排熱の問題などを考慮した結果、デザインの起点がここにあるように思わてなりません。
それに対して、981は後輪のすぐ後ろ、キャビンとの間に挟み込まれるため、デザインがフラットになっているのでしょう。

997はエンジンを中心にデザイン・レイアウトをされ、981はそのような制約がほとんど無いため、スポーツカーとはこういうものだという理想的なデザインが具現化できたような気がするのです。
前後大口径のタイヤを中心に低い位置にキャビンを置き、そっと屋根を掛けたような、ロー・アンド・ワイドのお手本のようなデザインだと思います。

↑この写真を見ても一目瞭然、官能に響くカッコよさがスパグラさんのボクスター981型GTSにはあるんです。
「買えるか?」「買えないか?」なんていう現実的な要素は一切入らず、ただひたすら「欲しい」という本能からの欲求をぶつけられるのがスポーツカーだと思います。

981型は生まれながらにしての生粋のスポーツカーです。ミッドシップというレイアウトはスポーツカーの理想のかたちです。そして、これを最大限活かすことができるデザインが981型だったのでしょう。
私は、ボクスター981型がポルシェのミッドシップオープンの完成形だと考えています。
このような素晴らしいクルマに出会い、それを手に入れるチャンスをものにしたスパグラさんは何と幸せな方でしょう。

他方、997はRRというネガを磨きに磨いて、とうとう「独自の、唯一の乗り味」というポジに変えてしまいました。
その歴史は苦手なものに片目をつぶり、得意なものに注力してそれを伸ばしていこうという私の生き方にオーバーラップするものがあると思っています。(かなり強引ですが 汗)
私が約9年にわたって997カレラを維持しているのは、自分の生き方をクルマに投影しながら「これでいいのだ」と励まされているような気がするからなのだと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

最後に、スパグラさんには素晴らしい写真の数々を撮っていただき、このブログにも使わせていただきました。
ありがとうございます。

Posted at 2016/08/15 21:17:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997カレラ | クルマ
2016年07月25日 イイね!

はじめまして、「シロちゃん」です。

はじめまして、「シロちゃん」です。2007年の2月のことでした。
買う気は全く無かったのです。
ふと立ち寄ったショールームに、キャララホワイトの997カレラが展示車として置かれていました。
後方斜め45度から見たグラマラスな曲線美に一目惚れでした。

直線を使わず曲線で構成されたボディーには、まさにディテールに神が宿っていました。
そして我に返った時には、すでに時遅しです。

その場で契約書にサインをして、ご丁寧に実印さえ押した後でした。
気をつけてください。
ポルシェには「魔力」が備わっているのです。
「気をつけろ、悪魔は歳をとっている」そんな感じです(笑)

車検の時期が近づいていたE46 M3のフェニックスイエローを下取りに出しました。
このクルマもリヤのフェンダーから見た後ろ姿に惚れたクルマでした。

997カレラにはサンルーフ、シートヒーター、ナビくらいしかオプションは着いていません。
「素のポルシェ」とはどういうものなのかを知るにはうってつけのモデルでした。

シンプル・イズ・ベストとは997カレラのためにあるような言葉です。
全長4,425mm、全幅1,810mm、全高1,310mm、車両重量1,480㎏、
コンパクトでしかも軽いのが最大のアドバンテージです。

水平対向6気筒4バルブ 3,595cc、ボア✕ストローク 96.0mm✕82.8mmのショートストロークのエンジンは、
4000回転を超えたあたりから、全くキャラクターが変わります。

そして、垂直に落ちるように止まるブレーキです。
私が何よりも感心してことは、これらの要素が、初心者の私が運転してすぐに実感できたということでした。

その時から、9年と5ヶ月の年月を共に過ごしています。
こんなに長く一緒に居られるとは思いもよりませんでした。

2016年2月17日に4回めの車検を受け、走行距離は28,301㎞でした。
単純に計算しすると、28,301㎞÷113ヶ月=250.5㎞/月となります(汗)

今まではなかなか乗る機会がなかったのですが(友だちが少ないんです 笑)、今回みんカラをはじめて趣味の仲間ができれば走行キロ数も伸びるのではと思います。

また、私は根っからの「アナログ人間」(もちろんガラケーです)で初ブログです。
わからないことだらけですので、ご指導のほどよろしくお願いします。
Posted at 2016/07/25 12:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 997カレラ | クルマ

プロフィール

「不幸は2度やってきた。でも「塞翁が馬」です。 http://cvw.jp/b/2443835/46186620/
何シテル?   06/18 15:49
古くからBMWストレート6に憧れ、ポルシェの水平対向6気筒エンジンのRRにも乗っています。 車歴は、BMWにE36-320クーペから325クーペ、E46-32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年12月24日 E61 530ツーリングから乗り換えです。 初年度登録2010年 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2016年9月中旬のある日、私のクルマ人生を大きく変える出会いがありました。 カイエンタ ...
BMW M3 クーペ 3(さん) (BMW M3 クーペ)
初めて心の底から「欲しい!!」と思えたクルマでした。 納車が2004年5月でしたが、20 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ビーちゃん (BMW 5シリーズ ツーリング)
最愛のパートナー「ビーちゃん」です。 2007年9月にE46 320Mスポからの乗り換え ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation