• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

馴染みのカートコースに見る4つのライン

馴染みのカートコースに見る4つのライン赤いラインは、2つしか無いブレーキングポイント。
黄色い番号は、代表コーナー。
そこに4つのラインを対応付けると・・・

①:#4
②:#4
④:#4
⑦:#4
⑧:#4
⑨:#1
⑩:#4
⑫:#3

かな?

非力なマシンを如何に効率よく走らせるか?結果#4を多用する事に。
また、全コーナーINに付くタイミングが早いともれなく失敗=#2のラインが完成(汗)
#2になってしまうと、コーナー出口でハンドルを切り足さざるを得ず失速、または、曲がりきれずにコースアウト、焦ってスピン。などなど最初の頃は良くやらかした物です(汗)

そして、失敗しながらもライン取りを覚えて行きましたとさ。
(この経験が後に、FFでド・アンダーしか出せない悪癖へと繋がってしまうとは夢にも思いませんでした)
Posted at 2019/01/29 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年01月27日 イイね!

イニシャルDに見る4つのライン

AE86 vs FC3S 終盤の拓海のライン(#1)と、クロスする涼介のライン(#2)。
溝落とし(#3)。
乾信司のライン(#4)
ですかね。
Posted at 2019/01/27 20:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年01月23日 イイね!

港北JCT工事現場を外から見学してみた(2019/1/23)

港北JCT工事現場を外から見学してみた(2019/1/23)一般道を跨ぐ上段部が、更に1ブロック延長。
写真からは、あと2ブロックで接続完了に見える。
良く見れば右奥の巨大クレーンの上部が無くなっているぞ?
次はこちらの接続工事を行うのかな?
ワクワク




Posted at 2019/01/23 20:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工事進捗状況 | 日記
2019年01月22日 イイね!

マップに線を落書きして予習してみる

マップに線を落書きして予習してみる直角コーナーだとこんな感じかな?
これをベースに幾つか試してみたい事がある。
それまではイメトレでもしとこう。


※ちゃんと意識しないと意外と出来ないこのパターン


※一般的に無意識でこのパターンになっている人が実は殆どだと言う(汗)


※これも案外難しいかも?


※DZなんて言葉は本来出て来ないけれど、定常円旋回部を便宜上ドロッピングゾーンと表現してみた。これは非常に難しい。定常円旋回を定常円旋回足らしめる要素を短時間で作らないといけないから。
勿論オレは出来ないです( ;´Д`)
Posted at 2019/01/22 21:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年01月20日 イイね!

Snapを考察する

Snapを考察する先日のi-DMの青1≒Snap一定なのかもしれない。をExcelでプロットしてみた。

タイトル画像はSnap一定データを積分した躍度、躍度を積分したG
下は、三角Snapを積分した躍度、Gです。



Gの立ち上げの形状を見比べてもさほど大差は無いけれど、躍度の形状が三角かサイン波かの違いが見て取れる。

果たして、物理現象に従って、意のままに慣性を導き、車を動かせた時のSnapの形とは如何に!?

------------------------------------------------------

意のままに車を動かす為には、車との対話が不可欠で、入力に対するその瞬間瞬間の「タイミング・速度・量」は一つしかないのだと過去にお話を伺う機会があり、それを実際に実演して見せてくれた諸先輩/上級者の操縦から繰り出されるその挙動は、想像を遥かに超えた異次元の物だった。
(車が求める物にピタリと合わせる事で、こうも活き活きとした動きになるとはビックリだった)

その挙動の片鱗を、i-DMの青1で、改めて体感する時が来るとは思いもしなかった。
しかも、自分の運転で。

自分のドライビングは、まだまだ「運転」の域を出ない。
ドライビングを「操縦」の域まで昇華させる為には、まだまだ精進が必要だ。
(G-BOWLアプリの「ヨー反転の回数」などは、まさに「操縦」に繋がる指標と言える)

操縦と言えば、飛行機。飛行機の応答にはタイムラグがあり、自動車の様にごまかす事が出来ない。ハンドルを無頓着にバキと切っても曲がる事を良しとしているうちは慣性を手中に収める事など永遠に出来ないだろう(昔の自分・・・汗)

その操縦へ繋がるヒントを、i-DMの青1が示唆している様に自分には思えてならない。
スコアやStageや白なんて、青1練習中は気にしないし、そもそも気にするレベルですら無い。
また、青2は出て当たり前なのだろう。

i-DM車を手に入れた事で、また一歩、新たなステージへ連れて行ってもらえそうだ。
荷室にコタツでドンガラガッシャンでも同じなんだけどね・・・汗)

精進は続く!
Posted at 2019/01/20 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これはなかなかに具合がいいぞ🤭」
何シテル?   06/05 02:31
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
2021 22 23242526
2728 293031  

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation