• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅天空倶楽部のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

先進安全自動車(ASV) 使用中の事故はメーカーの責任か?運転者の責任か?

先進安全自動車(ASV) 使用中の事故はメーカーの責任か?運転者の責任か?先日「運転免許更新」に行きました、日頃デリカで安全運転をしているおかげでスピードがでてしまい「講習付更新」でした。

以前、日産ディーラー店でたしかミニバンでしたか?試乗したお客様に「営業マン」が自動ブレーキなので「ブレーキは踏まなくても止まるから、踏まないで」といったので踏まなかったら、実際追突事故を起こしてしまったということがありましたが「天候と道路状況による」というメーカーの説明だけで「事故責任については」顛末は報道はありませんでした。

「法的整備が急がれる」ということでしたが、今回の講習に行って説明がないので調べてみると「道路交通法の改正」がされて現状のクルマの安全装置レベルはすべて「自動運転レベル3」ですとのこと。車両の実用化に対応した車両定義やドライバーの義務などの基本的な規定を明確にしたものでは ・・・・・
自動運行装置の定義等に関する規定の整備
自動運転レベル3で、車両システムが運転している際の事故責任者は、車両販売メーカーではなく運転者になる。とのこと。

レベル4以上など、開発実用化されていないものは「車両販売メーカー」の責任が生じるというひどい「道路交通法改正」

だいたい「ブレーキ・アクセル踏み間違い」とされる事故も「NHKドラマ事故調の女」になったくらい1件も機械の故障がないというのも恐ろしいことですが。

これでは「安全装置」があっても一切あてにならず、運転者は自分の運転同様「集中」しないといけないという「装置」だそうで自動車学校でもこの点説明は一切ありません。

売るだけ売っておいて「機械の故障であっても、運転者の責任ですよ」という「道路交通法」というものは恐ろしいことです。しかし講習でこの点に触れずに
「便利に車がなっていて安心ですよ」という紹介をしておきながら「機械が故障していての責任も含めて、集中していないと事故の責任はすべて運転者なので気を付けなさい」という講習がないのは、メーカーと警察の忖度・癒着でしかないですね。大変驚きました。

CMや車の宣伝、比較HPにもこの道路交通法の改定による「安全装置の事故責任」については現状のレベル3では特別な場合を除いてほとんど、機械の故障と証明されなければ (ドラマと同じ設定) すべて運転者の責任ですから、集中して機械の補助が常時できるように運転をしないと後悔することになりますし「高い安全装置」の値段もまったく無駄であることをご了承の上、購入下さい。ということですね。

世の中のどのくらいのドライバーが知っているのか?不思議な事です。
Posted at 2022/04/13 17:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のお話全般 | 日記

プロフィール

「「右左折時等は正しく合図を出しましょう」で思ったこと。 http://cvw.jp/b/3297217/47765397/
何シテル?   06/06 12:44
職業上、高速道路から峠道「オフロード走破をするプロです」仕事にも使うので8人乗り、4駆、ディーゼルの3つは外せないので選択肢は一択でデリカD5です。 職業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

丹波林道粟鹿山線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 23:57:10

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリミちゃん (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5 ジャスパー パールホワイト 前車のデリカD:5のGパワーパッケージが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation