• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

はじめまして(ごめんなさい、長いです。。)

alt

はじめまして。リューセイといいます。

『ブログを書いてみろ!』
みんカラページにせかされましたので(笑)、
初ブログ、何をどう書いていけばわかりませんが……。

ひとまず、今回は下記3つのテーマ
『なんで今頃みんカラ?』
『自分のクルマライフスタイル(自己紹介)』
『みんカラをどう使っていくか』

について書いてみたいと思います。

仕事でもプライベートでも、文章を書くことはあまり得意ではありませんが、
「読みにくいな、この野郎」と思いながら、あきらめずに、
読んでいただけると幸いです。(^^;

※追記になりますが、無駄に長いので、時間がある時に
 テキトウに読んでください……(*_*)。


■なんで今頃みんカラ?
  結論、みんカラに入った理由は2つあります。

  ①自分の頭の中の整理と見える化
  ②ドライビング(サーキット走行)関連の情報共有

  ②に関しては「もともと、みんカラはそういうところ」なので、
  割愛します。

  メインは①です。
  ①をやろうと思った理由は『これをやっておけば良かった』という後悔からです。

  愛車履歴を見ていただけるとわかるのですが、
  自分は、メガーヌに乗る前、鷹の目GDBに6年間乗っていました。
  
  このGDB、とにかく丈夫でした。
  

  それを良いことに、1か月2回以上、週末に、クルマも自分も
  ヘトヘトになるまで、ミニサーキットをメインに、さんざん走り倒し、
  そのまま家に帰ったら、グランツーリスモ,Project Carsシリーズを
  起動してステアリングを握る……という生活を続けていました

  (メインとさせていただいている本庄サーキットは、おそらく2000周以上
   軽く超えると思います。たかだかそれくらい、かもしれませんが……)

  この時、自分は
  『とにかくたくさん走って体で覚える』 
  ということを意識してやっていました。

  サーキットで走る方々にとっては、あるあるな事だと思いますが、
  某雑誌やDVD・動画を見ながら、イメージトレーニングだったり、
  頭の中で動きを整理してみたり……一通りやると思います。

  しかし、結局はコーナーに突っ込む時はΔt0.1秒でも荒いような
  刻一刻と状況が変わる、速度感があるスポーツだと思っています。
  
  『頭で考えていたら、操作は追いつかない』
  『下手な自分は反復する他無い』

  普段からお世話になっているショップにも同じ事を言われました。
  『頭デッカチなんだよ』と。
  
  そういわれたら、もう何がなんでも走るしかないですよね(;^_^A。


  ……そして、今年。
     GDBを手放し、一つ区切りを入れたとき、
     結局、今残ったのかと振り返ってみたんです。


  まず、自分でもある程度胸を張って言えることがあります。

   『ある程度のドライビングスキル』
   『ある程度の速度に対する度胸』

  どれくらいのレベルかは定かではありませんが、6年前の自分から比べれば、
  「上手くなったな」と言えるようになりました。

  しかしそれは、
  
   『何をどう改善したことにより、上手くなったのか?』
   『なぜそれは良かったのか?』

  自分の中での根拠立てが、全然出来ていなかったのです。
  頭の中には、確かにあって、表面的には人に言える気がするのですが、
  とてもモヤモヤした感じなのです。これに気づいたとき

   『何かに書いておいたり、残しておけば、体で感じたことを
    もっとしっかりフィードバックできて、速くなれたのかも……』

  その時に、改めて、というか、初めて『みんカラを使おう』となったわけなんです。


■自分のクルマライフスタイル(自己紹介)
  最初のテーマを読んでいただければ、なんとなくわかっていただけたと思いますが
  とにかくサーキットで走ることが大好きです。
  (ジムカーナもたまにやります。タイムより危険回避行動練習目的ですが)

  また、それに向けたクルマの改造範囲は、必ず下記3つ(+1つ)を守っています。
   1)E/G,ECU,T/M(+吸排気も),エアロを改造しない
   2)タイヤサイズを変えない(今回はインチサイズダウンするかもですが)
   3)AD08Rか、それ以下のグリップ力を持つラジアルタイヤしか使わない
    +車検に通らないパーツは絶対に使わない

  要は、足回りと駆動系と、ロールケージ(+スポット)追加・変更以外は
  NGとした形です。

  本来は、経済的なダメージを減らすための試みだったのですが、
  結局、GDBが壊れない要因にもなったと思っています。
  実際、年30回ほどサーキット走行に付き合ってもらったのですが、
  サーキットに初めて行った6万キロ12万キロまで、大きく壊れたのは
  ラジエーターとブレーキキャリパーぐらいでした。
  (実を言うと、GDBの排気は、静音目的で、ノーマル+αな社外に
   変えてしまったのですが、馬力は変わらないし、音も結局低い音が煩わしく、
   金の無駄になったと滅茶苦茶後悔しました)

  でも、結局、本庄で44秒4とか5。日光で40秒8とか9くらいでしか入れないので、
  全然速く無かったです。恥ずかしいし、GDB可哀そう……( ;∀;)。

  メガーヌに関しては、基本のブレーキ変更(パッド・ホース・ローター)と
  シート・シートベルト・ステアリング移植だけで、どれだけ走れるのか、
  どれだけクルマに合わせられるか、をやっていく予定です。
  (だいたい、もう乗り心地や使い方が狭くなる改造は、妻からの許可が……笑)
 
  GDBは、改造することで、下手くそな自分に、
  たくさん『合わせて』走ってくれました。

  ですが、今度は、そうは行きません。 

  メガーヌは、走るベースはGDBよりある程度完成されていますし、
  確かにハイテクです。

  でも、改造して、自分に『合わせる』ことはできません。

  だから、どれだけ自分が、クルマに『合わせられる』のかが、
  メガーヌから言い渡された解決にえらく時間のかかる、というか
  解けないであろう、自分に与えられた『課題』だと思っています。


■みんカラをどう使っていくか
  ……と、いうことなので、みんカラのブログは、以下の内容をメインに書き、
  自分の頭の中を整理することに使いたいと思います。

   ①ドライビングに関すること
   ②ドライビングで役に立っているアイテムのこと
   ③メガーヌ投入パーツのこと(あまり改造しないなので、役に立つのか……)
   ④その他、普段からクルマやチューニング全体に感じること・思うこと

  この4つのことについて、ダラダラと書いてみたいと思います。
  だんだん文章を書くことには慣れてくると思いますが、
  しばらく、こんな感じに長くなってしまいそうです。
  まずは、結論だけでも先に書くようにします(;^_^A 。

 
  こんな自分ですが、仲良くしていただけると嬉しいです。
  自分からみん友に行くのは、勇気が入るので、ちょっと厳しいですが、
  メッセージやコメント等はすぐに返していきたいと思います。

  ではでは、これから、よろしくお願いいたします。

Posted at 2020/03/22 22:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | この独り言について | クルマ

プロフィール

「【車載動画】2024/05/05 袖ケ浦フォレストレースウェイ その日唯一のクリアで1コーナーからやからす(で終始,運転も雑で良いとこが無い…) http://cvw.jp/b/3241801/47726240/
何シテル?   05/17 23:39
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキペダルセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 11:55:35
Airtec Upper Engine Torque Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:18:12
DAVANTI PROTOURA SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:56:23

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation