• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENIDのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

ついに発売!新型N-ONE RS、見て、乗ってきました!・・・が?

ついに発売!新型N-ONE RS、見て、乗ってきました!・・・が?皆さま、大変ご無沙汰しております。前置きは省きまして、久々の投稿は「新型N-ONE」です!「RS」です!次期マイカーの候補であることはこちらでも公言しておりましたが、ようやく発表、発売されたN-ONEを見てきました。もちろん試乗もしましたよ。

発売された11月20日(金)に、早々にディーラーさんから連絡があり、その翌日21日(土)に見に行ってきたのですが、行きつけのディーラーに用意されたのは「プレミアム・ツアラー」というラグジュアリー系に振った上級モデル。買うならRS一択と思っていたので非常に残念でした。ただし、基本的なメカニズムはオートマ仕様のRSとまったく同じだそう。

妻からの条件のひとつが、とにかくマニュアルはダメ!なんで、RS買うにしてもオートマ一択。運転した感じや乗り心地などはオートマのRSと同等とのことで、とりあえず試乗してみることにしました。



〝なんだよ、結局RS乗ってないの?〟と言われるかもしれませんが、慌てないでください!その後ちゃんと乗ってますので。RSについては後半にお伝えします。

で、まず乗る前にエクステリアをチェック。「変わってないようで、すごく変わりました」というキャッチコピーもあながちウソじゃない。写真で見るより実物は結構変わって見えました。とにかく質感が上がってる!フロントの顔も、先代の可愛らしさを残しながら、男性的なスポーティさも加わっていて、迫力も増しているように見えました。グリルやライト、リヤのナンバープレート周りやランプ類周りなども、作り込みが素晴らしくて軽とは思えない上質感です。フルLEDのライトやランプの凝った造形がカッコよく奥行きもあり、点灯の仕方も非常にオシャレ。

まだ写真しか公開されていなかった発売前、ネットでの評判では〝これじゃマイナーチェンジじゃね?〟とか、けっこう辛辣に言われてましたけど、カタチや基本デザインはほぼそのままに、これはこれでまったく別のクルマにちゃんと仕上がってる。

質感の向上は内装も同様で、まさに軽とは思えない上質感!素材の厚みもあり、非常にしっかりした造りで、エクステリア同様に細かい部分まで造り込まれた内装は軽の概念を覆すレベルです。あと、助手席の足もと周りの広さは特筆もの!楽に足が組めるほど余裕があって、妻も驚いていました。



ただし!前席のシートの高級感に比べ、後席の素材がアンバランスにチープ!座ってみると広さも十分だし特に座り心地が悪いというわけではないのですが、前席がレザー調素材などを組み合わせてステッチも入ったりするなど高級感を醸しているのに対し、後席はステッチも素材の組み合わせもないのっぺりした布シートで〝なんでこうなった?〟って感じ。タフトの場合は「バックパックスタイル」と称するコンセプトで前後席の色を変えるなどしてあえて差別化しているというのがわかりますが、N-ONEのこの差別化は正直言って理解不能。さらに、全体の質感はものすごく上がっているのに、ラゲッジ(荷室)のボードがいただけない。板に布張ってウラでホチキスみたいなので留めてるだけの安っぽさ・・・。

そんな内装に関するガッカリ感を引きずりながら、妻を同乗して15分ほど試乗しましたが、確かにタフト同様、今までの軽とは違う、普通車然とした乗り心地ではあるものの、はっきりと〝タフトよりいいね!〟と言えるような感覚は正直得られませんでした。車内は非常に静かだし、普通車に近い安定した走行性能で、ターボ車なので当然といえば当然ですが加速も申し分ない。タフトは低速からトルクがある感じで走り出しから力強い印象ですが、N-ONEは一定の速度からの加速がすごいと思いました。

ただ、いくらオートマとは言え〝RSもこれと同じ〟と思うと、正直あまりRSの特別感は感じられず、結局はRSでもオートマの場合は「内装や外装をRS仕様に仕立てたプレミアム・ツアラー」でしかないということになり、あまり購買意欲は湧かなかったというのが本音でした。

しかし、妻からNGを出されているとは言え、マニュアルに乗らずにRSは語れないと思い、やっぱり運転してみたい衝動を抑えきれず、一番近場のRSの試乗車を置いてあるディーラーをネットで探し出し、先日ようやくマニュアル仕様のRSにご対面!イメージカラーのイエロー&ブラックのツートーンで、マットブラックのホイールが絶妙に似合っていて、外観だけでもプレミアムツアラーとは全然違うオーラを放っていました。



内装もプレミアムツアラーとは違ったスポーツカー然とした造り込みが素晴らしく、非常に男心をくすぐられます。後席はプレミアムツアラーと同様のあっさりとしたものでしたが、スポーツカーとして見るならRSの場合はあくまで操縦者優先でシンプルで飾り気のない後席もアリ!と思いました。



オレンジの差し色が入ったスポーティなコックピットに座って、ディンプル加工がされたレザーステアリングを握り、アルミのシフトノブを掴むと、すごいワクワク感が湧いてきて、若い頃に戻ったような高揚感がありました。

スタッフに同乗していただいて、20分ほど試乗!マニュアルを運転するのは数十年ぶりだったので最初は少し緊張しましたが、すぐに感覚が戻ってきて、まったく普通に運転できました。しかも、昔のマニュアルに比べて非常に運転しやすい!シフト変則やクラッチの感覚がとても楽で操作しやすい。オートマでは感じられなかったですが、マニュアルは低速から中速のトルクが素晴らしく、街乗りなら直角の右左折でもスピードによっては3速~4速くらいでも普通に曲がれる。昔のマニュアル感覚で2速に落として曲がろうとしたら逆に急なエンジンブレーキがかかる感じでガクっと減速してモタついてしまいます。なので、カーブが続く山道などはともかく、街乗り程度ならそれほど頻繁にシフトチェンジする必要がない。

直線が開けた時に、思い切りアクセルを踏んでみると、これがマニュアルRSの真骨頂!スポーツカー然とした排気音とともに素晴らしい加速で、気分も最高潮!マニュアルの運転がこんなに楽しいものだと思ったのは初めてでした。

結論から言うと、RSでもオートマとマニュアルではまったく別のクルマと言うこと。RSを買うならマニュアル買わなきゃ絶対後悔します。状況が許すなら「欲しい!」と思わせてくれる素晴らしいクルマでした。特にクルマに乗り始めた頃はマニュアルが普通だった自分たち世代の男性にはガッツリ刺さる車です!

・・・マニュアルだったら欲しいけど、マニュアル以外は眼中になし。しかし妻がマニュアル絶対反対!・・・と言うわけで、必然的にN-ONEは候補から外れることになったという結論です。ただし、それだけではなくて、加えて最大のネックは価格。ディーラーのスタッフさえも「高すぎる」と認める強気の価格設定。RSならノーマルで200万円、ナビまたはオーディオ、ETC、フロアマットなど必要最低限の装備を付けただけでプラス30万くらいにはなります。イエローとブラックのツートンだって特別色で8万くらいかかるし、諸経費入れたら乗り出しで軽く250万超え!・・・マツダ3の15S Touring買えちゃうじゃん。マツダ2の100周年特別記念車買えちゃうじゃん!

まだ決定ではありませんが、今のところ時期マイカーは「タフト」の公算が大きいです。投稿サボっている間にキャンプにも2回ほど行きました。コロナ禍だからというわけでもなかったのですが、行ってみるとこれが楽しくて、夫婦でハマりつつあるので、それも考えるとやはりタフトの方が何かと使い勝手がいい。タフトの場合、最上級のGターボで160万円、結構好き勝手に欲しいオプション付けても200万円くらいで収まりそうなので、コストパフォーマンスも高い。



何度かタフトも見に行ったり試乗しに行ったりしていまして、下取りもわずかながら頭金が出そうなので、来年早々の初売りか、3月の決算時期を模索しています。進捗がありましたら、またご報告します。長文失礼いたしました。
Posted at 2020/12/10 19:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2020年06月15日 イイね!

ダイハツ・タフト、試乗してきました!

ダイハツ・タフト、試乗してきました!10日に発売となった気になる新型車「タフト」を、先日の土曜日に妻と見に行ってきました。もちろん試乗もさせていただきました!次期マイカーの候補にタフトが急浮上してきた経緯は前回のブログでご紹介しましたが、自分はもちろんですが、今回のタフトに関してはめずらしく妻が非常に乗り気で、実車に触れるのを大変楽しみにしておりました。


↑レイクブルーメタリックのタフト

やはり話題のクルマということで、コロナ禍ではありますが、ダイハツのディーラーもタフト目当てのお客さんを中心にけっこう盛況でした。実際の写真がなくて申し訳ありませんが、店内にはレイクブルーメタリックのGターボが展示してあり、試乗車はサンドベージュメタリックのG(NA)でした。ホントはターボに試乗してみたかったのでちょっと残念でしたが、ターボは次の機会ということで。


↑サンドベージュメタリックのタフト

さて、まず実車の外観を見ての第一印象ですが、一言「カッコイイ!」。直線基調で無骨な印象ですがワイド感もあり、独特の迫力があって大きく見えます。だからと言ってゴテゴテした感じはなく、非常に洗練されたデザインです。試乗車のGはメッキパック仕様でフードガーニッシュが装着されていましたが、自分の好みとしてはガーニッシュありの方がカッコいいかな。


↑ガーニッシュを装着したフォレストカーキメタリックのタフト

よく「ハスラー」のパクリとか揶揄されていますが、少なくともデザイン的にはまったく別物ですね。ハスラーを意識したクルマだとは思いますが、個人的には〝パクリ〟は言い過ぎと思います。軽自動車の規格いっぱいで4ドアハッチバックの車を造ろうと思ったら、カタチ的にはだいたいこんな感じになるのは必然。そういう意味では基本のカタチは似ていても、外観の印象はハスラーとはかなり異なります。デザインに関しては、女性やファミリーにも支持されるハスラーに対して、タフトの方がSUV感があり、男性的なイメージだと思います。


↑新型の現行ハスラー

乗り込んでの印象は、これまた「カッコイイ!」。インテリアも直線基調でワイルドな感じですが、各種操作系が運転席周りの近いところに集中していて操作しやすいと思いました。内装の質感も高級感があり、何よりしっかりした造りで安っぽさがない!今乗っているN-WGNもカスタムの「SSパッケージ」という特別仕様車で、軽にしてはかなり高級感のある内装ですが、ドアの内張やインパネ、センターコンソールの足元まわりとか、素材がプラスチッキーで部分的に薄かったり、取付きが甘かったりして、やや安物感が否めない。しかし、タフトの場合は隅々までしっかりした造りで、素材の厚みが感じられ、メーカーが〝バックパックスタイル〟と謳っている通り、キャンプやアウトドアなどにアクティブにガンガン使えそうな印象です。


↑タフトのインパネ

写真ではそこまで感じないかもしれませんが、実際に運転席に座ってインテリアを見回してみると、近未来の乗り物のコックピットのような感じで、適度なタイト感、囲まれ感もあり、非常に男心をくすぐる、ワクワクさせるデザインになっていると思います。シートもメッシュ素材の堅めのシートで、今まで乗っていた軽がN-WGNも含めてベンチシートだったこともあり、サイドサポートが効いたタフトのパーソナルなシートは、軽自動車ということを忘れさせてくれるほど上質な座り心地です。1点だけ明らかに不満な点として、センターアームレストの長さが短かすぎ!ここは早急に改善してほしいところ。


↑タフトのインパネ、センターの操作系

国道沿いのディーラーを出て、約15分ほど乗り回してみましたが、とにかく軽自動車とは思えない乗り心地に驚きました!今乗っているN-WGNを息子が購入したのは、当時すでにモデル末期に近い3年前。以前我が家でも所有していた初代N-BOXと基本設計は変わらない旧N-WGNと比べるのは酷かもしれませんが、車体の剛性感、エンジンのフィーリング、静粛性、操舵性、どれをとっても一段も二段も上質に感じます。今回試乗したのはノンターボのNAモデルでしたが、街乗りに関してはこれでNAなのか?と思うほどパワフルな印象でした。タフトに限らず新しいモデルはこんなものなのかもしれませんが、自分のN-WGN以外、最近の軽自動車を運転したことがなかったので、非常に驚きました。いずれターボモデルも試乗してみたいと思います。

話題の「スカイフィールトップ」は妻も私もとても気に入りました。やはり軽自動車でこの装備を奢ったのはダイハツの英断だと思います。さすがにパンフレットやネットで公開されているイメージ写真は〝誇大表現〟と言わざるを得ませんが、実車のガラスルーフを体験すると、やはりとても気持ちいい!運転する、乗る楽しみを倍増させてくれます。いろんなところに出かけたくなる、運転意欲をかき立ててくれる装備ですね。


↑「スカイフィールトップ」のイメージ写真。さすがに盛りすぎ!


↑実際はこんな感じです

後席についてもよくハスラーと比較され、スライド機能やリクライニング機能がないことに不満の声がありますが、そいう言った機能を省いて固定にした分、シートが肉厚でしっかり感があり、座り心地がいいように感じました。固定された背もたれの角度もそれほど立ちすぎている印象はなく、長距離ドライブも問題ないと思います。我が家の場合はすでに子育ても終わり、後席に人を乗せて遠出するというシチュエーション自体が年に数回あるかないかなので、シートアレンジに関しては特に不満はありません。

数々の安全装備も抜かりありません。全車速追従型のACCや電動パーキングブレーキ、レーンキープ機能など、〝性能〟の差はともかく、以前乗っていたメルセデスと同等、あるいはそれ以上の装備が満載です。オートエアコンはもちろん、シートヒーターや標識認識、アダプティブドライビングビーム、パノラマモニターなど、高級車に匹敵する装備は本当に驚愕に値します。

総括としては、かなり欲しくなりました!特に妻は「コレがいい!コレにしよ!」と大変な気に入りようでした。私の場合は、まだ新型N-ONEや新型MAZDA2を見ていないので何とも言えませんが、非常に好印象です。アクセサリーカタログもいただいて、家でゆっくり見てみましたが、非常にセンスのいい純正のドレスアップパーツやアクセサリーがたくさんあり、オリジナリティ溢れる自分好みの一台に仕上げる楽しみもあります。1台体制となった我が家のマイカー事情、日々の運転頻度は私より妻の方が多いので、妻の意見を無視できない現在、状況によってはある日突然「タフト買いました!」とブログをアップする日も遠くないのかもしれません。
Posted at 2020/06/15 18:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2019年06月21日 イイね!

目を見張る美しさ、装備と価格に驚き!

目を見張る美しさ、装備と価格に驚き!来年の残クレ終了を控えて乗り換えを検討中。妻の要望と経済的な負担も考慮してもう少しコンパクトなクルマを検討していました。5ナンバーもしくは近年著しく装備が充実してきた軽自動車でもいいかも、ぐらいに思っていたのですが、MAZDA3に試乗してみて、一気に候補の筆頭に。そのデザインと装備、質感の素晴らしさ、コストパフォーマンスの高さに、家内も「コレでもいいよ」と言っているので、来年の乗り換えまでさらに悩むことになりそうです。

Posted at 2019/06/21 19:49:00 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

クルマ好き&音楽好き&最近キャンプ好きです。若い頃からバンドもやってます。クルマは中古の軽自動車を手始めに国産車を数台乗り継ぎ、初めての外国車はゴルフ3。その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車中泊キャンプに使いたくてタフトから乗り換えました。これから遊び倒したいと思います!
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
当初は、ほぼ仕事や日常の〝脚〟と割り切って〝安ければなんでもいいや〟という感覚でスズキの ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフト Gターボ(2WD)、フォレストカーキメタリックです。個性的なスタイルと ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
長男の残クレを引き継いでN-WGNカスタムに乗ることになりました。長男から自分への使用者 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation