• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒロのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

再チェック

友人に二年前くらいにスタッドレスの相談されて、すすめたタイヤがiG30

13インチということもあって安く新品を購入して使ってもらってた。
そのときからiG30は気になって履いてみたいタイヤだった。





そして、先日の日記へ

月曜日は雨、その中走るとリヤが跳ねる、スタッドレスなのに夏より跳ねるのはおかしいし、何より不快。
これはおかしいと思い空気圧チェック…フロントは2キロくらいでリヤが2.2~2.3キロ入ってたので、フロント約2.2キロ、リヤ1.9~1.8キロに調整。



本日、火曜日、天候は荒れた天気で午前中から吹雪。

全路面が昼、夕方が積雪~シャーベット、夜、アイスバーンになって再チェックしたら、交換した日のあれはどういうことなんだ?って程度に平気だった。


そして、昨日、友人(軽だけど)に連絡とってたのもあり、違いがタイヤに大きくあるのか知りたいから運転させて!って伝えてたら、わざわざ来てくれた。


で、分かったのが少しゴム質は硬くなってたみたいで今日、友人のiG30に乗ったら、そっちの方がよくグリップした。
2007年製造の2、3シーズン時のREVO2よりよかった。

毎年、必ずトゥルンっトゥルンっになる場所というのがあって酪農学園大学の構内だと

動物病院下のロータリー半分

ここではさすがに変わりはなくサーっと膨らんでいく、そこから先のコントロール性もREVO2同等~+α

なものの他の路面では全然いい。


雪、アイスバーンの上でのブレーキングでも「これ以上だとABS効くだろうなぁ」と思ったところより全然制動できる。

というわけであとは学校構内でわざとステア切ったままブレーキングしてみたり、流れさせたりして確認したらうちのiG30よりいい感じ。

これは如何に??と降りてタイヤ触るとなるほど柔らかかった。
つまり、うちのタイヤはそれなりに硬化が進んでいたと判明。


だが、しかし、友人のより劣るけど、これくらいならいいやっては思えたよ。
どうして初日の反応があんなに悪かったのか、表面がならされたから(今日はタイヤ表面がしっとりしたようにも感じたけど)?
分かりません。


昨日まで考えてた中に出てきたのがスタビだった。
でも今日のでスタビ交換の違いは多少あると思うけど、友人のと年数は同じくらいだったはずだから、保管状況次第、タイヤの硬化次第という結論に至った。


それとサイドウォールのバーコード横の数字は4000番超えてたからiG30+ということが分かりました。


まとめ:

完全なツルツルアイスバーンでの横方向:REVO2≒iG30+
同縦方向:REVO2≦iG30+
その他の積雪、圧雪、シャーベット:REVO2<iG30+
耐摩耗性:たぶんREVO2<iG30+(雪が止んで溶けたら、すぐ交換すればいいだけ)
コントロール性:REVO2≒iG30+

乾燥~ウェット路面での横剛性(ふにゃふにゃしない感):REVO2≦iG30+

北海道での冬はつねに路面は雪か氷かウェットだから関係なし?


自分の使った感覚ではこんな感じでした。


比較は友人の保管状況がしっかりできてる2年落ちiG30+
vs
ヤフオクで入手まで保管状況の不明なREVO2(一応、2年落、3年落ちのときのを思い出しながら比較、4年落となった去年のも印象が強かったからそのときのも意識には入ってるでしょう)


うちのiG30+はREVO2(2、3年落ち)のときくらいかなぁ(REVO2もいいタイヤですよ)。
うちのは悪くはないが、友人のに乗るとちょっと悔しい(笑)


でも、それをすすめて使ってもらってるタイヤだから安全面で心配少なく走れてるのは嬉しかったりもする。
選択は間違ってなかったなって。

ただやっぱ安全なのは「コーナー手前からコーナー前半までがアイスバーンの隠れている路面だったら?」「前の車までがアイスバーンだったら?」など考えて運転することでしょうね。 



なんでこんなに必死かって、学校の友人にタイヤ(車のこと)をお願いされるので下手なのは選べないというところから。
Posted at 2012/11/28 01:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

無事に交換★

無事に交換★本日、昼は晴れ、だいぶ乾燥路面だったので

営業所止にしていたタイヤをとりに行って

送料着払5230円(やはり北海道は高い)×2の金額を言われ、びっくりし本当に合ってますか?
×2はないはずなんですが…

ということで再度、確認訂正してもらって5230円支払い(だよね~)。
う~ん、山はきっちりあるが、しかし、ちょっとゴム質が硬そう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/244782/car/178456/3352257/photo.aspx

一番高い部分

そのまま組み換えに直行


なんとか交換完了★

性能は???
乾燥路面だったり、ブラックアイスバーンだったり、まだ分かりませんが、求めている氷上性能は正直イマイチ。

アイス性能を求めているんですが縦方向は悪くない(今までのrevo2くらいか+α)
でも、横方向が抜ける。
なので、アンダー要注意。

アイスバーンではあらかじめ縦方向で十分減速してステア切っていくか、手前から少し横向けてアクセルでスライドコントロールさせていくか
ブレーキ緩めながらステアでも結構、横グリップ抜けないようにするにはシビア(ブレーキ緩めていくスピードとか量とか)。


今日は乾燥路面から部分的な氷上路面、アイスバーンとなるところだったからなのか、オーバースピードだと外に膨らんでいくのがrevo2より顕著な気がする→切り始めからグリップが抜ける。

revo2より限界がわかりやすいという評価がちょくちょくみられてたけど、思ってたイメージと違うなぁ。

ステアに応じて徐々にグリップしなくなるのはrevo2だったような印象です。

revo2:195サイズ
iG30:215サイズ


細い方がやっぱいいのかなぁ。
後ろに60kgくらいの重量載せてたからなのかなぁ。

一応、少し2、3mmフロントの車高を下げてみました。


これまで乾燥路面で走ってたから冬季路面の感覚が失われているからかなぁ。

本格的な氷上路面になってまた慎重な操作を思い出してから、勝手に再評価やってみよう。
Posted at 2012/11/25 23:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

勝ち?負け?

勝ち?負け?スタッドレスタイヤを今年は新調しなくちゃいけなくて2010~2011年製造で狙っていました。
しかし、競り負けるor終了時刻忘れること2週間以上

しかも、初雪が降りまさかの溶けないという自体の中で初雪の日にプレセダでドリ車になりながらも、運転してたのですが、ようやく即決32000円で発見!そして、即落札!


去年まで2007年製造のrevo2で数年やってきましたが、製造4年目にして何とかかわせませたが2度ほど氷上性能低下を身にしみて体験しました。
一度は、フロントタイヤ一本裏組(逆組?)されててもちろん減速は十分した上でステアきってくとドアンダー、左に曲がるときだったので、先には信号停車してる車が…このときは祈るしかなかったですね。
アクセル入れてオーバーに振ってもおしりがゴチーンって100%当たる状態だったので。

大学の友人乗せてたので「あはっwごめん、まがらんわ」って伝えましたね。

で、どうしてそんなに反応しなかったのか、意味がわからず、目的地についてよくよく見ると右前だけ回転方向違うやん!すぐスタンドに駆け込みました。
一昨年は、リヤにつけてたので平気で気づかなかったみたい。

二度目は、交差点での赤信号ブレーキング時、4人乗せてる状態でかなーり前から減速したものの最後でツーーーーと…
あっこのままでは当たる!カマ掘る!ので、左の路肩に人いなかったし、歩道に入ればOK、最悪でもスノーバリアに軽く刺さる程度で済むからということでブレーキを緩め、サイドを軽くひいてそちら方向へでブレーキ、このときはうまく歩道にも入らず、バリアにも当たらず斜め方向に距離を稼いだことで見事停車★

みんな、ツーーーとなったとき当たると思ったらしいw
それなりに瞬間的に対処できるのも福岡の車仲間の存在があったからだろうなと思いますね。


寒冷地は部分的にすんごく、とんでもなく滑るのでそこだけ抑えたいですね。
うちの近くだと大麻(たいまじゃなくてオオアサ)駅前の信号のところはマジでヤバイ。



さすがに二度もこんなことがあるとこれはまずいということで新調…といっても中古で。

そうそう、低下するのはほとんどが氷上性能みたいで(個人的にそう思ってるだけ)ガンガン雪が降ってるときとか少々年式が古くても全く平気です。コントロールも自由自在。

ただ、REVO1は新しくても氷上性能がよくないです。

福岡県でもREVO GZとかつけてる車みますが、正直そこまでいりません。めちゃくちゃコスパ悪いです。
標高の高くてアイスバーンを普段から通るなら別ですが。


ブリジストンでなく今年は気になってた横浜アイスガードIG30を落札してみました。つけてみたかったんですよね。
価格的に他の人に落札されそうだったので質問してないのでトリプル+かは届いてからのチェックです^^
ちなみに見た目では分からず、サイドウォールのバーコード横の数値が4000番を超えていたらトリプル+です。


スタッドレスタイヤは氷上性能やその劣化具合からいうと現在、ブリジストンと横浜が優秀なようですね。毎年、ほぼ一騎打ちで抜いては抜き返しを繰り返している模様。


さて、今はIG50がフラッグシップですが、前モデルのIG30はどんなタイヤなんでしょう。
画像の弱拡しか写真がなく8mm程度と思うとあったのでバリ山の2010年製造だと思うのですが、負けたらまた探しなおしですよ。出品者さん、画像勝手に使ってごめん。

送料込みだと40000円弱ですね。
以前のrevo2ホイールセットが30000円で売れたので、ダメージは少ないです。



昨日、札幌東白石店アストロプロダクツにいったんですが、そこでフロント駐車するときにフロントリップが車輪止めに当たりまたバンパーを傷、割れさせてしまった((泣))
駐車場小さいよ~狭いよ~歩道に車体出ちゃうよ~と本当に狭いんだけど環境のせいにしとこう。

下する程度~当たらないか(いつも当たらないし、だいたい車輪止めの手前でとまるけど)と思ったら車輪止めの手前でくぼみがあり、フロントが沈んだことで前から押される形となり割れを入れてしまいました。
直したばっかなんに…あまりに悔しくてPBのドライバー買ってやった。

次、修理するときはリップの突出してるところをカットして加工してもらおうかな。本格的に雪ふると絶対
リップ部分が氷にあたるし。
Posted at 2012/11/22 02:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オイル交換119094」
何シテル?   05/11 00:37
GC8をこれからも乗っていくつもりです。 いかにお金をかけずにメンテ、チューンしていくかを目標にしていますw 最近、壊れ方がヤバイ。。。あっちこっちダメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

ブレースバードリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 02:57:44
リヤハブベアリング交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 22:15:55
オイル交換 我が家は基本20リッター購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 01:20:10

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
楽しい車です。 乗り出して何年もして、今のクルマ仲間に出会ってこの車の本当の楽しさに気づ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めは冬場だけの軽でいいや~というところから。 まぁ、都合もあって第一優先は予算、それ超 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
以前の家族の車でした。 ドノーマルのNA、FFでも、5MTでした。タイヤも経済性重視のも ...
スバル R2 スバル R2
外装、内装や剛性は、好印象ですね。 加速性能はCVTのATということもあり、イマイチ。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation