• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てすくのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

タペット音が出るとパワーが無くなる件

★これは あてざん号 に限った事で他のアテンザや スカイアクティブDに該当するというワケではありません。
2015アテンザセダン MT AWD 約12万キロ走行のアテンザにおいて のみ のお話になります。

エンジン始動で、どん。たぺたぺたぺ~♪とケタタマシイ音が聞こえます。

タペット音が出る時と出ない時があります。

何が違うのか?といえば、燃費とパワー。あと、ついでにススの発生量もちょっと違う?

理由はよくわかりません(多分)。ススの塊がエンジン始動で入る(とは考えにくい)のか?エンジン始動=冷間時という事で温度が高い時に入ったススが冷たくなった時に何等かの状態になるのか?

はたまた、リコールでスプリング調整をした時にタペットの調整代がおかしくて、結果的にタペット音が出ているのか?

そういえば、この後に、この問題が勃発してる気がする?さらにススの発生量が減っていって、タペット音が出ると発生量が増える(=DPF焼成までの時間が短くなる)という循環に陥ってるような気がします(うん、気がする)。

さて、タペットのお仕事とは?ですが、あると仮定して(タペット調整がないエンジンもありますから ある とする)、カムとバルブがそのままの状態では問題が出るのです。

模型で操作をすると、この間は常に0なので勘違いしてしまうのですが、慣性の法則で一定以上の速度になるとこの間が出来、その回転速度が早ければ早い程、カムの動きにバルブが追従せずに遅れて閉じます(開く側は遅れない)。

んで何が問題か?といえば、閉じないから圧縮モレが発生するのは想像に難くない所ですが、この状態が発生している可能性が高いと考えるのが普通でしょう。

そして、この調整は普通の整備士レベルで十分なのですが・・・ディーラーによって差があると思われますし、その頻度は常にやっているハズ(少なくとも半年以上同じ作業が舞い込んでいるハズ)として、経験不足はアリエナイ。

となれば、何かしらの問題がバネを変更するコトにより、ラッシュアジャスター側(これもラッシュアジャスターがあるという確証はない)の調整が必要なのに昔の値(弱いバネに合わせたレート)で調整されたため、問題が?・・・とか思ってしまう。

流石にそんなお粗末なお話は無いと思うのですが、このタペット音と燃費やパワーの悪さという部分から見ても、ラッシュアジャスターが原因としか思えない。(以前に同じ経験ありマス)

では?どうするのか?

まずはエンジンオイルの粘度を調整するコト。

ラッシュアジャスターが原因だとして、その内部で働いているプランジャーを押す役目をはたしているのはオイル。このオイルがエンジンを開けてスプリングを交換する際に漏れたとして、その内容量が減っているとしよう。すると、本来液体で充填されてアジャストするべき隙間量を0に保つという働きが出来なくなってしまったという場合がある。

エア噛みはエンジンの設計レベルが甘けれ(古けれ)ばよくあるコトで、実際に13年くらいそういうエンジンと付き合ってきた経験がある。

このエア噛みが発生すると、レーシング動作を数回する必要があって面倒ですが、これをするコトで一時的に解消はする。(これ、症状が似ている。)

しかしその後、エンジンが冷えた状態→エンジンが温まった状態を繰り返すことでいつの間にか再発するのだ。(これも症状が極めて似ている。)

さらに、このタペット音が酷い時、燃費が悪くなる、パワーダウンが起きる、回転数が上がりにくいといった負の症状が発生する。(これも症状が酷似している。)

と、すれば、エンジンオイルを少しだけ固いモノに変更するコトで改善が見込めるのかもしれない。

次のオイル交換はディーラーで行う予定(既に契約済み)なので、さらにその次は自分で交換してみようと思う。もちろん次回、ディーラーで5W-30にしてもらっても良い。今は0W-30のハズ?

ってコトで、次回オイル交換を待て!(な~んて★)
Posted at 2019/08/26 00:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

マツダ アテンザセダン

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

お気に入りポイント
1)AWDだけど燃費がいい。(平均実質16km/L前後)
2)ディーゼルなので、消費税が別途掛からない。
3)素直な車で運転し易い。
4)ヘッドライトのシグネスチャランプだけは現行アテンザよりも良い感じ。
5)そろそろ12万キロ程度走行になるが、ダメになった部分は少ない。
6)長距離運転が楽。
7)荷室がかなり広く、後部座席が倒せるので大人の男性2人であればギリギリ寝れます。
8)スキーキャリアを積めば、大人4人でスキーやスノボに楽々行けます。
※荷物4人分一泊二日分位までOK。ゴルフバッグよりこちらの方が良い。

こだわりポイント
1)17インチホイール。(純正19インチ)
軽くなる分、震動等は増えますし、タイヤ幅が同じであれば、タイヤウォールハイトが上がる分燃費は悪化します。
補って余りあるくらいに震動(微振動系)が減ります。
ついでに、タイヤがすごく安くなる。
2)結構静かに走ります。エンジン、サスペンション等。
3)ディーゼルなので長く乗れるハズ?

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/19 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

またまた燃費悪化。。。

 も~、いい加減、何度目でしょう。

 今回も、急に燃費が悪くなり、その状態が1000km以上続くという、初回に似た症状です。

 違っているのは、その後に連続して塊は侵入していないと考えられる事です。

 最初のリコール時は何度か、停止するくらい調子が悪くなる事はありましたが(実際にエンジンストップはしないまでも、発車できない事はあった)、段々とそういった事態は少なくなりつつあります。

 実際問題、ミナ〇自動車さんのように分解すれば、詰まり気味なのでしょう。
 が故に詰まり気味なのでスタートダッシュ時に負圧で固まりがポロっと吸入されるとエンジン内部へと入るという仕組みは理解出来ます。

 しかし、その期間(亀裂が出来た?ポロリと落ちる物がある期間)が長い。あまりにも長い・・・。

 そろそろリコール対応後、7000キロ程度走行するのですが、未だにポロっと調子が悪くなります。

 これはエンジンを調整した時に何等かのチカラが加わり、ススに亀裂が入っているからではないか?と考えられます。

 亀裂が入っているので、何等かのチカラが加わった時に、ポロリと落ち、そのままエンジンルームへ?

 そして、その塊の形状、または大きさにより症状が違っているように思います。
1)大きな塊は、インテークバルブの上で詰まる?
→これが長期間、燃費が悪い原因では?と考えています。(高回転で回しても解消しにくい。何度も、何度も高回転に入れてみたり、維持したり?で少しづつ改善方向になる事がある?戻る事もある?)

2)中間の塊は、インテークバルブで砕かれ、そこに堆積して暫く圧縮が逃げる、又は内部へと吸入された塊が排気バルブでつまり筒内に残り、暫く燃費が悪くなる。(高回転で回すと結構簡単に解消する。)

3)小さい塊が、インテークバルブなりで詰まると堆積する=圧縮が逃げる等、症状は(2)と同じですが、規模が小さい。DPFか?!と思うくらい燃費は悪くなりますが、高回転で回さなくても、暫くすると元に戻る。

これに、加速時等にいきなりポロっと入った時に、吸気そのものの邪魔をするのかな?数秒回転数が全く上がらない(1気筒死んでる感じ?だったり、一瞬エアーがストプした状態になったり。イメージだと・・・ガソリンエンジンでシャッターを手で一瞬塞いだ時、プラグがカブった時のような出力ダウン?解りにくいですね。)状態が時々発生します。

 ただ、症例の報告はあまり見ませんから、これは10万キロオーバーのMT、AWD、さらにエアコン常時On状態でのみ発生するのかもしれません。
※2017年以前モデルのディーゼルエンジンアテンザでAWDの率は10%以下、さらにそのMTの確率もその10%以下、ここだけでもおおよそ1%以下となりますが、さらに10万キロ以上走行済みという条件下では、そうそう居ないと予測が出来ます。

 2018年度モデルからは、ススの発生そのものが少ない様子ですし、少なくともこのような問題はもう少し距離が延びるのではないでしょうか。(何よりリコール作業でバルブ交換も無いようですし。)
 距離が延びるとその分、到達する人が減るワケですから、悩む人も減るという理屈ですが・・・あくまで可能性です。

 乗り続けるなら、インテーク周りの掃除は必須になる可能性が高いように思います。

 物的証拠はありませんが、1つだけ確認したものがあります。
 オイルキャッチフィルターを取り付けてから、タンク(?)に入るホースの色と、タンクから出ていくホースの色が結構違うという事実です。

 これは、エンジンから出たオイルミストが確実にターボチャージャー、及びインタークーラーの方へと出ているというのは間違いないようです。
※特に山道を走ったり、急加速をすると、結構増えます。平地を燃費運転すると1000km程度で溜まる量が、峠道を運転すると1回で同じ位の量が溜まります。
 この辺りも、ススの塊に何等かの影響があるとすれば、走り方でもその結果がかなり違う事になります。
 ま~、この状態でまだまだ乗る予定という人は少数派だと考えていますが、まだまだ色々な追加計画がありますので、これからも計画を進めていく予定です。

 とりあえず、次はスス取りフィルターかな。全体的な行程を考えると最初の図面起こしすら面倒なんだなぁ。
Posted at 2019/08/19 00:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン? | 日記
2019年08月08日 イイね!

騒音低減・・・出来たのか?

騒音低減・・・出来たのか? さて、色々な騒音対策をしてきましたが、結果騒音がどのように変化しているのか?をチェックする必要があるよな・・・と考え、履歴を残す事にしました。

 以前、スタッドレスタイヤにて計測した時は、こんな感じだった様子。

====================================
あてざん号(Mazda ATENZA 2015 セダン MT AWD)2016/02仕様
タイヤ:スタッドレスタイヤ(YOKOHAMA ig50+ 215/60R17)
スマートフォン:SH-06E(DoCoMo 2013年夏モデル)
アプリ:騒音計測器(2~3種類試してみたのですが・・・同じようなモノでした。)
※当時のグーグルストアの2番目の無料の分で実測しました。(同名アプリ多数あり)

計測道路:R175 小野~三木 市内区間全域、往復計測

部屋の中:13~24dB
※ノイズなし。

車の中:27~35dB
※家の前、エンジン停止中。

アイドリング値:43~51dB
(ディーゼルのカリカリ音が出ていると、53~62dB前後になる)

走行中ノイズ
60km/h(綺麗な路面):53~61db 平均56dB程度
60km/h(普通な路面):57~67db 平均60dB程度
60km/h(雨の日路面):51~70db 平均61dB程度


走行中、DPF燃焼なし。エアコンECOモード常時ON。風量・温度、AUTO。
====================================

さて、今度はタイヤが夏タイヤへと変更、新しいタイヤ(?)になっています。
走行中、DPF燃焼なし。エアコンECOモード常時ON。風量・温度、AUTO。
この部分は変わりません。

アイドリング値:39~52dB(最大値がちょっと上がってますね。)

走行中ノイズ
60km/h(綺麗な路面):44~52db 平均48dB程度
60km/h(普通な路面):46~58db 平均52dB程度
60km/h(荒れた路面):51~62db 平均56dB程度

やはり、スタッドレスとは比べようがないというのが正直な所です。
ただ、実際にこのタイヤにして静かになった部分、高音が減っている部分は
効いているように感じます。
また、雨は降らなかったので雨の代わりに荒れた路面でチェックしました。

一応、一般的なアテンザ(約64dB平均)はクリアしているのかもしれません。
※2012年度版アテンザXDらしい。
Posted at 2019/08/08 20:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 防音 | 日記
2019年08月02日 イイね!

燃費アップも。

燃費アップも。 音が静かになる時間が長くなるにつれ、段々と良くなってきた物があります。

 それは燃費です。

 音が酷い時、14km/L(DPFを除く)というヒドイ物でしたが、DPF込みで18km/L程度へと戻ってきました。
※燃料添加剤を投入していますから、実質的には戻ったとはいえないのかもしれません(リコール前では平地走行には燃費向上効果が認められました)。

 エンジンノイズが減るという事は内部での損失が減って、音となっている無駄な部分がなくなった分良くなったという部分と、調整されるべきものが本来の性能を取り戻して働き始めたという2つの可能性がありますが、おそらくは後者の割合が大きいように思います。

 また、この添加剤の投入により、アイドリングが非常に静かになりました。
 この添加剤は「音の対策」としては投入する価値があると現時点では感じています。

 ただ、冬になるとさらにセタン価は下がるワケで、その不足分以上を補給できるのか?が焦点になるかと思われます。
 参考までに添加剤のお値段は2000円/L程度で、これで1000ℓ対応(給油約20回分)というワケなので、対費用効果としては、十分です。

 ただ、パワーが上ったり、トルクが上ったり・・・という部分は期待薄だと感じています。レーシングでも、通常の運転でも、高回転でもそんなに変化は感じられません。(多少の変化はある程度)

 特筆するべきは、音での限界点が下がる部分でしょうか。

 例えば1200回転3速で走行中に「カリカリ」という音が出てくるワケですが、これが1000~1100回転程度まで出にくくなったりします。
 このカリカリ音の発生点が下がるのが非常に良い感じで、通常運転領域で結構良い感じです。(このカリカリ音が出ている部分はススの排出が多いという噂です)
 また、カリカリ音が出なくなる領域が下がる(セタン価が上がる)関係か、加速していく領域も若干広くなります。

別件で。

 リコール対応後の煤の剥離が最近多く、ここ3000km走行中に、エンジン停止に至った回数が2回。エンジン不調に陥った回数が5回と非常に多くなっています。(始動不能にはなっていません。)
 特にコイルスプリング交換後、直後が一番悪く、家に帰るまででエンジン停止1回、スタート不良1回でしたので、記憶に強く残っています(またアカンやん・・と)。
※これがあったので、エンジンノイズ極増大があったのか、その逆にエンジンを開けて、その方法がマズいが故なのか、はたまたMTならではなのか?が不明だったのです。
Posted at 2019/08/04 11:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお話 | 日記

プロフィール

「こんなヤツ(見せられたモンじゃありませんが)」
何シテル?   07/23 17:48
てすくです。 アテンザセダン外見ノーマル仕様です。 (中身も、殆どノーマル仕様・・・です、たぶん。) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
4567 8910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ アテンザセダン あてざん君 (マツダ アテンザセダン)
オイラの所有物になったからには、廃車までシッカリと働いてもらいますよ~!(^^)b 目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation