• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リューセイのブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

【車載データ壊れてメモだけ…涙】2023/07/21 袖ケ浦フォレストレースウェイ CR-S 未だ2と3コーナー怖いけど,ここめっちゃ楽しい!!

【車載データ壊れてメモだけ…涙】2023/07/21 袖ケ浦フォレストレースウェイ CR-S 未だ2と3コーナー怖いけど,ここめっちゃ楽しい!!■7月21日 袖ケ浦フォレストレースウェイ フィードバック(長いメモにまたなってしまいました…)
 またGoProが暑さにやられてデータが破損。。動画が….
 GoPro7って電源供給しながら使えないのか改めて調べていたら出来ることに今更気がつき😢💦💦.今度からGoPro電源供給変えます。。

 今回は,反省を完全にメモにして自分用に残しておこうと思います.

 今回で3度目.と言っても1度目は雨でまともに走れず,2度目は人が多すぎたためにパレード状態であきらめ,今回の3度目で初めてドライ+クリアを取れるような走行条件になりました.ちゃんと走れたのがまず収穫です。。

・ベストタイム
 1:18.336(トップスピード:162.92 km/h)
・仮想ベスト※
 1:17.735(トップスピード:167.14 km/h)
 ※最終前ヘアピンでつっかかった前後で
  仮想セクターを作り,ベストタイムを足し合わせたもの
 温度:31℃,湿度:51%(この時期の割にまとも…?)
・タイヤ:NANKANG CR-S 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft Rh 2.2 Rr Rh 2.4
      Ft Lh 2.2 Rr Lh 2.4 
      (温間)
 -状 態:ちょっと中古(ミニサーキット×1回)
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AC1(Rr)
     新品+FtとRrの摩材合わせ
・その他:シート(RECARO RMS)
     6点ハーネス(SPARCO HANS対応)
     追加センサ
     (DEFI SMART ADAPTER W & 油圧,油温センサー)
     COX BODY DAPER
     それ以外はノーマル
■所感
 ①コースについて
  個人的には『めちゃくちゃ面白い!』.凄く楽しかったです.個人的には同じようなサイズのTC2000よりも好みでした.ライセンス本当に欲しい。。ただ,自宅から2時間.いい感じの高速料金も取られる.実家が実はちょっとサーキットから近い….帰りに泊まりコース.
  対して,TC2000は下道で2時間,金もかからず帰れる.ぬぬぬ。。

  リヤをムズムズさせながらどのコーナーも進入させてオーバーステアを作って入っていくと非常に気持ち良かったです.
  緩やかに長く回るコーナーは自分のブレーキ操作と操舵でどのようにリヤが動いていくのかが分かりやすく,凄く勉強になるなと思いました.
  でも,やっぱり2コーナーと3コーナー怖いです。。今回は上手く恐怖感が取り切れませんでした…ちょっと,というか,かなり恥ずかしい💦

 ②タイムについて
  暑いし,クルマも痛めるから大人しく…と本当に考えていましたが,なんだかんだで結局一通り踏みました💦
  一番タイムを落としているのが2コーナーと3コーナー.
  2コーナーはおそらく全開で行けるのに関わらず,どうしてもマージンが欲しくてちょっと余り気味.
  3コーナーの突入時に手前からブレーキを少し触りすぎてしまい,リヤをムズムズさせた形で向きを変えられずここでもロス.
  最終のブラインドも,視線は遠くを得ようとしているのですが,どうしても見えずにアクセルがワンテンポ遅れて逃してしまってロス.

  これらを合わせると1分16秒にはすぐ入るのでは?と考えています.で,冬の気温で速度が上がって,15秒代がメガーヌIVの標準なのかな?と考えています.自分の実力では16秒代が限界そうですが💦

 ③各コーナーをメモにして反省
  ・1コーナー
   ABSが入らないフルブレーキから丁寧に離してリヤをムズムズさせながら向きを変えてエイペックスまでに全開.最終的にほぼ狙い通りにクルマを動かせましたので,ここは良かったなと思いました.
  ・2コーナー
   ダメポイント1つ目.どうしてもマージンが欲しくて,いけるのにアクセル抜いてしまう自分がいました。。哀れ。。
  ・3コーナー
   ダメポイント2つ目.ここもリヤをムズムズさせながら突入するのに怖さが入って止めすぎてしまいました.結果,3コーナーはヨーを使って向きを変えられず,アクセルでなんとなく合わせるだけの動きに。。
  ・4コーナー
   こちらは自分がやりたいようにリヤを内巻きさせて早めに向きを変え,縁石の先に向かって,エイペックスまでに全開で脱出できる形が取れました
  ・複合
   全開で優しく遠目からステアリングを切りながら,下りでブレーキを触るとリヤがスーッと内巻きながら外に行くのをアクセルで触って起こす というイメージでいきました.出来たことは出来たのですが,形になったのは最終セッションだけ。。そこまではここも若干恐々してました。。
   ただ,それが決まると凄く気持ち良かったです!ここが一番好きかもしれない。。
  ・9コーナー
   地味に上手くいかなったことが多かったコーナー.入る前にちゃんと全開で抜けるための軌道確保が甘くなりがちでした.真っすぐなところを次のコーナーのために真っすぐかけない必要性を改めて覚えました.
  ・10コーナー
   しっかりとロールを使ってリヤをムズムズさせながら進入し,インに付いた状態のままアクセルを優しく触って起こしてあげて維持してあげるようなイメージで動かしていました.ここもなんか好きです。。
  ・最終前ヘアピン
   地味にダメだったところです.進入の際にステアリングを切れば良いのに,単純に切りにくいことによる手アンダー+ステア操作遅れ.そのために立ち上がりが遅れ気味になってしまいました.ここはステアリングボス交換でまず解決していきます。。
  ・最終コーナー
   ダメポイント3つ目.ブラインドコーナーのため,どうしても先が見えず,アクセルがワンテンポ遅れてしまったり,踏む量が足りなかったりとなってしまい,エイペックスまでに全開するのがちょっと遅れていました.
   ただ,微妙に舵角が入りながらブレーキを踏んでリヤをムズムズさせながら向きを脱出方向へ向けてあげるというイメージでクルマを動かせるように最終的になったので,そこは良かったと思います.

単純に,また今年あと1回か2回行きたい。。ライセンス取りたい。。
Posted at 2023/07/25 21:50:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年07月09日 イイね!

【車載動画】2023/07/04 日光サーキット CR-S…タイヤ新品にしたけど,そもそも運転が酷すぎて笑えません。。

■23年07月04日 日光サーキット フィードバック

・ベストタイム
 41.684(9.581⇒18..497⇒13.597)
・タイヤ:NANKANG CR-S 245/40 R18(Ft/Rr共通)
 -空気圧:Ft Rh 2.1 Rr Rh 2.3
      Ft Lh 2.1 Rr Lh 2.3 
      (温間)
 -状 態:新品
・ホイール:YOKOHAMA TC-4 18×8.5j 114.3×5 +51
・パッド:WINMAX AC1(Ft)× AP3(Rr)
     ブレーキが無さ過ぎてもう安心感が無い…💦
・その他:シート(RECARO RMS)
     6点ハーネス(SPARCO HANS対応)
     追加センサ
     (DEFI SMART ADAPTER W & 油圧,油温センサー)
     COX BODY DAPER
     それ以外はノーマル
・暑い!新品タイヤなのにタイム出ない!!って思ったら暑すぎて,バックストレートで5月よりそもそも最高速度が4km/h落ちているようで….ちゃんと温度計と湿度計と非接触温度計持ち込んで,環境温度測ろう….

■簡単に所感
 ・結論,ゴミくず.特に6コーナーから運転が本当に酷い。。ブレーキは雑だししっかりアンダーしか出てない.8~9コーナーのアクセルワークも雑すぎて,荷重が余計に移動してしまい,四輪で曲がっていない・前に進んでいない.このほか,この夏の意識ポイントは下記。。ポンコツドライバーは成長しない。。

【運転全般】
①アクセル
・課  題:操作が粗雑.
・状  況:クルマが大きく動いてしまい,4輪が上手く使えていない.⇒高速コーナーや6コーナー前のストレートで前に進む力を失ってしまっている.
・やること:アクセルの触り方を優しくする練習⇒街中運転とシミュレーターの意識をさらに細やかにする.加えて,タイヤの新しさや喰うことに頼らない(タイヤにまかせた無理をやめる).

②視線
・課  題:近い.
・状  況:エイペックスの行きたい方向は常に見るように改善.ただ,さらに先を見てない(特に脱出方向).見ることが出来る範囲全てを使っていない(フロントウィンドウのみ⇒横のガラスまで使う).本庄やTC2000のタイトヘアピンだと横のガラス使っている気がする….(でないと,そもそも,見えないからだと思います).
・やること:そもそも,まず脱出したい方向を意識することが必要.
⇒走り込み+コースイメージの明確化.街中運転の視線を脱出方向をより意識して見る.

③ブレーキ
・課  題:粗雑+行き当たりばっかり感
・状  況:抜ききって横に曲げたいところまでに合わせて踏むべきだが,逆算になっている(踏むスタート位置ばかり考えている).加えて,最後に離すときに,多少パっと離してしまっている.
・やること:ブレーキ抜きたい場所に合わせて踏む練習.実はシミュでも街中でもやってるんですけど,いざサーキットに来ると忘れてます…涙

④ヒールトー
・課  題:アクセル煽りきれない
・状  況:横G(1コーナーの突っ込み)で煽り切れない事象多発.現状のシートポジションとの組み合わせもあるが,そもそもの体幹筋力の問題もあると考えられる.
・やること:横G中の操作感の意識向上(思った以上に煽れない前提で物事を考えてカラダを動かす).筋力UP+無駄な贅肉も落とす,今年の夏も継続!

⑤ステアリング操作
・課  題:ゆっくり切っているだけで,切りたいところで切れていない.
・状  況:一番曲げたいところで,最後の約一拳分が切れていないような感じ.実はこれ以上切れば,さらにその先でリヤが動いてくれる気がする….また,切る際にある程度切ると,手が少しばかり遠くて少し力む.
・やること:ステアリングボスに頼る.物に頼るとさすがに決めました.

⑥姿勢
・課  題:いわゆる『理想旋回姿勢』が上手く掴めていない.
・状  況:「あ、この姿勢だな?」は感覚としてあるのですが,それをどこでも出せない.姿勢に持ってまでに時間がかかる.探しているうちにクルマが止まってしまう.色々考えすぎて,外のサス姿勢とか感じ取れなくなる。。旋回のボトムスピードを上げる次の段階に全然向かえない.⇒足がやわらかいクルマ…ロールを使って,コーナー時間を長く取り,リヤを回し込むような動きを持ち込む.強い荷重に弱いタイヤにも有効の模様.リヤのムズムズを使って,向きを変え,エイペックス前からアクセルを触って外タイヤを起こす.過剰な姿勢変化が無い曲げ方.          
・やること:たくさん.⇒点の状況でなく,客観的にクルマを継続的に捉える(鳥の視点で映像的にクルマの動きを考えられる)⇒理想旋回姿勢…4つのタイヤで曲げるにはどうするかを考える.ブレーキをいかに踏まないで4つのタイヤで曲げられるか。。シミュレーターで意識的に練習

⑦考え方
・課  題:自分の運転の考え方がまとまっていない
・状  況:教えてもらったものが色々あるが,あれこれやろうとしすぎて,まとめられていない.腹落ちさせたり,共通しているものをまとめたり,場合によっては取捨選択したり.整理できているようで出来ていない.
・やること:独自の管理ポイントは何か.⇒間違ってても良いので,自分の理論をくみ上げてみる.組み上げてみて,とりあえず走ってみて,後から考えてみる.走ってる途中で考えていても無理.⇒個人的に,主に大きく2つの走り方を身につけたい.この練習.

『強い荷重を使って入っていく』
縦に使うような走り(71RSとかA052のタイヤで出来る.足が固いクルマ)

『弱い荷重でサラっと走る』
リヤタイヤを積極的に巻き込ませる走り(シバタイヤやセカンドグレードタイヤ.足が柔いクルマ).

引き出しをまずは2つ作って,どういう動きが出来て,どれが速いかを読み取れるようにしたい.
Posted at 2023/07/09 10:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【車載動画】2024/05/05 袖ケ浦フォレストレースウェイ その日唯一のクリアで1コーナーからやからす(で終始,運転も雑で良いとこが無い…) http://cvw.jp/b/3241801/47726240/
何シテル?   05/17 23:39
皆さん、はじめまして(^^♪ リューセイといいます。 メガーヌIV RSトロフィーへの乗り換えをきっかけに、 みんカラを始めてみました。 ミニサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ブレーキペダルセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 11:55:35
Airtec Upper Engine Torque Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:18:12
DAVANTI PROTOURA SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 11:56:23

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2020年2月末から所有しているクルマです。 ・妻と同棲し始めた頃から、次のクルマを水 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
・2014年から2020年まで所有していた鷹目GDB(F)です。 ・ナビ以外完全のノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation