• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょったれのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

月に一度の 6月編

冬場は乗りませんがそれ以外なら。
今月もようやく乗ってきました。月に一回ですが、それでも十分いい時間を過ごさせてくれます。
ボディカバーかけて保管をし、セル一発で始動してくれるけなげな子。

基本この子とは福島行くことが多いです。保管させていただいている場所からは行きやすいので。
国道49号使うことが多いけど、たまには、今日のように酷道459号使うこともあります。

やっぱり田舎の風景はいい。


この集落の鎮守様かな?すごくお気に入りです。





さて、そんな道から会津の方へ。
沼沢湖へ行く際、とある隧道があるんですがそれもまたいい。ここもお気に入りです。
秘密基地っぽいと言いますか。




発電所の近くを通っているため、洞内分岐あり。
加えてかなりの勾配がある面白い構造をしています。




ここを通ると、”妖精界に来たなあ”と感じますね。
今日の沼沢湖、珍しく風で凪いでおりました。シルフ(風の妖精)の影響かな?






妖精たちも興味持ってくれるかな?
ドール連れて行ってた。芹香さん。
ウイッグを超ロングヘアーにしたりより好みの感じにしています。
たまに霊烏路空(れいうじ うつほ)さんの格好もさせます。そっちもよく似合う。




白蓮さんも黒が主体だから、ちょっと暑かったかも。



わが愛車、以前から気になることがあって。
エンジン始動前に毎回下を見るのですが、オイルパンにオイルらしきものが一滴あるんですよね。ただ、滴っている様子はなく、落ちても毎回一滴くらいの様子。

ヘッドから漏れている形跡は無し。
しかし、プラグ周辺からしみているような形跡があります。
ここが発生源か?

気になったので、こちらを投入です。


300キロ以降から効果を発揮するようですが、今日だけで200キロ以上走行。
途中何度か駐停車し、その都度下を見てみましたが、もれている様子は無し。
ドライブを楽しみ、洗ったりして最後の最後に見た時も漏れている様子はなかったです。
効いているのか?

次回行くときは何ともないといいけど。
しばらくは様子見ですね。改善しないようであれば、修理でしょう。
来年の車検の時にでも診てもらいましょう。20年以上経過しているそこそこ旧車。いたわる気持ちが大事です。
Posted at 2020/06/27 22:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

ミアータ

前回トンデモマシンの絵をご紹介しましたが、ちゃんと普通の車も描きますよ。

といっても、一年に一台描くかどうかといった頻度まで落ち込みましたが。
こちらの方はコピックではなく、昔ながらの色鉛筆メインです。自動車に関してはこちらの方がなじむ。

今回はこちらでも紹介しましょうか。
ミアータであり、ロードスターであります。


昔はいろいろ描いていたけど、これからはロードスターとか愛車関連の絵が多くなるかも?
個人的意見ですがNCはマイナーチェンジ後の方が好き。
NBも同様です。日本車はマイチェンすると大体残念になるけど、ロードスターはそんなことないようです。
NAは最後の最後まで外見に関しては変わらなかった。NDも今のところまだ。
ひょっとして外見は一切変わらずにNEが将来登場するんだろうか?
Posted at 2020/06/21 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日 イイね!

100周年

普段私テレビほとんど見ないし、ラジオは聞く時間が減った(←以前はもっと聞いていた。FM-PORT無くなるからもっと聞かなくなるけど)。

なので世間の情報には疎いんですね。まあ、余計なこと知らないのはいいことですが。
ただ、時には知っておくべきことも逃しちゃうこともありますね。今回のこれとか...。
https://www.mazda.co.jp/100th/sv/

マツダ、100周年記念でいろいろとやるようなんですね。おめでたいです。
限定車も出るようですが、他の車種はともかくとして、注目はロードスターですね。
白に赤い幌。この組み合わせは何とも素敵です。
偏見ですが、若い人より年齢を重ねた方に良く似合いそうだ。

紅白の組み合わせ、ちょうど私と逆ですね紅い車体に白い幌ですから。
前回のお話とちょっとつながっていますが、これ、360ccの軽自動車R360クーペをもとにした色なんですね。4輪車の歴史はこの一台から始まった。

紅白はいいぞ、この当時からいい色の組み合わせです。
しかしこの車、正確にはヘッドライトの形状を見ると、ゴエモンインパクト思い出すのはきっと私だけかも...。あのゲームも割と好き。世界観やグラフィック、特に音楽が最高です。


私趣味の一つにお絵かきがあり、10年以上続けておりますが、9年くらいの前の絵にこんなのがあった。




....、うん。
確かこれ描いたきっかけは、R360という車名からR390を連想したんでしょうなあ。
それから飛躍して、”それじゃあR360をル・マンカーっぽくしちゃえ”ってところだったんでしょう。R390よりNSXのGTカーっぽくあるけど(LMGT2のNSXが頭にあったのかも)...。
ご丁寧にR390のように、市販のR360との共通点はヘッドライトとテールランプのみという設定でした。エンジンはきっと、2ローターくらいか?

今よりも当時は自由な発想でお絵かきしていたんだなあ。今はというと、東方キャラ描く頻度の方が多く、画材もコピックメインです。

100年の歴史の中にわが愛車もいる。
これからも大事にし続けるぞ。






現状はこの写真とは異なる姿です。いつ頃公開しようかなあ...。
Posted at 2020/06/18 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日 イイね!

あれから一週間

アルトワークス純正マフラーに交換してから1週間たちました。

今のところの様子をご紹介。
最も気にしていた燃費ですが....、予想に反して悪化していないです。
むしろ良くなった?
交換前は燃費計は平均23.3リッターを表示していました。
蛇足ながらわが愛車、冬場は当然の様に燃費悪化しますが、それでも23を下回った経験はないですね。スズキの変態燃費だ。

で、現在ですが、23.4を表示しています。乗り方は以前と変えていないですね。
他の方々は燃費の悪化を感じておられるようですが、私の場合は今のところ感じません。
HKSの純正交換フィルターに交換していたのも要因でしょうか?
抜けがよくなり今までよりも巡航速度に早く至るようになったため、スロットルの開度を抑えることができているから、なのかも。
本当、マフラー交換しただけで結構乗りやすくなりましたね。

また、ちょっとしたいたずらで、クリエイトジェットサウンドなるものを付けてみましたが、これはよくわかんない。
よくよく聞くとみょんな音がします。これ付けている効果は正直よくわからないですね。とりあえずプラシーボ効果で付けておきますか。

今後も愛車の様子を観察します。
写真はこの間の様子。
国道49号の旧道です。かなりマイナーでしょうけれど、この道をレポートしているサイトがあったのは驚き(←そこはお気に入り登録しています)。






片洞門だったらもっと萌えていた。しかしまあ、こんなところを当時はバスやトラックも通っていたんだろうか。考えただけで骨が折れます。360ccの軽自動車なら楽楽だろうなあ、登りは地獄だろうけど。


Posted at 2020/06/17 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

久しぶりに

新潟県から出て行った新潟県民。

といってもいつものおとなり、福島です。
武漢風邪の影響で自粛しておりましたが、ようやく行って見ることにしました。
しばらく行かない間に景色も若干変わってはおりましたが、いつものように楽しめました。

今日のお相手はHA36Sアルト。午後前から雨という予報を信じての選択です。
ちなみにHA11SとNB6Cは雨の日は絶対乗りません。NB6Cはちょっとの雨でも乗っていましたが、さらにレギュレーションを厳しくします。

というわけでHA36S夢美さん。
排気音も勇ましくなり、なおさら楽しい。




赤べえも里帰り出来てちょっとはうれしいかな?


ブラタモリの影響で、地形などが好きになってしまった。以前から興味はあったけれど、あの番組でなおさら好きになりましたね。
なのでこういった道とか見ると、往時の姿を考えてしまう。


さっきのお寺からは飯豊山系がよく見える。


相変わらず諏訪神社は美しい。
個人的な悲報。この神社近くにあった初代アルトワークスの廃車。撤去されていました。
写真に収め、しっかり脳裏に刻み込んでおいてよかった。





一気に飛んでここは布引高原。
普通に寒かった。また、到着してからすぐに雨が降り始めた。予報通りだったか。


猪苗代湖、こんな天気でもなんとか見えました。


風車の弥七。
じゃない、風車です。この天気にあの作動音は少々不気味でした。


愛車もいいけれど、こういった車両にも惹かれます。
ちょっとカタログ写真風かな?ここ、ロケ地としてどうでしょうか?
農業機械だけでなく、普通の車両も行けると思う。ぱっと思いついたのは、カペラだけど...(←風のカペラ)。


紅いトラクター
そんな風な歌があった気がします。




今日はこんな天気だったけれど、次は晴れを期待しましょう。
次回は、ヒマワリの季節かな。


Posted at 2020/06/14 18:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー以外に不具合ないといいけど。

今年はHA11Sワークスさんもバッテリー死んだし、突然の出費がそれなりにある一年です。
NB6CもHA11Sも古い車だから、いろいろと調子悪いところが出てくるでしょう。ずっと維持したいから覚悟はしております。」
何シテル?   10/25 18:56
しょったれです。よろしくお願いします。 自動車好き、特にスズキとマツダ好きです。また、プロフィール画像からお察しかもしれませんが、キャラクターもの(主に東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78 910111213
141516 17 181920
212223242526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

massii(新潟zzt231さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 20:20:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車はNB6C、2004年式です。 パワー不足を感じるときはありますが、それを補って余り ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
一度手放したけれど、あの味を忘れられず買ってしまいました。 貯金ほとんどなくなったけど ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA21Sワークスさんの後を継ぐのがこちら、HA36S。 人生初の新車で購入した一台で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
二台目の愛車です。 NB6Cろどすたさんの走行距離が増え、いたわる気持ちからセカンドカー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation