• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょったれのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ロードスターカップ

youtubeでグランツーリスモ3の実況されている方の動画見て影響された。

ちょうど見たのはロードスターの耐久でした。
それじゃあ私も...。となりましたが、起動したのは4でした。

似たようなもの、ロードスター4時間耐久があるけれど、そんな時間ないからこちらで。
5戦あるシリーズ戦ですね。
一位賞金が20万円だから、難易度もそれなりだろう。

そんなことはなかったッ。
全クリしたのすっごく昔だから記憶があやふやです。

最初はわが愛車に近い車種、1.6NR-Aのライトチューンで挑んだのですが、まったく勝負にならない。5位や4位となんとかタメをはれる程度。
あいつらなんなん。

というわけで、仕方なく1.8RSのライトチューンに変更です。


それでも筑波は鬼畜。一周だけって。ミッションレースじゃないんだから(東京R246はまだまし)。ここだけ2位でした。

ただこちらは得意。トライアルマウンテン。2位を15秒以上ぶっちぎってやりました。


あれかな、今日は冬季通行止めする前に今年最後の弥彦スカイライン行ってきたおかげかな。


そんなこんなで5戦をこなし、無事優勝。


プレゼントカーもいただきました。
これで二台目だから保存用かな。


調子に乗って、次はRX-8のワンメイクもやってみた。
こっちも一位賞金20万円ですが、難易度の差がありすぎる。ドノーマルでも楽に勝てます。
今回はコンセプトカー使ってますが。レギュ違反してないよ。




ロードスターよりはるかに楽にクリア。
LMカーご馳走様です。


自室にも届きました(←嘘)。


その後も数台乗っていたのでした。たまにはいいね。
これからの季節、愛車に乗れる時間が少なくなったら、ゲームの中でドライブ楽しみましょうか。相変わらずグランツーリスモは神ゲーだ(4までしか持ってないけど)。


弥彦。
今年は最後でしたが、一年ありがとう。
また来年4月になったら、即走りに行きます。






こんなステッカーあったのね。
思わず買ってしまいました。私も弥彦スカイラインの(安全な)走り屋です。
Posted at 2020/11/29 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

これはこれでありかも

以前NDロードスターをアメリカナイズした”ロックスター”という車がありましたね。
NDもいいけれど、あちらもすごくいい感じ。実車見たけど格好良かった。
トミカは大事にしております。

そんな光岡の次作はこちらですか。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3c659262b7b43d2e6d470ef1217478754345b9a8/photo/?page=7

普通にいいと思った。もとになった車なんかよりよっぽどよく見える。
しかしなんだ、光岡はアメリカにハマっているんでしょうか?USA、カモンベイビーアメリカですか?
ところどころ借り物感のあるディテールですが、いい感じ。
なんだろう、グランセフトオートに出てきそうだ。
ちなみに私GTASAが一番好き。

今手元にある光岡を並べてみる。


実車で見たことないのは、オロチです。


ロックスター、格好良かったなー。


ビュートはぼちぼち見かける。他にもヌエラとかレイとか、たまに見かけますね。


さらに、ロードスター兄弟です。



トミカ、たまに買っています。それもスポーツカーを。
マクラーレンとかヴァイパーとか、おおッとなる車種はつい手に取ってしまう。
トミカもアメ車の車種増えてきましたね。
一方日本車はろくなのないけど。おもちゃ業界も大変だろうなあ、商品化に値する車種探すの大変そうで。
Posted at 2020/11/27 19:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

秋の終わり

まだもう少し秋に浸っていたいけど、終わりを感じさせる風景でした。

今日のお供はHA11S。今月乗るのは今日でした。
毎月一回は乗っているけど、今年はついにオイル交換の時期が来る前に冬眠期間に入りそうです。あんまり乗れないけれど、それでいい。

それで、今日はちょっと寄り道多めです。
いつもなら49号でさっさと通り過ぎますが、旧道の方へ極力寄ってみた。
旧越後街道、なんて素敵なんだろう。


モータリゼーションの波に乗って、酷道だった時期もあるわけですが、やっぱり狭い。今より車両は小さいとはいえ、トラックやバスは神経すり減らしたんだろうなあ。


天気もいいこともあって居心地のいい街道です。


ラリーのSSに見えなくもない。
爆音とともにラリーカーがかっとんできても違和感ないですね。
わが愛車でちょっとだけそんな雰囲気を出してみる。


そんな街道と現道で行きついた場所は


磐梯山の良く見えるあのお寺


いつ雪が降ってもおかしくない。


さすがにもう葉っぱはほとんど落ちていました。




八幡様の通り道は若干残ってた。





そのあと気分で走っていたらいつの間に着いていた、沼沢湖。


ここもすでに冬支度は進んでいましたね。ラリーのSSっぽさあるなあ。


じっとしていると全く音がしない。それがなんとも贅沢なひと時です。
ちょっと前までは虫の声などしていたものだけれど、寂しくなるな。




天気とロケーションのおかげで、労せずともいい写真が撮れる。






こちらの街道、むしろ宿場町っぽい印象の金山町はいつ来てもいい。



いろいろ満喫して、帰りも寄り道。
旧越後街道おかわりです。




ちなみにこの一本道は農道で、街道は家々の間をトレースしています。
ちょうどS字の道になっています。



今月も満喫したなあ。相変わらず元気でした。
ただ、ドラポジはやっぱり違和感ある。ギアチェンジが多少違和感あるんですよね。操作系はそれ以外問題ないけど。重たいステアやペダル類は心地いい。

とはいえ、車ではなく、人の方が車に合わせる。古き良き時代の香りを感じさせたりもします。不便なくらいがなんでもちょうどいい。
そのあとアルトF乗ると、めちゃくちゃ操作系が軽く感じられる。まあ、どちらも好きなんですけれどね。
二台のアルト、そしてNB6C、それぞれ個性があって面白い。

Posted at 2020/11/22 18:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

変な夢

としか言いようがないんだよなあ。

今朝の夢についてです。自動車が出てくることはたびたびあり、今回もそれでした。
どこかの峠を攻めていたみたいで、おそらく下り、緩い左コーナーをオーバースピードで侵入。
そのままガードレールに接触してました。

音や感触も妙に覚えていました。すぐさま降りてみると、サイドステップはどこかへ行ってドアはべっこべこでした。
その状態で起床しました。”また板金7万円コースかあ...”どころの騒ぎじゃない損傷でしたね。

しかしなぜあんな夢を?確かに今年、NB6Cはガードレールに接触させてしまったけれど、その記憶のせいだろうか?
其れならまだわかるけれど、問題は車種です。
わが愛車たちのいずれかならまだしも、謎なのはスバル・ステラでした。

なんで?しかも大っ嫌いな背高軽だよ。しかし、それでも抵抗?したのか、MTでスーパーチャージャー付のグレードでした。駆動方式は不明で、色は白というところまで覚えている。
該当したものはこちらですね


本当に謎。全く興味もないのに。ただ、NAにはない加速感は魅力的かな。夢の中でも気持ちよく走れたし。

今年はぶつけてしまったけれど、今後はそんなことの無いよう大事にしたいです。あんな経験、夢の中だけで十分だ。


もちろん君たちも何事もないように大事にするつもりです。


Posted at 2020/11/16 22:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

クラウンよ、お前もか...

先に引退されたマークⅡ(マークX)氏はそう思っておられるかもしれない。

最近の嫌な知らせの一つです。
あの泣く子も黙る、トヨタ・クラウンがその歴史に幕を下ろすかもしれないということ。
別にそれほど好きでもないし興味のあるカテゴリーの車ではないけれど、もしそうなってしまったら寂しい限りです。

次々と伝統のある名前が消えて、数字だけの味気ない名前や訳の分からない名前だらけになっていく近年、”クラウン”までもなくなってしまうのか。
”いつかはクラウン”なんて言われていた時代がありましたね。これからは”いつかのクラウン”となってしまいますか。”いつまでも(お客様の)手をつないで、いられるような気がしていた”。

いつからか軽自動車や醜悪箱車ばっかり売れるようになってしまい、セダンが見向きもされなくなってきたので仕方ないとはいえ、3ボックスカーはやっぱりあった方が安心します。
いや、3ボックスカー自体はまだあるか。FFしか選べないけど。
トヨタでいうと、カローラとかカムリなどがありますが、やっぱりFRが無いと。
昔のチェイサー、マークⅡ、クレスタの3兄弟とか懐かしい。

トヨタ的にはあれかな、FRが欲しいんならレクサス(値段の高いトヨタ車)でも買えということなんでしょうか?あながち間違ってなかったりして。
トヨタは庶民、レクサスはお金ある人向け。そういう棲み分けをより明確にしたいとか。まあ、お客の中身は棲み分け出来てない気がするけどねー...。



これからもトヨタ車買うことはないですが、寂しくなってしまったのでした。
FRはいいぞ。さらに言うと、小排気量で軽いFRです。
というわけで蛇足的に愛車をぶっこんでおく。
もうじき雪の季節、そろそろ冬眠の時期が近付いてきた。







Posted at 2020/11/12 19:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー以外に不具合ないといいけど。

今年はHA11Sワークスさんもバッテリー死んだし、突然の出費がそれなりにある一年です。
NB6CもHA11Sも古い車だから、いろいろと調子悪いところが出てくるでしょう。ずっと維持したいから覚悟はしております。」
何シテル?   10/25 18:56
しょったれです。よろしくお願いします。 自動車好き、特にスズキとマツダ好きです。また、プロフィール画像からお察しかもしれませんが、キャラクターもの(主に東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2345 67
891011 121314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

massii(新潟zzt231さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 20:20:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車はNB6C、2004年式です。 パワー不足を感じるときはありますが、それを補って余り ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
一度手放したけれど、あの味を忘れられず買ってしまいました。 貯金ほとんどなくなったけど ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA21Sワークスさんの後を継ぐのがこちら、HA36S。 人生初の新車で購入した一台で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
二台目の愛車です。 NB6Cろどすたさんの走行距離が増え、いたわる気持ちからセカンドカー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation