• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月28日

絶景ハンター最終章 小豆島編

絶景ハンター最終章 小豆島編 絶景ハンター、デジタルスタンプラリーも今日で最終章となりました。というのも、片道300㎞以内で冬季通行止めにならないスポットがなくなってしまったからです…。そういう訳で、淡路島の対岸にあって目視もできるほど近いが遠い「香川県小豆島」へ行ってきました。





alt


今回は香川県高松港から渡航します。
両備フェリー第十一こくさい丸。
乗船時間は約1時間、ゆっくり休めます。

alt


ゾウや!

altalt



晴天に恵まれて瀬戸内の島々が美しい。
水面に移るお日様がキラキラや。




10:30頃、小豆島初上陸。
フェリーから飛び出る時は戦艦から

「ライル、私も出るぞ」

感があって好きw(逆シャアネタ)





まず一発目の目的地は「壺井栄生家跡地」
ここは私が今努めている淡路島の会社が仕上げた庭園。
どんな仕事をしたのか見分を広めるために寄ってみた。

altaltalt




この細い路地が旅情を刺激する。

alt


うん。しっかり作ってある。
そしてど真ん中に小豆島のアイデンティティであるオリーブの木。
道中も油断してるとそこらかしこにオリーブの木が植えられている。

alt






次の目的地は「寒霞渓」
小豆島の紅葉景勝地として有名。
自家用車で頂上まで行けるが、ここは麓からロープウェイに乗って眼下の紅葉を楽しむのが本当の愛で方だと思った。

altaltalt








alt


こういう道好きよ。
走行ライン上の落ち葉も綺麗に掃除されてる。
管理会社の人ありがとう。気持ちよく走れました。




alt


続いて寒霞渓の近くにある「四方指展望台」絶景ハンタースタンプポイント。
この展望台は東西南北遮るものなく瀬戸内海を見渡せる。
写真は本州側を望む。





altalt



寒霞渓より下山して「道の駅 大阪城残石記念公園」
その名の通り、大阪城の石垣のため小豆島で採石された巨石が並んでいる。
大阪城残石資料館が無料開放されており、歴史や道具、小豆島で摂れる石が展示されている。
石好きにはたまらない。





alt


続いて「世界一狭い土渕海峡」という、ギネスブックに認定されている
地味ながら素晴らしいスポットw

ちなみに、

alt


土庄町役場でご覧のような横断証明書が100円で頂けます。
簡単な記帳も求められるので快く受けよう。
今日(11月28日)現在の記帳を見ると、東京や神奈川などからも来ているようで。
通し番号を見ると、19万人以上証明書貰っとるんやなぁ。
土日祝日でも役場の裏の宿直室に行けば対応して貰えます。





altalt



続きまして「重岩」
なんかもう、今にも落ちそうな奇岩がどうしても転がって落ちない不思議な岩。
あるいみ本日のメインイベントのトレッキングや!
と思った矢先の階段である。テンション↓である。

しかし階段を登り切ると…


altalt



きたきたきたぁああああああああああああ!!!!!
こういうのを待っとったんやああああああああああ!!!!!!

alt


マムートの登山靴デュカンハイGTXを履いた俺に隙は無かった。
パンプスを履いた女連れたアベックが登っとったけど
マジでありえへん。山を舐めるな。
車で来とんやから男も気つこてスニーカー持ってこいとか言うたれよ。




altaltalt



alt


地震起きたら落ちるってこれマジで…。

altalt



小豆島は高台が多くてええなあ。気持ちええ。




さあ帰りましょう。
行きは池田港着だったけど、帰りは土庄港から帰りましょうね。

alt


車種が「オートバイ」じゃなくて「Motorcycle」なのがアツい。

alt


対岸の淡路島より恋焦がれていた小豆島よさらば。
次来る日はいつになるか分からんが、また温かく迎えておくれ。

altalt
alt






おまけ

alt

「からかい上手の高木さん」
作品は知っとったけど見てない。
聖地と知っとったら見てから来たかった。小豆島の土庄が聖地だそうな。

alt


絶景レジェンド!
合計20か所を巡った者のみに与えられし称号。
ひと月前で50人少々の達成者が居たので、現時点100人ぐらいは達成者がいるだろうか。






今日は写真もいっぱい撮ったし結構な観光を楽しんだけど、上記のスポットを巡った総走行距離は50km程度。そして10:30着から14:45分発のフェリーに乗船。小豆島短時間でめちゃくちゃ楽しめる!もしかしたら淡路島も明石海峡大橋ができる前、同じ感じで認知されていたんだろうか。(橋が架かってない時はフェリー、もしくは人か原付しか乗れない定期航路しか渡航手段がなかった)そう思うと、島で産まれ育った身として親近感が湧いた。

香川県高松市をはじめ、兵庫県姫路市や岡山市、東側は神戸市からも小豆島へのフェリーが就航していますので、癒しの島時間を求めて一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ブログ一覧 | VITPILEN401 | 日記
Posted at 2021/11/28 23:13:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苗の処分 現地検討会 懇談会(飲み ...
urutora368さん

朝の一杯 6/7
とも ucf31さん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

ちょいとしんどいよ😅
VANさん

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2021年11月30日 11:14
トレッキングポイントの写真見て、一瞬バイクで登る事考えて「しんどいな……」と思ってしまうあたり、相当やられてきたなと感じます……💧
コメントへの返答
2021年11月30日 19:06
普通の人が考えたらそうかもしれません。でもオフ車乗りとしては良い感じに仕上がってきてると思いますw

プロフィール

「@usi5 これです。ちなみに倒れてるのは幹じゃなく枝です」
何シテル?   02/20 15:25
[°Д°](HTS=はたしん)です。よろしくお願いします。 「はたしん」や、HTSとお呼び下さい。 広尾サラブレッドクラブにて グランツベリー(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VITPILEN401 メーターの時刻の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 22:12:38
[ダイハツ ハイゼットトラック] タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:19:02

愛車一覧

ホンダ CT125 アパパネ (ホンダ CT125)
増車。ノーマル状態でもゲロ林道でない限り楽勝で走破できます。普通のスーパーカブと違ってオ ...
ハスクバーナ VITPILEN401 ウオッカ (ハスクバーナ VITPILEN401)
白黒の矢。絶賛魔改造中。
ダイハツ ハイゼットトラック ソダシ (ダイハツ ハイゼットトラック)
会社のお下がりの農用スペシャル。パートタイム4WDのHi-Low切り替え式で親父のジムニ ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 CUBラヤオー (ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42)
会社のやつ 経費で整備費・修理費無料 ガソリン代無料

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation