• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

リアルG-BOWL:ウォーターボール/改良型自動復帰装置テスト(軍畑/成木)

前回オイルボール相関実験で大失敗(激汗)後、オイルボールの中身を取り出してみたら、劣化してドロドロしたくちゃい液体になっていた(@@)
外気温度、劣化で粘度が変わってしまうのは嬉しくないなと思いつつ、オイルじゃなく水だったらどうなるだろう?と使用済みボールに今度は水を入れ、セロテープで蓋しただけの暫定WB(ウォーターボール)を作って色々テスト。

なかなか好感触だったので、素P(素のピンポン球)を一つつぶし正式WB作成。
ついでに水平器も入手しリアルG-BOWL設置/動画撮影環境も見直す。

早速テスト実施。

WB、なかなかいい(^^)
素Pの高G側での敏感過ぎる動きを適度に抑えつつ、ケバ球の動きだしの引っ掛かりもない。
そして何より、雑な入力で「チャプチャプ」暴れるのがいい。
難易度で言うと、素P>WB>ケバ球、の位置づけか?
0.2G目標で走るなら、素Pが一番練習になる。
0.3G目標で走るなら、WBがいい感じ。
かもしれません。

そして、自動復帰装置のテスト。
こちらは結果的に、更なる改良の余地あり、となった。

※WBを意識する事なく、いつも通りに走らせる事に集中。


※自動復帰装置のテストだから、素Pをギリギリ落とすつもりで、素Pの存在は忘れて車との対話/リズム優先で走行。

Posted at 2016/05/22 23:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月17日 イイね!

リアルG-BOWLオイルボール相関実験(軍畑-成木)

こちらはサラダオイルを封入した自作のオイルボールでの相関動画です。
リアルG-BOWLに付属するオイルボール(恐らく中身はエンジンオイル)と比較して粘度が低いのが特徴です。

とわ言え、殆ど使った事が無いオイルボール。ましてや動画撮影は初の試み。
結果は・・・・・・・・笑うしかない・・・・・・・

アプリのボールをゾンビがユラユラ追いかける様な、なんじゃこりゃ!?な合成動画になってしまいました。
さっきまでゆっくり動いていたかと思いきや、大き目のG変化では勢い良くすっ飛んでゆく・・・

この季節、しかも日没後では、サラダオイルと言えども、粘度が高すぎる様です。
日中、または夏場なら、もっとスムーズに転がってくれると思われます。

3種のボールを改めて試してみた結果、Gの立ち上げのニュアンス、特に動かし始めと止める瞬間、の表現力に優れるのは、やはり素のピンポン球だと感じました。
ケバ球>オイルボールになるにつれ、難易度は下がり、より高G側でも気兼ねなく(オイルボールは外気温にもよるけど)使える様になる反面、大味と言うか、ドライバーのより繊細な入力の差は見えて来ない模様。

とわ言え、それぞれ特徴のあるボール達。目的に合わせて使い分けるのがいいのだろうね。

Posted at 2016/05/17 22:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

リアルG-BOWLケバ球相関実験(軍畑-成木)

ふと思いつき、一度は確認しておくべきだろうと実験データ/動画を取得。
まずはケバ(毛羽)球から。場所はおなじみ、軍畑-成木ルート。
いつものピンポン球と同じ様に走ろうと思っていたけど、ケバ球の安心感/心の余裕(甘えとも・・汗)からか、ややペースUp気味。

実際に試して気づく事としては、0.3G+狙いで走るなら、むしろケバ球の方がストレスなく車との対話に集中出来る様な気がした。
それはつまり、0.2G以下で走る、素のピンポン球と同等の難易度にもって行けると言う事、なのか?

車の挙動を感じて、操作を加減する。操作のニュアンスを作りこむ。車との対話って何だろう???
その片鱗が0.2G以下では素のピンポン球が、0.3G以上ではケバ球が、その動きで見せてくれる、、、、のかもしれません。
(0.2G-0.3Gの範囲は、難易度調整の意味合いで、素のピンポン球<>ケバ球からお好みに応じて選べばいいかな?)

道具をどう活用するかは、各個人のアイディア次第。それが素敵なアイディアであるならば、速攻パクるのが、実際に試してみるのがGBL流(爆)

次回はオイル球(自作のサラダオイル封入式ピンポン球)をUp予定。
改めて動画を撮ってみると、、、、、(@@)

Posted at 2016/05/16 23:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

リアルG-BOWL 0.3Gシリーズ(軍畑-成木)

リアルG-BOWL 0.3Gシリーズ(軍畑-成木)動画のブレ(固定方法の問題、手ブレ補正の影響、など)対策を検討x実験した結果、
この手作り感満載のやぐらに行き着いた(汗)

使わなくなったiPhone5sに手ブレ補正機能をオフに出来る無料ビデオアプリ「StageCamHD」をInstallして、フラッシュ常時オンで動画を撮影する。
単純シンプルなれど、リアル/アプリG-BOWLの画面合成/重ね合わせもバッチリ決まった(^^)



Posted at 2016/05/13 00:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

リアルG-BOWL 0.3Gシリーズ(出牛-中野上)

録画開始せず走り始めて、照明が落ちて(Sleep)あーっと気づいてやり直し。
結果的に、太駄中Startから、ワインディング入口の出牛Startのショート区間で動画撮影。

変わった所は、日中=>日没、tomosatoさんから頂いた自動復帰Systemを装着した事。

夜間の照明有の方が、景色の映り込みも少なく映像として安定していて見易い。
また、自動復帰System装備で、0.3Gまで思い切り使えたのはナイショです(笑)
心のありよう/集中力/邪念/パフォーマンス発揮等のバランスの観点からは、この自動復帰Systemは自分にピッタリかもしれない(ちゃんと音で落球が分かるのがポイント高い)

命綱としての自動復帰System、保険の受け皿。
ボールのズレ検証実験の為に、今度は保険を外すのだけれど、変な緊張感で走りが委縮しなければいいナ(^^;;;;

他にも幾つか取り溜めた動画があるけど、編集が面倒なのと、既に過去の物になっているので、お蔵入りにしておこう。

Posted at 2016/05/05 12:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これはなかなかに具合がいいぞ🤭」
何シテル?   06/05 02:31
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 567
89101112 1314
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation