• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫のブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

ニコン純正レンズフィルターが高い

ニコン純正レンズフィルターが高い1ヶ月以上前の11月に注文してまだ届かない大人気レンズ用に、純正の高級フィルターを先に買いました。
95mmと径は大きいですが、ガラス1枚だけの保護フィルターでなんとお値段2.4万円です。保護する以外の機能はないのに高すぎる。
実は、0.6万円分のポイントの有効期限が切れる1日前に購入したので、持ち出しは1.8万円ですが、それでも高い。


8月にオークションで落札した1996年発売の古い80-200mm F2.8の購入価格が1.9万円で、ガラス1枚のフィルターよりお安い。

このレンズは、メインで使っているZマウントのミラーレス一眼ではマウントアダプター使ってもAFが使えないので、手放そうとしてますが、Fマウント一眼では、AFもちゃんと使えるし、こんな写真も撮れる。


現在のトップ画は、この安くて古くてやたら重たいレンズで撮影。古いのでAF遅いし逆光のフレアやゴーストにも弱いし、最新レンズのような高解像度はありませんが、ビシッと決まると大口径レンズならではキレイな描写です。

ニコンのF2.8望遠ズームの歴史だと、古い方から3番目。Zレンズを最新とすると5世代前のレンズです。概ね5-6年ごとにモデルチェンジしてそう。
・Ai Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S 1982年発売
・Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8S 1988年発売
・AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> 1996年発売
・AI AF-S Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D(IF) 1998/12/12発売
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) 2003年発売
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 2009年11月27日発売
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 2016年11月11日発売(現行)
・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 2020年8月28日発売(現行)

まあ、高級フィルターは買ってしまったので、注文済みレンズが入荷するまで、あと2ヶ月ほどゆっくり待ちます。

もし、このFマウントのAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> か、そのうち手放す予定のAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRが欲しい方がいたら声かけてください。
200-500mmは車撮影だと長すぎるので、飛行機や鳥、サーキットあたりだと使える焦点距離です。
Posted at 2023/12/25 23:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日 イイね!

スマホをiPhone15Proに交換しました

スマホをiPhone15Proに交換しましたいまさら感もありますが、iPhone15Proに買い替えました。
iPhone13Proからの変更ですが、結論としては15にして良かった部分もあるものの、13からそんなに差がなく買い替えなくてもよかったと感じてます。

相変わらず長文なので、主にカメラの画質の比較してますが、興味ない方はそっと閉じてください。



みんな思っていることですが、iPhoneお高いですよね。最初にお金の話。2年間の盗難保証いれたら512GBモデルで約24万円。最新ノートPC買えますね。
13の下取りが満額の87,000円なので、今回の持ち出しが約15万円でした。
Appleストアで11月13日に注文して、納期2-3週間と出てましたが、5日後の11月18日に届きました。



クレカの明細です。
下取り87,000円が、補償プランの3.5円を払い戻したのちに、差額がマイナスの売り上げでついてるようです。



機能比較ですが、差があるところでカメラ周り。
メインカメラが48メガピクセルになり4倍になりました。
超広角と望遠レンズは基本的に同じ。f値は数字が同じか大きくなっているので、明るくなってるかと思ったら暗くなってました。
15ProMaxなら望遠が光学5倍で、それにしたかったのですが、普段スマホをズボンのポケットに入れているため、大きくしたくなく光学3倍(13Proと同じ)にしました。


iPhone15Proに買い替えようと思った理由が2つあって、1つはライトニングを捨ててUSB-Cに対応したこと。もう一つが、動画をより滑らかにするアクションモードが、14以降に搭載されたことでした。

夜間のローリング動画で使うのをたのしみにしてたのですが、アクションモードは基本明るいところで使う前提らしく、一応設定で低照度でも使えるようにできるようですが、デフォルトOFFなので夜景は辛いんだろうと思ってます。
通常の手ぶれ補正機能は13の時代でも付いているので、あまり変わらない気がします。


USB-Cが使えるのはいいですね。
Lightningケーブルは高いし減らして行きたいのと、512GBの容量のほとんどを写真と動画で占めており残容量が20GB程度になってました。
googleフォトに保存されてましたが、静止画は劣化は気にならないものの、動画は明らかに劣化します。なので、USB-Cのメモリを使って生データをバックアップすることにしました。



結構コピーには時間かかったり、コピー中に落ちたりするので時間かかりますが、とりあえず1年分くらいの生データをPCに移して100GBの空き容量を作れました。
コピーしてると、USBメモリがすごい熱くなってスマホのバッテリーもガンガン減ります。
あと、3年分くらいのデータを移せれば、空き容量に関しては安泰です。
私は音楽データはなく、写真動画だけなので256GBモデルにしても平気になりそう。
ライトニング対応のUSBメモリもありますが汎用性が無いので、今回買ったUSB-CとUSB-Aのインターフェース持ったUSBメモリが使えたのは15に乗り換えて良かった。


カメラの性能ですが、撮影時間が夜になってしまいましたが、15と13で比較してみました。
手持ちでナイトモードで撮影


まずは、洗車後の撮影で1番私がよく使う4倍ズーム(35mm換算で103mm相当)です。
望遠レンズは、光学3倍なので1倍分はデジタルズームです。
15のほうは比較して明るく少し青っぽく仕上がりました。差はナイトモードのソフトウェア処理によりそう。画質・精細さについては差がよくわかりません。



差がよくわからないので、上の4倍ズームした写真をライトの部分だけ切り取って拡大しました。
ここまでやると、15の方が比較して精細さがありそう。でも、まあ似たようなものです。


続いてメインカメラ(24mm相当)の比較。
15の方が画素数が4倍になってるはずですが、写真全体でみると差がほとんどわかりません。
15の方がちょっと明るく写る傾向は同じ。


上の等倍写真のグリルのSTIロゴ周辺のみに切り取って比較してみました。
比べると15方が若干精細になってる気がしますが、画素数4倍ほどの差は感じませんね。


光学3倍ズーム(77mm相当)の比較です。
4倍と同じく15が明るめになってます。


超広角(13mm相当)の比較。
これだけ横長写真にして縦に並べてます。
拡大すると15の方が綺麗なんですが、差はわずかです。

比べるとiPhone15Proのほうが良くはなってます。バッテリーの持ちも良くなってますが、13で2年分劣化したバッテリーと比較しても差があるのは当然。
買い替えてみて15万円追加で払うほどの高機能化はしてないというのが結論です。




iPhone13Proなら新しい純正バッテリーに交換しても1.5万円。最新に変える1/10の価格で済むので、あと1-2年iPhone13Proを使っても良かったかなと。最近のApple製品は劇的な進化は感じてないので仕方ないですね。

最後までお読みいただきありがとうございました😊
Posted at 2023/12/07 14:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Zolly さん、おはようございます。
朝から大変でしたね。無事とのことでよかったです☺️
1月の時もそうでしたが、距離的には能登と近いのに富山は被害が少ないようですね!」
何シテル?   06/03 07:46
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Cピラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:07:46
アプライドD用センターコンソールUSB流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:36:19
アプライドD用センターコンソールUSB流用 イルミの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:34:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation