• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLのブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

とある日の記憶

とある日の記憶昔借りた代車の某コンパクトカーのLog。
迂闊にアクセル触ると(迂闊じゃなくてもほぼ常に)ビュッ!っと飛び出すノーコン感がイヤだったのを覚えて居る。

i-DM 1stでも、こんな[ズボラお元気]発進にも青1をオマケしてもらえる感じだけど、2nd->4thへと進むにつれ[ズボラお元気]->[ショックの無い積極的かつしなやか]発進にならないと青1を貰えなくなる様に感じる。

これだけ細かいニュアンスを判定出来ると言う事は、相応にアクセルペダルを通じてドライバーの意思を汲み取る表現力の幅/再現性が車側にも備わっている/作り込まれている、と言えるのではないか?

何十年も前に試乗したファミリアSワゴン何チャラSPORT(爆)の大味でスカスカな感じ、今乗ってるNBのISCVの制御の粗さから比べると、今時のマツダ車は、相当繊細な入力にも繊細な出力/挙動の変化で応えてくれる/応えられる様に躾けられている感じがする。

神経を集中して、落ち着いて車の声に耳を傾けると、青1が導く車本来の躍動感の違いに気が付ける・・・・かもしれません。

とわ言え、実際に所有してみて、車側の仕込みの精度感が向上しても、ドライバーを中心とした扱い易さ、分かり易さが、一歩追いついていない気がしてならない。
車のバランスは水準以上だとしても、ドライバーがそれを上手く引き出せないのだとしたら・・・・・

ってか、引き出せて無いのか(汗)。。。。精進精進。。。。
Posted at 2018/06/28 12:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

躍度の基本的振る舞いを確認してみた#2

躍度の基本的振る舞いを確認してみた#2手元にて、典型的データによるNF毎躍度の形の基本形を確認してみた。



ブレーキだけ<>アクセル抜きからのブレーキ、とを見比べると、躍度の立ち上がるタイミングが変わって来る。
Gは反転、でも躍度は一方向など、ちょっと頭を使って見ないと、混乱しそう(^^;



Posted at 2018/06/26 08:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

躍度の基本的振る舞いを確認してみた

躍度の基本的振る舞いを確認してみたG-BOWLアプリ Ver5.2.0で追加された躍度の見え方、基本挙動を実験治具を作り確認してみた。

XY独立/合成など、実走データから躍度グラフを読み解く何かしらのヒントになるかも知れませんね。



下記がスペシャル実験治具(爆)このタイミングで出番が来るとは。

Posted at 2018/06/18 22:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「これはなかなかに具合がいいぞ🤭」
何シテル?   06/05 02:31
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627 282930

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation