• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽりんちょのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

子供の発表会

子供の発表会本日はついに子供の発表会でした!!

朝からカメラバッグにE-M1markIIとM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ RとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6Rを入れてバッテリー残量と予備も準備しました。

朝7時半から場所取りがあって、並ぶという噂があったのですが『そんなにする~?』と思っていたので7時45分に場所取りに行くとまさかの会場ほぼど真ん中しか残ってない。

『前の人の頭が邪魔になるんだろうな~』

と、思いつつカメラでどっちのレンズを使おうかと画角を確認して、標準ズームに決めましたが、この時舞台に幕がしてあったんですよね(^^;

いざ、会場に入って始まってみれば全体を撮るには標準ズームでいいんですが子供をアップで撮りたいときに望遠が足りない。

かといって、望遠ズームにしたら全体を撮りたいときに広角が足りない・・・。

子供の出番は数分しかないなかでレンズ交換の時間は勿体ない。

仕方ないので、苦肉の策でデジタルテレコンを使いました(>_<)

帰ってきた今もデジタルテレコンの写真が悪いんじゃないかと怖くてパソコンで見れません(^^;

ちなみにボディの方は何の問題もなく、AFもいいし、連写も早いので大満足です(^^♪

何より静音シャッターで周りを気にせず連写できました。

ちょうど昨年の経験から『動画に入るシャッターの音がうるさい』って言われてたのでE-M1markIIはそういうとこにも対応できました。

今回の発表会での課題はレンズ選択ですね(>_<)

ただ昨年の保育園は閉園になって今のとこにきたんですが、ここも3月で閉園になるので、また来年は違う場所なので難しくなりそうです(^^;



今朝、家から見える海が霧がたってたので撮ってみました。








分かりにくいですね。

Wi-Fiがあると少しの時間でスマホに画像を送れるのでそういう意味でも便利ですね。

長々とありがとうございましたm(__)m

今度はレンズの課題を解決します。
Posted at 2019/11/30 15:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月27日 イイね!

朝とか夜ばかり

朝とか夜ばかりまだE-M1markIIを散歩用にしてたときの写真の通勤時の朝とか夜ばかり(^^;

1.

R185沿い

2.


3.

広角の単焦点欲しい(^^;
ズームでもいいんですが、12mm(35mm換算24mm)からあるのでしっくり来るのがありません。

4.


5.

ホントに影ばかり撮ってる気がします。

6.


7.

じゃなかったら街灯下。

8.


9.


10.

ここは行きつけのパン屋(^^♪
木・金曜日の夕方しか開いてない。はず?
月に3~4回通ってます。
美味しいですよ(^-^)

11.


12.

ここは牡蠣の養殖してます。
気がつくと影(>_<)

空か海か朝か夜か・・・。

毎回同じパターンの写真ばかりになってますがご覧いただきありがとうございます。

でも、このパターンの中で何かもっと変化があるようにしたいですね。

カメラ
E-M1markII

レンズ
1~10
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
11~12
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
Posted at 2019/11/28 12:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月24日 イイね!

ついに家用に

ついに家用に少し前に手元にきたE-M1markIIはついに家用になりました(^^;




E-M1markIIにはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ RをE-P3にはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を装着。

本日はE-M1markIIだけを持って子供とお出かけし、電車に乗り、公園で遊んで来ました。

そして、もの凄い素人ですがレビューさせていただければ単純に、いい!!

歩いている子供を撮ればピント合ってるし、走り去る電車を撮っても滑り台を滑っている子供を撮ってもピントが合ってます!!

さらに連写が速くてあとから確認するとホントにコマ送りで動画に出来そうなほど沢山撮れます。

今までE-P3で何をしていたのかと思ってしまうほどです(^^;

こりゃぁ、いくら単焦点が欲しくてもE-P3よりもE-M1markIIに付け替えて撮影する方が良さそうです(^-^)

感動するくらい大満足です(^^♪
Posted at 2019/11/24 14:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

開けちゃった

E-M1markIIがあるから家族の年に一度の記念写真や来年には子供の七五三もあるからM.ZUIKOの12-40PROで少しでもキレイに思い出を残せたら・・・。



ついに開けちゃったの・・・(///∇///)










貯金箱(^^;

500円玉で30万円貯まるという物ですが、1~50円玉しか入れてません。

郵便局に持っていき、両替せずに通帳に直に入れてもらうと手数料いりません。

金額は・・・。


8000円ちょいでした(>_<)


遠く及ばず・・・。




かれこれ2年ちょいでこの金額です。

もう1つ同じ貯金箱に100円と500円玉ばかりいれてるのがありますが、なかなか貯まらずまだ3分の1位しか貯まってません。

来年の七五三までにPROレンズが手に入ればいいかな?

普段の持ち運びはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ Rの方が小さくて軽いのは確実なので(^-^)

まだ先は長そうです(^^;
Posted at 2019/11/18 21:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

E-M1markIIを尾道の散歩で使ってみた。

E-M1markIIを尾道の散歩で使ってみた。確か、11月初めの祝日だったかな?

その日も仕事をしてましたが、段取りの関係で途中で『やりじまい』となりました(^^♪

と、言っても自由になったのは16時頃ですが、それから尾道を散歩でもしようと移動しました。

何か祭りが行われていたらしく人がたくさんいました。

ちなみに今回もE-M1markIIにM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8だけを付けての散歩になります!


尾道水道は向島からの渡船が行来しています。


遠くに見えるのは新旧並んだ尾道大橋。
って見えないですね(^^;


対岸には造船所。


時間が時間だけに既に日が傾いてる・・・。




日の高いうちに散歩したいですね。


蒲鉾屋の看板。


歩道橋の上から東と


西を。
この線路が光るのは夕方だからですので悪くもない時間。
尾道の線路沿いにはカメラを持って電車を待ってる人がチラホラ。




日が高くない時間に歩き回るのでこんな影ばかり撮ってます(>_<)




目で見たものをパッパと撮り歩き。


妻と結婚したときに式はしてませんが親戚を集めて食事会したホテルです。
もう10年近く前。




路地を一本入るとこんな感じ。

家に帰る時間が遅くなりそうだったのでここまで。

この時もサクサクと撮れました♪

非常にサクサク撮れるので、この先家用にしたあとにE-M5とE-M10で我慢できなくなったらどうしようと考えてしまいます(^^;

あ、今さらですが初めてカメラのAEL?の使い方がわかりました。

E-M1markIIにはこのボタンが初めから配置されていてE-M5+E-M10には設定しないとなかった?ので使ったことはありませんでしたが、とても便利な機能なようです。

なのでE-M5+E-M10にもボタン配置しました(^^♪

E-M1markII
+
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
Posted at 2019/11/17 18:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルトエコ オイル&フィルター交換(154700km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2487499/car/2022645/6661031/note.aspx
何シテル?   12/07 12:32
ぽりんちょです。よろしくお願いします。 通勤に車、休みに時間があったらバイクに乗り、時々カメラを持ち出して遊んでいますが、最近は子守と仕事で忙しくほぼカメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
345678 9
10 111213141516
17 181920212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

シーエー産商 アームレスト 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:17:00
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 74V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 05:31:34
CA / シーエー産商 A-336 ルドクロニットアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 08:52:13

愛車一覧

スズキ アルトエコ アルト (スズキ アルトエコ)
通勤に大活躍です。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
自分専用機の110ccです。 パーツレビューの分け方がよくわからないので、フォトギャラリ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
90ccです。 ベトキャリ・右サイドにカップホルダー装備でフロントバッグにはロープとエコ ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
メインの愛車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation