• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月16日

EV・V2H関連の補助金情報整理

EV・V2H関連の補助金情報整理 EV普及のために補助金制度がありますが、次世代自動車振興センターが実施しているCEV補助金は、現時点で2つのルートで同時に行われています(何れか一方のみ両方選択出来ません)。
一つは、①「令和2年度第3次補正CEV補助金」(経産省補助と環境省補助の2つの補助から成る)、そして、今まで、i-MiEVやリーフで補助金もらってきましたが、そのR3年度版の ②「令和3年度CEV補助金」です。

alt

内容・補助金額を見ると、①は、破格の補助金額になっています。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev-about.html (詳しくは、こちらを見てください。 SSLでないのもびっくりですが、、)

もし今EV買って遅くても夏までに納車されるなら①ですね。
①の「令和2年度第3次補正CEV補助金」だと、経産省からだと”上限”60万円環境省からだと”上限”80万円も補助がうけられます。
ただし、保有義務のほかに、一部モニターなどの参画が必要のようです。そういった縛りがいやなら、②のR3年度CEV補助金を選ぶしかないです。
それぞれの補助金については、わかりやすく一覧表になっていましたのでそれを掲げるとご覧の通りです。
alt

ただ、①の「令和2年度第3次補正CEV補助金」はR2年度の補正予算ということですので、今購入に向けて動かないと間に合いそうにありません。今年の9月末日申請書がセンターに必達です。
この先6月、7月で補助金が底をつくとか、補助金が残っていても、最悪9月末まで納車されないと書類も提出できなくなります。
alt
補正予算が決定された頃、ネット情報では、GWを過ぎたあたりで底をつくということを言っていた方もいましたが、環境省に電話して聞いてみたところ、まだ大丈夫とのことでした。予算が少なくなるとHPで告知するといっていましたが、それがいつになりそうなのかは教えてくれませんでした。

また、V2Hを同時に導入すると、V2Hの補助金も受給できます。たとえば、ニチコンのEVPSプレミアムモデルで、 商品:39.9万円、工事:20~30万円程度の補助金額となるそうで、平均的なモデルの総額120~130万から差っ引いて実質半額程度で手に入ることとなり、今EVと同時に導入検討されている方は、絶好の機会となります。

その補助金が決定されるフローを調べてみました。
まず、車両ですが、
1.補助金交付申請の前に、登録(軽自動車等は届出)と車両代金全額の支払いを完了、又は全額支払いの手続きを完了(すなわち、納車されないと始まらないようです)
納車されたら、
2.補助金交付申請書類の提出
 V2H充放電設備の申請がある場合、その必要書類も同時に提出
 車両登録(届出)が令和 3 年 5 月 1 日以降:原則、車両登録(届出)日から 30 日以内(消印有効)。
令和 3 年 9 月 30 日(必着)
となり、
3.補助金交付申請書類の審査
4.補助金交付決定
です。

V2Hの申請は、なんと、上の車両の補助金交付が”決定”されてからのようで、それから、設備発注を行うようです。

5.設備の発注・設置工事開始
・「発注」「設置工事の施工開始*」は交付決定通知書発行日以降
・設置工事完了・支払(手続)完了
6.実績報告書類一式の提出
・V2H充放電設備:工事又は支払(手続)完了の日から 30 日以内を目途
7.補助金額確定通知
8.補助金交付(振込み)
  「補助金の額の確定通知書」の発行後 1 週間程度
となるようです。

上記がCEV関連ですが、都道府県独自の施策があって、東京都はこれまた手厚い補助金が出ます(クールネットでは「助成額」というんですね)
クール・ネット東京(ここ https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev)
が実施している「電気自動車等の普及促進事業」です。この東京都の補助金額はなんと個人60万円です(環境省補助あり)。
alt

初度登録:令和3年4月1日から令和5年2月24日までの間が対象と明記されていて(おそらくR5というのはR4の間違いかと)、この1年は大丈夫ですね。受付終了は令和4年3月31日(木)必着となっていました。

また、クール・ネット東京では、V2Hの「令和3年度事業」が準備されているようで、V2H設備に対して助成金(補助金)が受けられるかもと期待しちゃいます。早速Twitterフォローしました。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev-v2h
alt
東京都民なら、EV+V2Hで、環境省80万+東京都60万+V2H60万、合計200万程度の補助金が受けられるということになります。利用できる条件が揃えられるのなら、これを利用する手はないですね。

ブログ一覧 | その他
Posted at 2021/05/16 19:19:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

刈払い作業 → 休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

【 早朝散歩 】
ステッチ♪さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

幸村さん追悼ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

ぽっかり、雲☁️😊
ワタヒロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「i-MiEVのワイパー拭き残しが出てきた。延命処置を施します。単に逆につけるだけです。経験上これで1年年くらいは持ちます(笑)」
何シテル?   06/02 17:49
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2年を過ぎ3年目です。 ようやく20000kmを超えました。帰省やオフ会など土日のロング ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation