• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月11日

オフ会でのドローンの使用について思うこと(個人的な意見です)

昨日はLFM2017に参加してきました(^^)/

240台のレヴォーグが参加した大規模なオフ会でしたが、たくさんのオーナーさんや事務局の方々とお話が出来てとても楽しいオフ会でした。 ただ、唯一ドローンの飛行以外は。

ここからはタイトルの通りのオフ会でのドローンの使用についての個人的な意見です。

オフ会に参加されていた方は、駐車場の真上を飛んでいるドローンを見てどのように感じられたでしょうか? 私はあまりいい気分ではありませんでした。

ドローンを飛ばしていた方は事務局にも事前に許可を取って、正しい手続きで飛ばしていたと思います。 でも、ドローンを飛ばしていたのは駐車場(オフ会参加車両)の真上でした。

仕事でわずかながらドローンに関連したことをやっていますが、業務用のドローンでも墜落のリスクは必ずあります。 それが民生用の簡易型のドローンであれば尚更のことです。

そういうリスクをドローンは持っています。 そういうことが理解されていれば車両の真上ではなく、駐車場から離れた地点からの撮影をするべきではなかったのかと思います。 万一、墜落してしまったとしても、人にも車両にも危害を与えないところを飛ばすようなマナーが必要だと思います。

オフ会の開会式の時に、開催者のかづをwithれぼ吉さんがオフ会での注意事項について話されていました。 そのひとつに、自分の車が他人から何かをぶつけられたらどんなふうに思いますか? だから十分他の車両に注意してください。 徒歩での移動もなるべく車両と車両の間は歩かないでください。 と、注意されていました。 やはり車好きの集まりなので、皆さん自分の車だけではなく、他の方の車にも注意されていたと思います。
そういった配慮がドローンにも必要だと思います。

例えば、本当に墜落して自分の愛車にあたったらオーナーはどんな気持ちになるでしょうか。 たとえかすり傷だったとしても愛車に着いた傷は自分に付けられた傷と同じように感じるオーナーが多いのではないでしょうか。 いくら直しても傷がついた部分は元通りにはなりません。

そんなことを考えたら、私ならとても怖くて人の車両の真上などは飛ばせません。

ドローンの撮影は楽しいですし、その映像は素晴らしいです。 いまやTVの撮影においてもドローンは欠かせません。 なので、ちょっとした事故でドローンが禁止になるようなことは望んではいません。 今現在ではあまり法整備などが進んでいないのが実情です。
だからこそ、ドローンを飛ばす方のマナーには気を付けないといけないと思います。

楽しいオフ会の話に水を差すようなブログで申し訳ありません。
でも、事故が起こって、悲しむオーナーが現れる前に、考えるべきことかと思ってブログにしました。

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2017/09/11 21:27:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月に入りましたね☀️🌴
skyipuさん

🍧グルメモ-1,022- ひとと ...
桃乃木權士さん

ちばらぎMTへ急遽飛び入り参加
大十朗さん

♦️VELENO 8周年おめでとう ...
taka4348さん

横浜ベイエリア観光
recomさん

スマホ機種変更
スプリンさん

この記事へのコメント

2017年9月11日 21:34
貴重なご意見ありがとうございます。
保険には入っているとは言え、確かに仰るとおりですね。
今後の参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2017年9月11日 22:28
こんにちは(^^)

オフ会の直後に書くのはどうかと思ったのですが、これからドローンでの撮影も増えるでしょうからリスクについては考えておかないと思いましてブログにさせて頂きました。

今後の参考にしていただければ幸いです<(_ _)>
2017年9月12日 0:08
オフ会乙でした。
私は私用が避けられず残念ながら参加出来ませんでした。

ドローンの件ですが飛ばされていた方は素人(趣味程度)だったのですか?
主催者側が委託したプロの方であれば愛車で集まった人達の頭上を飛ばすことは考えにくいですね。
自社にもドローン操縦の講師をしている社員がいますが群衆の頭上を飛ばすことはしないです。
離れたところから俯瞰で撮影だと思います。
今のドローンはGPSを搭載している機体が多く操縦も簡単になってますが墜落のリスクは変わりません。
富士見パノラマ辺りなら飛行許可もゆるゆるでしょうから行政への許可もいらないのでしょうが人が集まる場所等は主催者側も操縦者も墜落のリスクをもっと認識して欲しいものですね。
飛ばしている人は楽しいかも知れませんが不快に思う人もかなりいますからね。(私もイヤです)
CBさんからドローンの話が出るとは思っていなかったので反応しましたw

次は楽しいオフレポを待ってます(^^)v
コメントへの返答
2017年9月12日 21:45
こんにちは(^^)

今回はご一緒できなくて残念でした(>_<)
でも、ドローンを見てたら二人でブツブツ言っていたかもしれませんね(笑

今回のドローンは業務用のモノではなく、大きさからしても趣味程度のモノだと思います。 私も若干ですが仕事で関わっていることもあって業務用のドローンは見ています。 そういう意味ではとても貧弱な機体なので、尚更墜落のリスクは心配でした。。

zeekeさんのところには講師をやっておられる方がいらっしゃるんですね。
やはりどんなものであっても頭上を飛ぶものは落ちてくるリスクは避けられないので、万一のことを考えた飛ばし方が必要だと思います。
ちゃんとした講習を受けるようなルールになれば今回のようなケースもなくなるのかもしれません。

オフ会でドローンが飛んでいるのは今回が初めてだったのですが、今後は増えるかもしれません。 
そんなときのためにルールやマナーが確立されるといいんですが(^^;

オフレポはまた改めて書きますね(^^)/
2017年9月12日 16:07
LFM、お疲れ様でした。
お話して頂き、ありがとうございました♪

ドローンの件は、私も少し気になりました。
私はそれ以外で、問題に感じた点があり、
後日、ブログに書くつもりです。
今後のことを前向きに考える内容ですし、
書かれて良かったと思います。
コメントへの返答
2017年9月12日 21:47
こんにちは(^^)
LFM参加お疲れ様でした!

あおい☆さんも気になったようですね。 
何事もなかったので、結果オーライではあるんですが、やはりドローンのリスクは考慮した運用ルールは必要だと思います。

楽しいオフ会の開催が続けられるようにするためにも最低限のルールやマナーは必要ですね。
2017年9月13日 5:51
おはようございます。
同車種が固まっている様を撮るのは抑えがたい欲望かと思います。
いっそドローンのプロを雇えばいいのにと思いました。もちろんずれてはいますが(^_^;)
トーシロなら墜落するものと思って離れから運用すべきでしょうね。
コメントへの返答
2017年9月13日 19:10
こんにちは(^^)
そうですよね~、同車種が240台も集まっている景観はぜひ撮影したくなると思います。

最近のTVの映像でもドローンからのモノが多くなっていますしね。 確かにプロを雇うのも一つの選択肢だと思います。 ただ、ちょっと金額が・・・。。。 けっこうお高いですから。

そんなことで、何かルールをちゃんと作って手軽にこういった撮影もできるといいのかな、とは思います。
2017年9月13日 8:57
本当に貴重なご意見をありがとうございます。
今回飛ばしていた方は、オフ会としてはきちんと手続きを踏んで飛ばされていたので、本人を責めないで頂けると助かります。

これは飛ばした方の問題では無く、今回飛行撮影を許可した事務局の問題と認識しております。

どんな物でもリスクはあるわけですが、事務局のメンバーは全員使用した事は無く、最近の大規模オフ会では毎回必ず飛ばしているので、個人的にはよく知っている方が操縦している分には大丈夫という認識がありました。
これは逆に言うと、操縦している方を知らない方にとっては不安で仕方が無いのも当然かなと....。
運営する側は、こう言う色んな立場に立ってルールを作らなければいけないのかなと再認識する事ができました。
とは言え、私はもう大規模オフの運営からは離れるつもりですので、もしよかったらCBさんも運営に参加して頂いて、きちんとしたルールを作って頂ければと思います。

オフ会はみんなで作る物です。
よりよいオフ会を作るために、みんなで行動出来ればと思っています。

コメントへの返答
2017年9月13日 19:21
ごろう.さん、こんにちは(^^)
コメント頂きありがとうございます。
もちろん、飛ばしたご本人を攻めるつもりはありません。 

リスクを考慮したときに、どのようなルールにすることが必要なのかを参加する皆さんで考えるきっかけになればと思っています。

車が好きで、レヴォーグが好きで集まっているオフ会なので、やはり車に対してのリスクには気を使ってしまいます。 ただ、皆さんが常識的に持っているものは良いのですが、ドローンのような新しい技術にはリスクの洗い出しと言ってもなかなかついていけないところがあるのも事実だと思います。

ごろう.さんが言われる通りオフ会は参加するみんなで作るものだと思います。
きちんとした良いルールを作って、参加する人、ドローンで撮影を楽しむ人、その映像を見て楽しむ人、オフ会に参加した皆さんが楽しめるようになるのが一番だと思っています。

私のような者でもよろしいのであれば、もちろん運営のご協力も可能な範囲でさせて頂きますので、そんな時はお声をかけて頂ければと思います。

プロフィール

「[整備] #モンキー125 スマートライドディスプレイ KDR-D12(カエディア) 取り付け 5,627km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3571659/8236248/note.aspx
何シテル?   05/18 22:27
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation