昨日午後2時ころ家の近くで、広報車がマイクで避難勧告を出していました。
浸水の恐れで、トレセンへ避難勧告 ・・・・ エエエーです。
テレビでは、見たことはあるが、現実なのだ、慌てる・・・・・
とりあえず、上に下のものを上にあげて、避難、ちょっと遅れました。
もうすでに人で一杯です、ここに600人余り、避難世帯1200世帯余り
他の避難先は、中学校・福祉センターなどです。
釧路川、午後5時近くで 堤防決壊まで50cm余りだったらしい、恐ろしい
何も知らず、体育館で時間を潰していました。
とりあえず、目に見えるものをテーブルや高いところに上げる、畳も半分を上げて、避難、慌てて、もう一部屋分の畳を上げれなかった。 反省
釧路川が決壊していたら、大変なことになっていた。
台風が、またまた、今度は台風9号がやってきます。困ったものです。今度は、冷静に物品を速やかに上にあげて、避難したいものです。
避難先では受付で、住所と名前を聞かれる、そして水のペットボトル1本と・毛布1枚を支給される。夕食では缶のパン(美味しい柔らかいパン)を一人2缶とカップ麺、寝るために毛布をもう1枚もらいました。
なかなか寝られず、0時過ぎ駐車場の車の中で寝ました。
自分で用意したものタオルケット・傘、おにぎり・お茶・パン2人分
非常持出し物品。
洗面用具も用意して持って行ったほうが良いです。
2度めは嫌ですが、準備万端にしたいものです。
早朝、勧告解除で家に戻りました。釧路川も平常の水位近くに戻っていました。
ブログ一覧 |
自然災害 | ニュース
Posted at
2016/08/22 09:59:54