• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅天空倶楽部のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

驚いたバッテリー交換の話

8月に車検を初めて受けた「バッテリーを交換するときはパナソニックのカオスと決めていて、そろそろかなと思いつつ乗っていた矢先」本日かからない、夕べ少しかかりづらかった気がしたが気にかけなかった。

月曜日は絶対にいるので、本日・土日の3日の間になんとか交換しなければと這いずり回った、みんからには「新型デリカ」のバッテリー交換者はゼロ、参考にならない。
アイドリングストップ・エンジン形式・ディーゼルとなると「T-110」形式のバッテリー一択のようだ。どんな販売会社にも在庫はない、ネットも時間がかかる。当然カオスも1番高いので諦めた、なにやらドイツ製のもので作業代込で24500円で手を打った。壊れる前に年数で判断して変えないと旅先ではまずい。反省した。

サイトは最低は15500円、持ち込み作業は3000円、18500円もあれば出来るのに高くついたがそれでもディーラー店より安い。性能も悪くはないがカオスには負ける。

やはりいつも、アイドリングはキャンセルにしているがたまに忘れることや、暖機運転はディーゼルは必須とのことで長めにしているのがまずかったのか、車検程度の年数でアウトだ、先日車検前にブレーキパッドも4輪変えた「エンジンブレーキをよく使っていてもだ」実際は本当に減ったかどうかは、点灯していたランプも消えたのでわからない、消えた理由もディーラーでは不明という。

しばらくはアイドリングストップの「キャンセルボタンも知らなかったし」電子制御やなにやらで「突然の対処ができないことがおおい、車だ」性能は素晴らしいのにメンテについてのディラーの説明がない。

パンクの時もお手上げでおどろいた、交換タイヤはなく玩具のようなもので膨らますが効果はない、パンク・ブレーキパッド・バッテリーと消耗の早いお金持ちの車だ、身分不相応だったかも、でも長く乗りたい。
Posted at 2023/10/20 14:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD5暮らし | 日記
2022年01月11日 イイね!

新型デリカ アイドリングストップスイッチ

新型デリカ アイドリングストップスイッチ新型デリカ購入して1年半年、購入時から「アイドリングストップ」は始動を繰り返す度にセルモーターに回数がカウントされて寿命を短くするのと、バッテリーに負担をかけこれまた寿命が短くなる。

燃費も悪くなり、まったくエコではないという最近の事情から新車は各メーカーで「アイドリング・ストップ」はつけないのが主流ということ。

だいたい「取扱説明書」を全部読み込んで電化製品から車まで使うタイプではなく、使いながら読むタイプが裏目にでて「解除ボタン」があるなど露知らず1年半も乗っていました。どうりで「アイドリングストップキャンセラー」の整備手帳の数が少ないなという印象で「アイドリングストップキャンセラー」のDIYをされる方はこのボタンをいちいち押すのが面倒という動機の様ですが「習慣になればなんということはなく」いやあ、これなら費用をかけてDIYをする必要がありませんね。

「車によってはエンジン始動の際にセルモーターを使用しない仕組みにしてあったりするので、オートアイドリングストップ車でも他に比べてセルモーターの寿命が短いということはないでしょう。」という情報もありますがデリカはどうなのか?わかりませんが、バッテリーと燃費については影響があるのは間違いないでしょう。

だいたいディーラー店の担当者にも購入時に「アイドリングストップなどいらない」と言ったのにこのスイッチの説明がなかったのは、ちょっと疑問ですがこれからは始動の度にこのスイッチは使いたいと思います。

Posted at 2022/01/11 10:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD5暮らし | クルマ
2021年05月30日 イイね!

九州遠征 感染防止+ピーチ+レンタカー

九州遠征 感染防止+ピーチ+レンタカー緊急事態宣言下、感染防止は徹底してピーチ経由、現地でレンタカーN社のよくデリカと比較されている「本来はまったく違う車で、比較も勝負もならない格下車の〇レナを借りました」

予想通り、同じ使い方でも「運転疲れで眠たくなり危なかった」です、よくレンタカーを借りた後にデリカD5乗ると違いは歴然ですね。

ブレーキは甘く、高速はやはり、大人6人乗ると坂道でうんうんいうし、足元は狭く、フットブレーキの位置がデリカでいう左側の足置きの位置で「あれは足の甲の上にフットブレーキがあり走行中に左足はひっかかるので」危険ですね。

T社のPもブレーキが中央寄りで「右足でブレーキ」を踏むのが至難の業のクルマで踏み間違えそうになりますが、運転席のアクセル・ブレーキの位置、パーキングが足踏み式の場合は位置関係は一番大事な事ですね。

特に備品ですがナビは光で見えないタイプはまったく使い物になりませんね。
運転視線も低く、大雨の後に運転席のドア下にに雨が降り込んでいたのでなにかが甘いのでしょう、あるサイトはデリカは「唯我独尊」のクルマで比較は不適といってましたが、まさにその通りです。

車の比較はレンタカーを借りることがあれば、1番わかる「実感」です。どんな比較サイトや車の情報誌など実体験でないのではないと思います。
Posted at 2021/05/30 14:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD5暮らし | 日記
2021年03月28日 イイね!

林道ダート道駆け上がりと高速運転「ゆずり車線の吹きあがり」

先日久しぶりに林道ダート道を駆け上がりました。むろんスピードは出さずに掘れているところは慎重にハンドル操作、下りはエンジンブレーキをうまく使っての走行。

相変わらず新型デリカD5でも余裕の林道走行を楽しめました。高速でも地方の有料など1車線がありたまに「ゆずり車線」での追い越しをしますが「吹きあがりもよく、余裕です」そこで最近よく言われる「煽り」を誘発する2つの道路交通法違反がありますからよく理解しておきたいものです。

「煽り」は「車間距離を極端に詰める」で「車間距離不保持」違反ですが、「追い付かれた車両の義務違反」という違反も道路交通法(第二十七条)にあります。

法定速度未満で走行している場合に、後続車に追いつかれた場合は、できる限り道路の左側端に寄って、進路を譲らなければならない。追いついた車両が、追いつかれたクルマを追い越そうとしたとき、そのクルマが追越しを終わるまで速度を増してはならない。『制限速度で走っていても譲る義務がある』ということ! 上記の違反者は、反則点数1点と反則金の対象となる。

もうひとつ、追い越し車線を走行車線のように走行する長距離走行は「通行帯違反」として取締り対象になります。道路交通法第20条にあるとおり、車は走行車線を走ることと定められており、追い越し車線はあくまでも前の車を追い越すために一定区間利用するための車線。

走行車線に戻ることなく、追い越し車線を走り続けていると、法定速度であっても「通行帯違反」として警察に摘発されます。

で、余談ですがデリカは高速でも遺憾なく4駆の特性で風の強い日、台風並みのときでも走行は安定していて「長距離運転も疲れ知らず」よく仕事に使われる〇〇エースなんか、レンタカーで何度も借りましたがタイヤがボディと比較して小さくて長距離は疲れるし、風にはグラグラするし大型トラックの追い抜きなどは吸い込まれていく感じで「何度も怖い思いをさせられました」個人では乗れませんね。

〇〇エース、よく素晴らしいとかコメントできるものだなぁと思います。デリカは素晴らしい車なのに三菱は宣伝が下手というか政治的な力がないのか、強力な三菱グループなのに組織的に本家とは縁は薄いのでしょう、日産と提携するくらいでここが残念なことです。
Posted at 2021/03/29 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD5暮らし | 日記

プロフィール

「「右左折時等は正しく合図を出しましょう」で思ったこと。 http://cvw.jp/b/3297217/47765397/
何シテル?   06/06 12:44
職業上、高速道路から峠道「オフロード走破をするプロです」仕事にも使うので8人乗り、4駆、ディーゼルの3つは外せないので選択肢は一択でデリカD5です。 職業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

丹波林道粟鹿山線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 23:57:10

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリミちゃん (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5 ジャスパー パールホワイト 前車のデリカD:5のGパワーパッケージが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation