• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

4つのライン(GBLのケース1)

4つのライン(GBLのケース1)所謂ヘタクソの自虐ネタですね(^^;

Alfa147に乗り換えて、FD以来久しぶりにサーキットを走り始めたのが2006年。もう13年も前の話。
FFはアンダー強いなーと感じる反面、FRの様なオーバー/スピンのリスクから解放され思い切って突っ込んでいけると勘違いしてた頃
仲間内で奥多摩周遊道路に走りに行った時の話です。

ノーマルタイヤは本庄サーキット数回でFrタイヤのブロックがすっ飛んでボロボロになり、ブロック飛び対策と称してBSのRE11に履き替えていました。
ハイグリップタイヤだと街乗り通勤レベルでも結構発熱するのですが、マイルールでグリップの50%以下(今で言う0.5GLimit)で峠を下ってトイレ休憩した時
たまたまタイヤを素手で触ってみたんですね。

Frタイヤは案の定、ホッカホカ
しかし、Rrタイヤはヒンヤリ・・・・

え?
ヒンヤリってどういう事??

一緒に走ってた、本庄でめっぽう速いFFマスター@スイスポのタイヤの温度を確認すると、
Frはホカホカ
Rr・・・・・も、ホカホカ

え?
どういう事?

だいぶ後になってから自覚したのですが、車の特性云々ではなく、ドライバーが出すアンダーと言う罠にまんまとはまってしまって居ました。

同じ車を、0.4G前後縛りで走らせても、ドライバーによってRrタイヤの発熱量が違う。
グリップの限界遥か手前の余力ありまくりな条件なのに、Rrタイヤの発熱量に明確な差が生じている。

「Rrが発熱しない=Rrが仕事をしていない=アンダーステアが発生している」

と言う事なんだけれど、何故か?どうしてか?どうしたら良いか?当時の自分には全く分からなかったけど、マズイ事だけは理解出来ました。

今思えば、当時から運転操作の再現性は有る方なのですが、悪い事に、いつどこをどの様に走っても、100%アンダーを出せると言う・・
もはや悪癖と言うに等しい最悪な状態に陥っている事に気が付きました。

アンダーを対策する為のヒントが4つのラインに隠されていたとは思いもしませんでした。
そして、i-DMの青1が効果的な指標となっている事に驚きました。
Posted at 2019/05/18 23:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4つのライン | 日記
2019年05月13日 イイね!

港北JCT工事進捗状況

港北JCT工事進捗状況運動不足解消の為ちょっと遠回り





Posted at 2019/05/13 20:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工事進捗状況 | 日記
2019年05月09日 イイね!

加速度/G一定を考察する

加速度/G一定を考察するSnapを考察するより、グラフをそのまま流用。
こちらでは、Snap一定グラフを->積分(躍度)->積分(加速度)した時の形状でした。

普段減速G一定ブレーキを意識する中でモヤっとしてた事、先ほど風呂に浸かりながらハウッ!と閃いた💡

Snapを積分し続けると、躍度->加速度->速度->距離、になるのは誰もが知っている事。
では加速及び減速Gを一定にした時の速度の上がり方/落ち方、距離の延び方ってどうなるの?と考えた時、結局タイトル画像のグラフになる事に改めて気づく。

グラフより、加速G一定で加速すると、速度は一定で増加する。その時の進む距離は、指数関数的に増加して行く。
すかさず、減速G(マイナスG)一定にすると、速度は一定で減少し、距離は指数関数的に進み具合が少なくなって行き、停止直前には、単位時間あたりの進む距離が殆ど0になってゆく💡

加速はともかく、減速G一定を意識した時の停止線までの距離の目測、尺、詰まり方。
今までは何となく、時間に比例して停止線まで距離がどんどん詰まって行くイメージを持っていたけど、実際に試すと予測より手前で停止する事が殆ど。
停止線でピタっと止まる時の感覚は、指数関数的に距離が詰まる様な感じで、ずっとモヤっとしてたけど、改めてグラフでみると、むしろ速度の方が勾配一定だったのね。
なるほど、そっかそっか。はースッキリ!(^^;

だからと言って、停止線までの目測、尺の精度が劇的に改善する訳ではないけれど、間違ったイメージに足を引っ張られる事も無くなったかな?

やっぱりブレーキが基本なんだよね。
基礎を固めて、基本動作が安定すれば、それらが複雑に絡み合って出てくる結果もムラが少なく再現性が高まって行く。
ドライビングの精度を高めると言うことは、その手前手前の動作の一つ一つの安定性を高めると言うことなんだね。
そして、物理法則に従った正しいイメージを如何に持てるか?が結構重要な気がする(じゃないと、根拠の無いトンチンカンな事を延々と繰り返してしまう)

歩みは遅いが、ずっとドライビングの事を考えている。
人によっては常識的な事も、案外勘違いしてたりする事も多々。
常に初心を忘れず、己に謙虚でありたいですね。

昔は「速さこそ唯一絶対の巧さの証明」と思っていて、巧くなる為の手段として速さを追求し続けてきたけれど、結果的に速ければ何でもいい罠に落っこちて悪癖つきまくってしまったのが現状。。。。。orz
その後のいろいろな出会いやきっかけから、多くの気づきを得て、今に至る。

知れば知るほど、気づけば気づくほど、どんどん手前の操作に意識が向き、出せる速度もどんどん下がってゆくと言う。。。

いやー、どんだけヘタクソなんだよ!ってね。

精進精進
Posted at 2019/05/09 23:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月07日 イイね!

港北JCT工事進捗状況

港北JCT工事進捗状況接続完了!
GWで肥えた身体を何とかする為にも、ウォーキング・ウォーキング。









Posted at 2019/05/07 22:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工事進捗状況 | 日記

プロフィール

「これはなかなかに具合がいいぞ🤭」
何シテル?   06/05 02:31
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56 78 91011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation