• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R172のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

2023中部地方 道の駅めぐり2日目

2023中部地方 道の駅めぐり2日目今日は、石川県の道の駅を巡ります。

8時30分にチェックアウトして、歩いてドラえもんの散歩道を観に行きます。



〇ドラえもんの散歩道
「ドラえもんの散歩道」と名付けられたこちらの広場には、
ドラえもんに登場するキャラクターの像が12体設置されています。


ドラえもん像の足元には、藤子・F・不二雄先生の温かいメッセージが刻まれていました。


〇瑞龍寺
曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された寺である。
富山県で、初の国宝として平成9年(1997年)に国宝指定をされたみたいです。
入場料は500円










次は、高岡大仏に行きます。事前に調べたところ、駐車場がP-1:8台、P-2:4台ととても少ないです。
とりあえず行ってみました。1台だけ空いていました。ラッキーでした。



〇高岡大仏
高岡市の大佛寺にある青銅製阿弥陀如来坐像「高岡大仏」。
地元の銅器製造技術の粋を集め、1907年より26年の歳月をかけて完成したものです。高さ16m。小杉大仏、庄川大仏と共に越中三大仏の一つです。




高岡駅前を観光していたら10時に成ってしまいました。
ここから道の駅巡りをスタートします。

〇道の駅 いおり
能登立山シーサイドライン沿いに建つ「道の駅」からは、灘浦海岸を一望することができます。また、富山湾を挟んで立山連峰が一望できるみたいですが、残念なが観えませんでした。


晴れた日は、このような景色みたいです。


〇道の駅 能登食祭市場
1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、こだわりの能登の名産品・伝統工芸品を取り揃えた里山里海百貨店「里乃蔵」、大人気の「浜焼きコーナー」があります。
2階は能登の旬の味覚を存分に楽しめる「能登グルメ館」があります。

とても混んでいました。


ここで、岩牡蠣を食べました。とても大きくて美味しかったです(^^)/



〇道の駅 織姫の里・なかのと
国道159号沿いの中能登町の中ほどにある道の駅です。地元生産者が栽培した朝採り野菜が売っていました。



〇道の駅 ころ柿の里しか
温泉施設「アクアパーク シ・オン」や、町の特産品や近隣農家直送の農産物を販売する「みちのえき 旬菜館」などがあります。
乾燥椎茸と乾燥わかめ、黒にんにくを購入しました。とても安かったです。




〇道の駅 とぎ海街道
浜辺に光るサクラ貝や、日本海の造形美が魅力です。
店内には、貝細工や能登牛などの品が並びます


近くには、ギネス記録に認定されたこともある「世界一長いベンチ」があります。



増穂浦海岸で海を望むように立っている「岸壁の母」記念碑があります。

※昭和歌謡のヒット曲「岸壁の母」のモデルになった旧富来町(現志賀町)西海風無出身の故端野(はしの)いせさん(一八九九〜一九八一年)

〇道の駅 赤神
日本海の水平線に沈む、あかね色の夕日が絶景みたいです。日中でも綺麗な景色です。

猿山岬灯台のランプが展示されています。


〇道の駅 あなみず
道の駅「あなみず」は、のと鉄道の終着駅「穴水駅」と一体になった駅舎併設型の道の駅です。



のと鉄道の観光列車「のと里山里4号」がホームに到着していました。穴水駅から七尾駅に行くみたいです。



〇道の駅 なかじまロマン峠
国道249号沿いにある道の駅です。『すしべん』が入っています。


石川、富山県を走っている時、よく見かけた『Yahataのすしべん』です。
『Yahataのすしべん』について調べてみると、これは羽咋市の株式会社八幡が運営する「Yahataのすしべん」という石川県独特のコンビニレストランです。コンビニがメジャーではなかった時代から存在した先進的なお店です。

ここで、今日の摘みにカキフライとマス寿司を購入しました。


ここで今日の道の駅巡りは終了です。
宿に向かいます。

今日の宿は、和倉温泉「日本の宿 のと楽」です。




ロビーもデカいです。


チェクインしたら、『お部屋が空いていましたので、お部屋のランクアップを致しました。』と言われました。通された部屋は、13Fの特別室でした。能登クラブのスタンダードツインから本館の特別室へ?
部屋は、こんな感じです。






部屋からの眺めです。



夕食の19時迄、部屋で酒盛りです。


夕食です。









部屋は、とても良いですが、夕食はイマイチでした。
明日もあるので、21:30に就寝です。


★宿泊地
和倉温泉「日本の宿 のと楽」
石川県七尾市石崎町香島1-14
およそ1200年前に湧出した和倉温泉の泉質は、
ナトリウム・カルシウムー塩化物泉。リウマチ・
痛風・神経痛・貧血・慢性婦人病などの効能があるといわれております。

泉質
ナトリウム・カルシウム一塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
効能
リウマチ・痛風・関節結核・神経痛・神経炎・神経麻痺・貧血・慢性婦人疾患
冷え症・疲労回復・美肌効果など


★走行距離:161km
★走行時間:3時間33分
★走行コース
 ホテルセブンセブン高岡~ドラえもんの散歩道~瑞龍寺~高岡大仏~道の駅 いおり~道の駅 能登食祭市場~道の駅 織姫の里・なかのと~道の駅 ころ柿の里しか~道の駅 とぎ海街道~道の駅 赤神~道の駅 あなみず~道の駅 なかじまロマン峠~日本の宿 のと楽



Posted at 2023/05/05 21:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2023年04月30日 イイね!

明日の道の駅めぐり…

明日の道の駅巡りは、能登半島の北側八箇所をめぐります。


Posted at 2023/04/30 20:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

2023中部地方 道の駅めぐり1日目

2023中部地方 道の駅めぐり1日目今回のGWの道の駅めぐりは、4泊5日の中部地方を巡ります。
朝、3時半に自宅を出発しました。圏央道坂戸ICから乗り、ETC深夜割引(30%引き)を適用して行きました。

先ず1箇所目の道の駅は、二年前に黒部に行った際には無かった、『道の駅 KOKOくろべ』です。黒部を目指します。


途中の蓮台寺PAで朝食です。


ラーメンとん太です。

とんこつ味噌味で美味しかったです。
道の駅 KOKOくろべは、8:30からなので、朝日ICで降りて時間調整です。


〇道の駅 KOKOくろべ
2022年4月22日にオープンした道の駅です。
道の駅に入ってすぐに目に飛び込んでくるのが水辺エリアです。


全体が浅い池になっているのですが、
飛び石や東屋が随所に設置されていて楽しみながら散策できます。





次の道の駅は
〇道の駅 カモンパーク新湊
“富山湾の宝石”と称される名物「白えび」を中心とした料理や土産物が豊富に取り揃えられている道の駅です。



次は、川の駅新湊に行きます。





昭和レトロな懐かしい雰囲気は「日本のベニス」と呼ばれているみたいです。ベニスには見えないかな・・・・・・

人生の約束のロケ地みたいです。
「人生の約束」は、竹野内豊、江口洋介、西田敏行、松坂桃李、優香などが出ているみたいです。
暇な時に観てみたいと思います。


近くの海王丸パークに行ってみました。




新湊きっときと市場に行ってみました。


美味しそうだったので、白魚の天婦羅を購入しました。
移動途中で食べましたが、とても美味しかったです



ここから道の駅巡りに戻ります。次は、
〇道の駅 雨情


雨情海岸は、万葉集に「渋谿(しぶたに)」と詠まれた雨晴海岸は、岩礁多く白砂青松の景勝の地で日本の渚百選の一つです。

女岩(めいわ)女岩と周囲の小さな岩が母親とたくさんの子供のように見えることから呼ばれるようになったという。「おくのほそ道の風景地」

義経岩・義経社  源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴」の由来となっています。








〇道の駅 万葉の里高岡
国道8号の道の駅です。




〇道の駅 メルヘンおやべ
三井アウトレットパーク 北陸小矢部の隣にある道の駅です。



〇道の駅 福光
金沢市と南砺市を結ぶ国道304号線沿いにある道の駅です。




〇道の駅 倶利伽羅・源平の郷
北国街道の宿場町として栄え、源平の戦では「火牛の計」の舞台となった有名な地です。




越中・加賀の国(今でいう石川県と富山県)の国境にまたがる倶利伽羅峠は、寿永2年に源氏と平家が戦った合戦の舞台で、木曽義仲による「火牛の計」で知られています。その日の夜更け、源氏軍は牛の角に松明を付け平家の陣に突入。慌てふためいた平家軍は追い詰められ、次々に谷底に転落していったと言われています。



〇道の駅 高松里海館
この道の駅はのと里山海道高松SAに位置し、能登の入口にあたります。
日本海が一望できます。夕日が綺麗みたいです。




〇道の駅 のと千里浜
のと里山海道千里浜ICを降りて直ぐの道の駅です。千里浜ドライブウェイ入口に近いです。




千里浜ドライブウェイは、4日目の朝に行く予定なので、今日はスルーしました。

本日の宿、高山方面に戻ります。
帰り方向に富山県最後の道の駅があるので、向かいます。


〇道の駅 氷見
物産店舗が軒を連ね地元のネタを使った回転寿司や温泉まで入った総合施設。




ここで本日の道の駅巡りは終了です。今日の宿に向かいます。
ホテルセブンセブン高岡
 〒933-0871富山県高岡市駅南5-2-7



今日の夕食は、事前に予約をしておいた
寿し居酒屋 隆陣 です。
〒933-0023 富山県高岡市末広町38-1


富山の地酒で乾杯です





地酒を色々飲むために1合に変更です



ここまでで、お腹一杯です。

最後にお寿司です。とても美味しかったです!(^^)!


帰りに、手土産まで頂きました。
筍ご飯です。


お腹一杯なので、明日食べたいと思います。

本日は、朝2時半起きでしたので、21時30分に就寝です。
明日は、石川県に向かいます。


★走行距離:542km
★走行時間:9時間11分
★走行コース
 自宅~坂戸IC~鶴ヶ島JCT~藤岡JCT~上越JCT~蓮台寺PA(朝食)~朝日IC~道の駅 KOKOくろべ~道の駅 カモンパーク新湊~川の駅新湊~海王丸パーク~新湊きっときと市場~道の駅 雨情~道の駅 万葉の里高岡~道の駅 メルヘンおやべ~道の駅 福光~道の駅 倶利伽羅・源平の郷~道の駅 高松里海館~道の駅 のと千里浜~道の駅 氷見~ホテルセブンセブン高岡


Posted at 2023/05/04 22:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2023年04月28日 イイね!

プレゼント希望

Posted at 2023/04/28 16:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

ONKYO オンキョーAVセンター SA-205HDX

ONKYO オンキョーAVセンター SA-205HDXをオークションで送料込みで2,870円で落札。音出し未確認のジャンク品でした。使用できました。


現在、リビングで使用しているアンプのスペアーとして購入しました。保管する前に分解清掃をしたところ、どうゆう環境ならこんなに綿ホコリが入るのか不思議なくらいホコリだらけでした。排気ファンは、超汚かったです。
ついでに、スピーカーのリレー接点を確認、とても綺麗でした。ラッキーです。

古いアンプですが、小型で5.1chのアンプは、現在何処のメーカーもありません。



出番が来るまで保管です。
Posted at 2023/04/08 14:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊豆高原に来ています🤗
温泉に入って、酒盛りです。」
何シテル?   06/07 16:51
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234 56 7 8
9101112131415
16171819202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

DIY ベンツのパワステオイル全量交換備忘録② (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 06:04:00
××作業の合間にパワステフルードを簡単に交換しました😋【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 05:52:50
AMG(純正) フロントカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:22:34

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation