• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫のブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

泊まれる廃村の大平宿に行ってきました

泊まれる廃村の大平宿に行ってきました南信州の飯田市と南木曽を結ぶ峠道の途中にある大平宿にうみの日3連休で行ってきました。



大平宿は、廃村を保存を目的に電気と水道通して、泊まれるようにしたとてもいいところです。
テレビは無いし携帯電波は届かないのでスマホをカメラとしてしか使えないなど、あるのは古い家と囲炉裏なんかで昔の暮らしを体験できます。



集落に家屋はいくつかあって、明治から昭和初期に建った建物です。修復されているのもありますが、囲炉裏があるのが特徴。
雰囲気はよいですが、ホテルのような快適施設ではなく、キャンプのほうが近い。
燃料は主に持ち込んだ薪。カマドもお風呂も囲炉裏も薪を燃やして熱源にします。屋根と壁があるからテントはいらないだけで、布団も無いから寝袋です。掃除も自分達で、そこら中に隙間もあるこで室内含めて虫もたくさん!
薪を焚きまくるので、身体も荷物もみんな炭クサくなるのも楽しいところ。



大平宿の街並み。
キャンプは自然に触れたり不便さを楽しむものだと思いますが、建物あってもそれが味わえます。



大平宿は山の中で標高は1200mくらいで飯田市街地の標高500mから700mほど高いです。
気温も2日目買い出しにいった市街地で33度あったのに、大平宿は23度くらいで過ごしやすかったです。
夜は、たぶん10度以下まで落ちてました。携帯が通信できず天気予報含めて新しいニュースは入らないので体感ですが、寝袋からはみ出た部分は寒かったです。


ドラレコ画像です。
飯田市街から大平宿は、写真のようなところどころすれ違いができない狭めの道で距離17km、標高700m登るくらいの峠道でした。
初日は雨と霧で38分かかりました。
2日目に買い出しのため車を出して、下で地元の方と合流し、先導してもらったところやたら速い。やっぱり地元民は慣れてます。


上の画像は、市街地から大平宿までのハイドラの道のり。途中から携帯電波が入らないのにゴールまで記録できてました。
話を戻して、先導車に着いてくためにVN5のドライブモードセレクトを、1番上のS+に切り替えると、すごい運転がしやすい。ロールが抑えられるし、Sと比べてもブレーキ踏んだりすると積極的にシフトダウンしていくのがいい。
先導車がいるので対向車の心配もなく、ところどころ落石や木の枝が落ちているので、そいつらを避けつつ快適にドライブを楽しめました。
時間的には27分間で、前日より11分縮まりました。攻めるほどでもなく、タイヤも鳴らない程度でしが、道路を横切る側溝の鉄蓋では横滑りしたり、ドラレコデータだと1番大きいところで0.8Gほどかかっていたようです。
ドラレコの走行中の衝撃検知は13回。左右コーナーの切り替わり時によく検知。
ギリギリまで攻めないので恐怖心もなく、快適に少し飛ばせてよかった。
あまりタイムとしては縮まってないと思いましたが、時速に直すと27km/hと38kmなので2日目の登りはやっぱり速かった。


上画像は、1日目の東京から大平宿までのハイドラ道のり。
途中で携帯電波が切れてしまうためだと思いますが、ゴール地点から東京まで一瞬でワープしてました。
ハイドラの動きがいまいちわかりませんね。

キャンプもたまにはいいですね。
大変リフレッシュできました😺
Posted at 2022/07/20 21:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

愛車に1500イイね!いただきました❗️

愛車に1500イイね!いただきました❗️愛車に1,500イイね!をいただきました❗️
みなさま、ご支援ありがとうございます😺
デイリーランキングと連投になりお騒がせしてます🙇‍♂️

1500のキリ番を踏んでくれたのはフィアット500乗りのSawaday919さん、どうもありがとうございました🤗

1400イイねが、5月10日でしたので2ヶ月間で100増えました。地道に伸びております😁



1,500イイね!記念の蔵出し画像は、タイヤが8個もついた96式装輪装甲車の写真です。
12.7mm重機関銃M2を搭載して、ちょうど曳光弾を発射した瞬間です。凄いですね。当たりたく無い😅
Posted at 2022/07/15 15:02:50 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

デイリーランキング1位をいただきました

デイリーランキング1位をいただきましたVNレヴォーグのデイリーランキングで1位をいただきました。
みなさまありがとうございます😺

前回のデイリーランキング1位は、2021年12月14日なので7ヶ月ぶりの快挙です。
最近は洗車とお出かけの投稿がメインですが、愛車も地味にいじっていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします🙇‍♂️



デイリーランキング1位記念の蔵出し画像はちょっと古いですが、富士総合火力演習でチヌークのお尻から出てきた高機動車です🚙
フロントガラスを倒して、幌も畳んで背が低い状態です。
丸みのある大型ヘリがパカッと口を開けて中からメカが出てくるのって、おじさん世代にはタイムボカンの世界に感じてしまいます。できれば、ゾロゾロたくさん出てきてほしい😆
Posted at 2022/07/15 14:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

シュアラスターイベント「マスターワークス タイム」体験記

シュアラスターイベント「マスターワークス タイム」体験記シュアラスターの神イベント「マスターワークスタイム」の体験記ブログです。
同じネタのパーツレビューや整備手帳を連投していてすみません。しつこいのですが視点を変えて書ききれなかったおすすめポイントを、本ブログで紹介します😺
とても勉強になる激烈お得イベントなので、シュアラスター教の人はもちろんですが、ちょっと洗車に興味がある人など自分で洗車する人にはおすすめイベントだと思います。
(基本的にDIY作業なので自分で洗車したたくない人には向きませんけど)

まだ当分の間は、本イベントを続ける予定とのことなので、興味があるかたはぜひご検討ください。有休とってでも平日に横浜にくる価値はあると思います。
それでは、私が感じたおすすめポイントです😊



★おすすめポイント1:最高級ワックスが手に入る。
シュアラスターの最高級ワックスのマスターワークス カーワックスを試した上に、使ったワックスの残りはクロスとセットでそのままもらえてしまうプレゼント付き。
マスターワークス カーワックスは製造量も少なく直販しかしてないとのこと。この貴重なワックスがもらえるのは超お得で、洗車中の顔がニヤけてしまいます❗️



★おすすめポイント2:理想の洗車を基礎から学べる。
マスターワークス カーワックスを体験するイベントなのですが、ワックスをかけるだけでなくシャンプーや下地作りもシュアラスターの数々のグッズを使いつつ基礎からしっかり教えてくれて、しかも自分の愛車で実際に順番にやっていきます。単純なワックスの性能でなく、時間をかけてガッチリやる理想の洗車を体験できました。
これまでシュアラスターのイベントはツーリングメインで、洗車の講習「カーウォッシュマイスター」は体験して無いこともありますが、私にとってはめちゃくちゃ勉強になりました❗️


★おすすめポイント3:洗車のプロがつきっきり。
横浜本牧に先月できたシュアラスターガレージですが、ガレージスペースの関係上、一度に作業できるのは2台まで。私のときは、私1台でした。
私1台しかいなのにもかかわらず、私の時は作業中はシュアラスター清瀬さんと松田さんが付きっきり、最後にもう一人のスタッフが来てくれて、教えてくれるだけでなく一緒に下地作りなどと作業もしてくれる。複数人でやるから作業も早いし(5時間超かかりましたが🙀)、モチベーションもあがります。愛車の洗車の仕方やウォータースポットや線キズなど悩み相談もしまくりで大変参考になりました。
これは超贅沢。午後の半日を、洗車のプロがまるまる付き合ってくれるなんて、費用換算したらとんでもなくお金がかかると思いますが、無料な上にさらにプレゼント付き。超お得な神イベントです❗️



★おすすめポイント4:自分の愛車が実際にピカピカになる。
カーウォッシュマイスターとの1番の違いだと想像しますが、マスターワークスタイムでは洗車の知識を教えてくれるだけでなく、自分の愛車を題材に実際に洗車して、ピカピカにしていくんです。
私の車は、汚い状態で入庫した上に、水垢もひどかったため、ガッツリ下地処理からになり、ボディだけで夜になってしまいました。できれば窓やホイールもキレイにしたかったですが時間切れ。
キレイな愛車の方ならボディ以外に気になる部
分(例えば車内)の清掃も相談しながらできるはず。フルカスタマイズの洗車は、贅沢は体験ですよ❗️



★おすすめポイント5:充実の洗車環境
シュアラスターガレージですが、もちろん屋根付きなので、雨天時も平気。
真夏に日影で洗車できるだけでもありがたいのですが、なんとエアコン付き。シャッターを閉めたら涼しいです。それでもずっと作業しているので汗かきます。けど、自宅前でこの時期に5時間洗車したらヘロヘロになるのとは違い、心地よい疲れで満足いくキレイな愛車になりました。
しかも気を使ってもらっているので、定期的な休憩と冷たい飲み物も用意してもらって、大変快適な洗車時間でした。
さらに洗車グッズは、シュアラスター製品がずらりと揃っているので、大抵のことはできてしまいます。照明もあるので暗くなってからも問題なし。
トイレはなかったかも。早く着いたので近くのコンビニのトイレを借りてしまい、その後は作業で水分補充するものの汗もかくので、自宅に帰るまでトイレに行きませんでした。
電気と水道、照明、エアコンと多数の洗車グッズ、冷蔵庫はありました。
普通の洗車場に比べたら、夢のような空間だと思います❗️



ネックは平日に会社休んで横浜までいけるかどうかですが、わざわざ行く価値があると思いブログまで書かせてもらいました。週末にやったら集まりすぎて収集つかないであろう神イベントです。今後も空きがありそうなら私も再び参戦して、次回はホイールやウインドウ、車内のメンテナンスもしたいと妄想してます😺
上の写真は本日、洗車後の3回目の雨の中のボディの状態。まだまあ弾いてますよ。梅雨明けしてから雨が多いですね☔️
ちなみに一連の投稿で使った写真は、一眼レフを忘れたので全てiPhone撮影の普通の写真で照明も普通の蛍光灯です。ヌルテカを強調したりしなくてもこの写りでした。もちろん眼で見てもテカテカでした。

多数のパーツレビューと長文ブログ申し訳なかったですが、最後までお読みいただきありがとうございました😊
Posted at 2022/07/14 22:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日 イイね!

レヴォーグのプチMTに参加しました

レヴォーグのプチMTに参加しましたレヴォーグのオフ会に日曜日に行ってきました😺
いい天気で暑かったです☀️

屋上駐車場の日が当たるところは、暑すぎるのでガラガラ。お店の看板も占有できました。


昼過ぎに撮影用に並べました。
この時いたのは14台


濃色チームです


白色チームです。


横田基地のちかくということもあり、すごい爆音とともにF-35が飛んで行きました。
望遠レンズに交換する暇がなかった😹



日曜でしたがちょこちょこ飛行機(主に輸送機)もみれるので、レヴォーグのオフ会ついでに飛行機見たい人には最適です😾


好き勝手に写真を撮ったり、おしゃべりしたりと楽しい時間を過ごせました。



前日に群馬日帰りドライブして、洗車せずに参加したので私の愛車だけやたら汚かったです。
このくらいアップだと、フロントに虫がびっしり😹
Posted at 2022/07/11 21:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Zolly さん、おはようございます。
朝から大変でしたね。無事とのことでよかったです☺️
1月の時もそうでしたが、距離的には能登と近いのに富山は被害が少ないようですね!」
何シテル?   06/03 07:46
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
345 6789
10 111213 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Cピラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:07:46
アプライドD用センターコンソールUSB流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:36:19
アプライドD用センターコンソールUSB流用 イルミの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:34:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation