• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ0USZのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

グレイス復活

グレイス復活先週から板金修理をお願いしていたグレイスですが, 先日「修理終わりました」と連絡がありました.

修理をお願いしていたのはリアのCピラーの付け根部分(?)のこのサビ



もともとここにはアマチュア無線用のアンテナを設置していたのですが, 諸事情あってこれを取り外しました. その結果アンテナ基台があった部分のサビ(これは前々から気づいていました)が目立つので, サビ取りと塗装をお願いしたものです.

板金修理をお願いした結果……



どこにサビがあったのか分からないくらい, きれいに仕上がりました. DIYでここまでキレイにやるのは難しいと思います(そもそも私のグレイスのカラーは「ティンテッドシルバー・メタリック」という色で, フィット系(フィット, グレイス, ヴェゼル……)の有料色で, いわゆるタッチペンがそこらで売られていません).

あと, ドアバイザーも外してもらいました!



最近の車は空力とかも考慮されているのかドアバイザーの風切り音はそんなに気にならなかったのですが, 無い方がスッキリしていると思ったので外しました.

外した結果洗車がやりやすくなったのと, あとは車内からの視界が広がり, 少しだけ開放感が増えました.







そして代車のミライースも返却. 10日間で約500 kmほど走行してしまいました(私が乗っている間にODOメータが1,000 kmを突破しました).

自動車税, 任意保険の更新と重なってやや痛い出費ではありましたが, 気になっていた(モヤモヤしていた)ところが直ってよかったです.

追記: 写真もう一個追加

Posted at 2024/05/17 20:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メンテナンス | クルマ
2024年05月07日 イイね!

グレイスはしばらく入院です

グレイスはしばらく入院です今までグレイスのトランク部分にはアマチュア無線用のアンテナを取り付けていたのですが, その周辺にサビが発生してしまいました. これを取り除いてもらうために近所の整備屋に板金修理を依頼しました.

だいたい2週間くらいはかかるとのこと. それまでは代車をお借りしました.

借りたのはダイハツのミライース. うちの職場の営業車としても活躍中の軽自動車ですね.



ボディは青色. 黄色のナンバープレートとのコントラストがいい感じだと思います.

気になる燃費は……整備屋から自宅までおよそ28 km/lでした. とても優秀ですね.
Posted at 2024/05/07 18:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メンテナンス | 日記
2023年12月26日 イイね!

車検をお願いしました

グレイスを購入してから2回目の車検です(前オーナー分を含めると5回目).



初年度登録から約9年, 走行距離は8万キロを超えましたがいまのところ大きなトラブルはありません. このまま10万キロ突破したいですね.

今回の車検では検査・点検に加えてスパークプラグの交換とブーツキット・フロントロアアームの交換もお願いしました.

もちろんブレーキフルード, ATフルード(DCTフルード)の交換もあります. ホンダのi-DCDはデリケート(?)なので, 車検毎に交換するよう心がけています.

あーあと, ワイパーブレードも交換してもらいました.

明日, 車検証を受け取りに行きます.



……が, そういえば今年の夏頃に車検証が新しくなって, 標章を貼る位置も変わりましたね.

参考: 車検シール(ステッカー・検査標章)の貼り方や貼る位置|チューリッヒ

>「うっかり車検時期を忘れていた…」ということを防ぐために、運転者席から見やすい「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席側から見やすい位置)」に変更となりました。

とのことですが, 私は車検の時期は諳んじることができるし(1月22日だ!), 運転席付近の視界に入る位置には何も貼りたくないので本当はルームミラー裏に貼りたいです……
Posted at 2023/12/26 23:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メンテナンス | クルマ
2023年10月14日 イイね!

Apple CarPlayの不便なところいろいろ

グレイスにApple CarPlay対応のディスプレイオーディオを取り付けてもうすぐ1年が経ちます. それまでは一般的なディーラーオプションのカーナビを使っていました.

CarPlayだとほぼ最新の地図を常時無料で利用できるし, iPhoneの音楽を選択して再生することもできるしでとても便利なんですが, 約1年使ってきて不便というか, "痒いところに手が届かない"ってところがいくつかはっきりしてきたので書いてみます.


1. コンビニやガソリンスタンドは常時表示してほしい

一般的なカーナビであれば地図上に常時コンビニやガソリンスタンド, 駐車場, 飲食店などのアイコンを表示できるのが普通で, さらに「ローソンのみ表示」とか「マクドナルドは表示しない」みたいに個別に設定を変えられるものだと思います.

が, CarPlay(というかAppleのマップアプリ)だとそれができないので, たとえばちょっとコンビニに寄りたいときでも地図を見て周囲のコンビニを探すっていうことができず不便です.

コンビニやガソリンスタンドなどは一応地図上に表示されますが, 全てが表示されるわけではなくて, 国道沿いの大きめのコンビニなのに何も表示されなかったり, 一方で(運転中には)どうでもいい施設名は表示されたりと, その基準はよくわかりません.

たとえば名古屋市内を走行中の, Appleのマップアプリがこれ



一部エネオスやミニストップなどのアイコンも表示されていますが多くのコンビニや飲食チェーン店, ガソリンスタンド, カーディーラーが表示されません. 縮尺の問題で省略されているというわけでもなく, 拡大しても表示されないものはされません.

一般的なカーナビでは表示される(目印になるので)神社とか工場, 公共施設なども表示されたりされなかったり.

あ, Apple以外のナビアプリ(Yahooとかナビタイムとか)だと周囲の施設はアイコンで表示され, 一般的なカーナビ感覚で使用できます.


2. 高速道路モードを用意してほしい

こちらも, 一般的なカーナビであれば高速道路(有料道路)を走行中は画面の右側にこの先にあるインターチェンジやサービスエリアなどが表示され, そこまでの所要時間とか施設情報(レストランやコンビニの有無など)がわかりやすく表示される「高速道路モード」があると思います.

それまで使っていたホンダのディーラーオプションのナビは案内をオンにしているときのみ使える機能でした. 親のトヨタの車のナビは案内がオフでも表示されるのでこっちのほうが便利.

CarPlay(というかAppleのマップアプリ)だと, たとえ高速道路などを走行中でも「◯◯km このまま◯◯自動車道を進む」とか「◯◯km ◯◯IC」みたいな簡素な案内しか表示されず, この先に存在するSAやPAなどがわからず, 休憩のタイミングに困ります.



これは他のマップアプリを(CarPlayで)使用する場合でも同様で, CarPlayの仕様でそれができないのだと思います. ナビタイムは無理やり「この先のICやSAなどを3つ」表示してくれるのですが.


3. VICSに対応してほしい

VICSとは渋滞や交通規制などの情報をカーナビにリアルタイムに届けるシステムのことです(一般的にはFMラジオの電波を使ってカーナビに届けられる). カーナビに渋滞情報や道路の規制情報が表示され, それに基づいた案内がされるのもVICSのおかげなんですが, Appleのマップアプリはこれに対応していません.

一応プローブ情報などを利用して(?)道路の混雑具合は表示されますが, 道路工事などによる車線規制とかは表示されませんし, 高速道路上の故障車や事故などの情報も一切表示されません.

これらの情報が表示されれば予め余裕を持って車線変更をしておくことができるんですが, 全く表示されないので高速道路走行中は電光掲示板に表示される「◯◯km先 故障車注意」みたいな表示に注意せねばなりません.


4. 途中で表示がおかしくなる

ここ最近頻発するようになった気がしますが, CarPlayで表示される地図が



こんな感じに道路がカクカクになって, 周辺施設なども表示されなくなるバグがあります. この状態でも案内は問題なく継続されるのでよいのですが心配になりますし不便です.


5. 通信圏外では使い物にならない

通信圏外になってしまうとカーナビとしては使い物にならなくなります.

ナビタイムは予め地図データをiPhoneにダウンロードしておくことができますが, Appleのマップアプリではこれができない(最近のiOSのアップデートでできるようになったようです).

高速道路などを走行中, 一時的に圏外になる程度なら大した問題はないのですが, 以前, 伊豆半島の芦ノ湖スカイラインを走行中に圏外になったときは結構困りました. 目的地を設定しようにもずーーっと読み込み中で反応しないので.



私はドコモの回線を利用していますが, ドコモのサービスエリアマップを見る限りは芦ノ湖スカイラインや伊豆スカイラインで4G LTEが使えそうな場所でも, 実際にはほとんど使い物にならなかったということがあったのでこれは心配.

特に花火大会などで多くの人が集まる場所とか, あるいは災害や通信障害でインターネットがまともに使えないという状況では困ってしまいますね. 普通のカーナビならインターネット回線がなくてもGPSさえ機能していれば不自由なく使えますが.
Posted at 2023/10/14 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メンテナンス | クルマ
2023年09月30日 イイね!

この夏の燃費

私は給油のたびにそれまでの燃費(満タン法)をアプリで記録していますが,



7月に入ってから急激に燃費が悪くなり, 一時は20km/Lを下回ることもありました. 今年の夏は基本的にエアコンを常時オン(オート)にしていたので「エアコンの使用は燃費に影響大」っていうのがはっきりしました.

(エアコンを使用すると燃費が10%くらい落ちると聞いたことがありますが, 元々低燃費の車だとエアコン使用による影響がより大きくなるのでしょうか)

一方で8月下旬くらいからは, 日によってはエアコンを使わなくても窓を開けておくだけで十分快適っていう感じの日が増え始めたのでそれに伴って燃費も改善. 8月〜9月は長距離ドライブも多かったので, 25km/Lに落ち着きます.

ちなみに冬の間は……暖気(運転)走行の影響で燃費が落ちるようなイメージでしたが, 確認してみたらそこまで影響はないみたいで(ちょい乗りが多いと影響するかも)夏場ほど悪くはなっていませんでした.

なお, グレイス(ハイブリッドEX)のカタログ燃費はJC08モードで31.4km/L. 実燃費25km/Lだとカタログ燃費の約8割, 20km/Lだと約6割になります.
Posted at 2023/09/30 17:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車メンテナンス | クルマ

プロフィール

JJ0USZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイス HYBRID EX シルバー(前期型)にのってます. トランクリッド ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
グレイスの雨漏り修理の際にディーラーよりお借りした車(代車). ターボ, オートエアコ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2024年5月〜 代車として乗っています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation