• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コヒロのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

次期ポンプ

WALBROで考えているのですが、流量255と

容量がオーバーすぎ?

255Lで燃料圧力だけ高くなると純正インジェクター、純正レギュレーターで対処できるのかなという疑問があります。

東名のページには意味深な情報が載ってますし。



STI製でも180だから、どうなのかな。


ロドスタ用でWALBRO 190Lがあるから、もしかしたらそっちの方がよかったりするのかな?
それをgc8に使えるのか、サイズは同じなのか。
う~ん、悩ましい。

そのまま255ポンプで使ってる人が多いけど、燃費とか馬力とかどうなのかな。
Posted at 2012/12/09 04:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

燃料ポンプ死亡

さきほど燃料ポンプが死にました。



今日、北海道スバル部品センターまでガスケット類をとりに片道30キロいったのに
戻って友人宅で

誕生会してアパートに帰ろうとすると…



あれ?スターターでかかってない。自動リスタートでもダメ。



電波は届いてたけど?なぜ?

実際にキー入れてもあのポンプ音のヒュィーーーーンって音が全くなし。
信じたくなくて試しにセル回すもやはりだめ、キュキュキュキュ…シーーーン

ダメ元で何度かアクセル開けながらもやってみたけど、そもそもポンプ作動音しないし、だめ。
これ以上、無駄にやるとバッテリー上げるし意味なし。

原因診断するまで1分以内でほぼ確定。


前回死んで5万キロも走ったかどうかってくらいなのになぁ。
大学の学生駐車場での出来事でした。


仕方なく、そのまま放置して即、帰り途中の友人に電話


「ごめん、学生駐車場まで迎え来て、燃料ポンプ死んだからエンジンかからん。」


そうです、インプレッサGC8のポンプはいきなり死にます。







前兆というと今日、部品センター行くとき

誕生ケーキ買って帰るときのポンプ作動音がヒュィーーーンではなく

ググググググという音だったこと(いやな音だったので違和感は感じていました)



走行距離的にまさかとは思ってたけど、死んだものは仕方ない。

この真冬の北海道で、しかも、学生駐車場であの交換作業するとなると辛いよ。
http://www.geocities.jp/kohiro0127/nenpon.html


ひとまず、部品注文しないと。。。

ver4のポンプよりver6のポンプの方が排出量も多いし、無加工でポン付けできるならそっち注文かな。
ポンプ代金2万以上とぶ。

GTRポンプもよさそうだけど、加工いるのかな。
寒空の中、加工しなきゃいけないポンプはいやだな。

一週間以上放置します。雪で埋まるな、きっと。

こんな距離で死なれるとたまらんし、症状が出たら数時間~数日以内で唐突に死ぬので症状出る前にわかるように燃圧計もつけておいた方がいいのかな。
Posted at 2012/12/09 02:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換119094」
何シテル?   05/11 00:37
GC8をこれからも乗っていくつもりです。 いかにお金をかけずにメンテ、チューンしていくかを目標にしていますw 最近、壊れ方がヤバイ。。。あっちこっちダメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ブレースバードリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 02:57:44
リヤハブベアリング交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 22:15:55
オイル交換 我が家は基本20リッター購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 01:20:10

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
楽しい車です。 乗り出して何年もして、今のクルマ仲間に出会ってこの車の本当の楽しさに気づ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めは冬場だけの軽でいいや~というところから。 まぁ、都合もあって第一優先は予算、それ超 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
以前の家族の車でした。 ドノーマルのNA、FFでも、5MTでした。タイヤも経済性重視のも ...
スバル R2 スバル R2
外装、内装や剛性は、好印象ですね。 加速性能はCVTのATということもあり、イマイチ。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation