• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

4つのラインの定義

4つのラインの定義「MFi Vol.42」この本によれば・・・・・・・・

G管理運転とは「車なり、道なりに走らない事」
運転の精度を高める「4つの基本走行ライン」
運転を「ドライバーが自らの意思によって、車の進路と速度を管理する行為」と定義した時に、自分がどの程度車を管理下に置けているのか?の判断基準としての「コーナリングライン」

言葉の定義
・DP:ドロッピングポイント。速度最下点。
・CP:クリッピングポイント。最内接点。
・DZ:ドロッピングゾーン(勝手に造語)。速度最下線=定常円旋回。
・MP:向き変えポイント(勝手に造語)。旋回姿勢を作り終えるポイント。

#1のライン
・コーナリングの基本となるライン
・コーナーを前半後半の2つに分割した時、DPはコーナー前半にある
・コーナー中央部では既に車は出口方向を向いている(ヘッドイン)
・加速しながらCPを通過する
・アクセルONのタイミングが早く、加速時間を長く確保出来る=立ち上がり重視のライン
・最大舵角「中」


#2のライン
・#1とは丁度線対称の様なライン
・コーナーを前半後半の2つに分割した時、CPはコーナー前半にある
・コーナー中央部ではまだ車は出口方向を向いていない(ヘッドアウト)
・DPを過ぎるまで加速体制に入れない
・競技等では他車とのブレーキング勝負で結果的に通る事になる場合もあるライン
・最大舵角「中」


#3のライン
・DPとCPが丁度コーナー中央部にあるライン
・コーナー中央部では車は真横を向いている
・最短距離を通過するいわゆる「ストップアンドゴーのV字」ライン
・大パワー車に有効なライン
・最大舵角「大」


#4のライン
・DZとCPが丁度コーナー中央部にあるライン
・コーナー中央部では車は真横を向いている
・旋回半径最大=旋回速度優先の「U字」ライン
・ローパワー車に積極的に用いられるライン
・最大舵角「小」


4つのラインの違いとは
・最小Rの大きさの違い
・最小Rの置き場所の違い
・進入ラインと立ち上がりラインの違い
・操舵速度の違い
・それに伴うロールスピードの違い
・ヨー姿勢の違い
・Gの方向の違い

また#1-3においては
・DPまでは減速円/ステアリングを連続的に切り増して行く
・DPからは加速円/ステアリングを連続的に戻して行く
・DPとは、ブレーキからアクセルに足を載せ変えるポイント
・DPとは、連続的に切り増して来たステアリングを、戻し始めるポイント
・DPとは、旋回姿勢を作り終えるポイント(=MP)

そして#4においては
・DZの始まるポイントに、MPを置く

はたして4つの異なるラインを必要なお約束を守りつつ正確にトレースする事が出来るのだろうか?
その結果として、自分はどの程度車を管理下に置けているのだろうか?

個人的な認識/理解としては、どのラインが良いか?と言う話ではなくて、自己採点可能な、ある種の実力判定テスト。
また、一生ダシの取れる(笑)気づきを与えてくれる、検証リストの様な物だと受け止めています。

先入観を極力排除して、実際にトライしてみた時に、はたして何に気づく事が出来るのだろうか?
その気づき次第では、日常の運転の中に、新たな楽しみを見出す事が出来るかもしれませんね(^^)

シンプルなれど、奥が深い。
4つのラインに込められた意義をもう一度。

続く

Posted at 2019/02/17 16:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年02月13日 イイね!

港北JCT工事進捗状況

港北JCT工事進捗状況おぉー、こうやって吊り上げるのかー




Posted at 2019/02/13 20:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工事進捗状況 | 日記
2019年02月08日 イイね!

ライン取りを勘違い

ライン取りを勘違いタイトル画像、何かがおかしいの分かりますか?

昔はカート攻略法と称して、コース図にラインを良く書き込んだ物です。
そしてそのラインを如何に正確にトレースするか?に心血を注ぎ続けて来ました。

FDを乗りこなしたくて、ツインリンクもてぎ北ショートコースのSbSやMote-Laに通ってた時も同様に、コース図にラインを書き込んでは色々試していました(それでも全然遅かったのはナイショです)

所がAlfa147に乗り換えて、ノーマル状態でサーキットを走り始めて、あまりのド・アンダーさにビックリしました。
会社の同僚も巻き込んで、本庄サーキットを走っていた頃、スイスポのYKヲさんが本能に目覚め、メチャメチャ速かった。
Alfa147を貸したらGBLよりも速くて(@_@)
この時如何にイケてなかったかこれを見れば一目瞭然くーーー
その頃よくやったのは、後ろからYKヲさんのラインと段取りを盗む事。
奥多摩周遊道路を走りに行った時なども、ラインとブレーキタイミングをトレースさせて貰っていました。
しかし、同じライン、ブレーキのリリースタイミングなのに、こちらはまだ曲がる準備が出来ておらず、ブレーキリリース後もステアリングを切り足す事も多々。
あれ?何で?何が違う?同じライン、同じスピードなのに????(@_@)

ここでようやく自分の悪癖=タイトル画像の間違いに気づくのですが、気づいたからと言っても、何をどうすればいいのか全く分からない日々が続きました(だって、癖でどうしてもそうなっちまうんだもの)

この無限アンダー地獄から抜け出す為のヒントが、ここに有った事に大分後になってから気づきました。

続く
Posted at 2019/02/08 23:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年02月04日 イイね!

港北JCT工事進捗状況

港北JCT工事進捗状況東方換気所から港北JCTまで歩いて現地視察











Posted at 2019/02/04 23:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工事進捗状況 | 日記

プロフィール

「これはなかなかに具合がいいぞ🤭」
何シテル?   06/05 02:31
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 4567 89
101112 13141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation