• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ0USZのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

ディスプレイオーディオ購入・取り付けについて(DMH-SF700)

 この前のブログでも書きましたが, グレイスのカーナビをAppleのCarPlay対応のディスプレイオーディオに交換しようと考えています.

 現在グレイスに装着されているカーナビはディーラーオプションのもので, 道案内の精度とかに不満はないけどAppleのCarPlayに対応していません. あと地図も古い.

 ディーラーオプションのナビの中で最上位機種はCarPlayに対応しており, 価格は高い(約20万円!!)ですが装着感とか車との相性とかは抜群だろうから最初はこれを装着しようと考えていたのですが, ディーラーに問い合わせたところすでに終売で無理とのこと.

 現行製品も探してくれましたが, 装着したとして確実に使える保証はできないとのことで, 社外ナビのほうがいいかもとのご提案をいただきました.

 んで最寄りのオートバックスに行って見つけた製品がこちら.



 PioneerのFH-8500DVSです. お値段たしか4万円くらい.

 2DINサイズ(6.8インチ)のディスプレイオーディオで, AppleのCarPlay対応です. 売り場に在庫もありました.

 受付の店員さんに「これ買いたい&装着もやって」とお願いしたところ, いろいろ(取付キットとか)込みで8万円くらいの見積もりでした. ディスプレイオーディオ本体はあるけど取付キットがないので入荷したら後日連絡しますとのことで一旦帰宅.

 その後いろいろネットで調べまして, 驚愕の事実が判明!! グレイスに2DINサイズのオーディオを取り付けると, インパネとオーディオの間に5mmほどの隙間ができてしまうのです.

 一般的な2DINのサイズは180mm×100mmなのですが, 今のカーナビのサイズが190.5mm×111mm. 要はグレイスのカーナビとか取り付けるところは2DINよりも一回り(上下左右約5mm)大きいというわけです.

 例えば2代目インサイトに社外ナビを取り付けた例を見ますと, ナビとインパネの間に隙間が空いています. グレイスも2代目インサイトもインパネに光沢があるので余計に目立ちます.

 単に装着できればいいという場合はこれでもいいし, そのうち慣れるよっていう人もいると思うんですが, 私の場合ずーっとモヤモヤしながら乗ることになるんだろうな……(だから20万出したとしてもディーラーOPを付けたかった. あっちはカーナビだし)

 で, オートバックスに見積もりをした日から1週間が経った今日, 入荷の連絡まだかな~と思い仕事終わりにオートバックスに寄ってみました. 受付はちょっと混んでいたのでカーナビ・オーディオコーナーをうろうろ. するとさっきのPioneerの機種の上位機種, DMH-SF700を発見.



 お値段は本体だけで約10万円. でもこっちは画面が9インチと大きく, 解像度もHD.

 そして, 何よりも取り付けは1DINサイズで, インパネから画面が飛び出すように設置するタイプ. つまり



こんな感じなので, インパネと本体との隙間が目立たずいい感じ!!! CarPlayを使うときは, 画面サイズが大きい方が使いやすいらしく(そりゃそうだ), そういう意味でもこれの方がいい! と心がゆらぎはじめる.

(グレイスにそのまま装着しようとするとハザードスイッチやエアコンの邪魔になりそうですが, DMH-SF700は画面を上下左右にずらすことができるので問題なさそう)

 その後受付に行って「この前お願いした製品じゃなく, こっちがいい」と伝える(あ, 取付キットは今日入荷したみたいですが, 担当者さんが不在だったようです).

 機種を変えるのはオッケーだったのですが, コロナ禍やウクライナ情勢などの理由でその機種(DMH-SF700)は在庫がなく, しかもいつ入荷されるのかもわからないとのこと……取り寄せは承るが, 届くのは半年先とかになるかもしれない, と.

 う~ん. まぁグレイスにはもともとカーナビはついてるわけだし急ぎではないから, 入荷したら連絡くださいと伝えて一旦帰宅.

(たしかに売り場にあったディスプレイオーディオも少なめだったな……の割には従来からあるカーナビは品揃え豊富で, 製品もたくさん積んでありました. カーナビの方は供給が安定しているのか, それともあんまり売れてないのか)

 で, 帰ってからAmazonで調べてみると, DMH-SF700が約10万円で売られているのを発見. 残り2点でした. もしかしたらと思い, オートバックスに「Amazonで購入して, 取り付けだけお願いできますか」と電話で聞いてみました.

 が, 残念ながら取り付けのみはやっていないとのこと. しかし「DMH-SF700なんですが, メーカーに問い合わせたところ1点だけ来月入荷できそう」と教えていただきました.

-----

 iPhone持っているならCarPlay使いたいな~とずっと思っていましたが, ようやくその希望が叶いそうです.
Posted at 2022/09/27 19:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月26日 イイね!

無限MUGENのキーホルダーをゲット

無限MUGENのキーホルダーをゲット無限(MUGEN POWER)のキーホルダーです. 革部分は「イタリアビュッテーロ牛革」だそうです.



表面に「MUGEN 無限 POWER」のロゴ, 裏面はまっさらです. シンプルですし, どんなホンダ車にも合うと思います.



まぁ私のグレイスには無限のパーツは一つもついてないんですけどね.

ちなみに, 今まではダイソーで見つけたキーホルダーを使っていました. 110円です.


このダイソーのキーホルダーなんですが, おすすめしません. 何故かというと, ポケットに入れておくと金具(ナスカン)部分が勝手に開いてしまい, 鍵やエネキーが外れてしまうということがよく起こりまして……出先で鍵を紛失すると大変です.

このキーホルダーを使い始める前は柴犬の顔のキーホルダーを使っていました. 一発で自分の車の鍵だとわかるんですが, オイル交換とかで鍵を預けるときにちょっと恥ずかしい.

=====

この車を買ってから約1年, ずっと「ちょうどいいキーホルダーないかな~」と思って探しておりました.

Amazonで「キーケース」で検索すると鍵を6つくらいつけられるキーケースがよくヒットしますが, 私が普段持ち歩く鍵は車の鍵と家の鍵くらいで, 6つも引っ掛けるところがあるのはなんか無駄だな~

リレーアタック防止の, 電磁波を遮断するタイプのケースもいいなと思いましたが, ちょっとしたパスケース並に大きいものばかりで, ポケットに入れておくのは難しそうなので断念(リレーアタック防止は重要だと思いますが).
Posted at 2022/09/26 19:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月20日 イイね!

今後, グレイスをどうするか

今後, グレイスをどうするか今のところ, グレイスについてやりたい・直したいところがいくつかある.

1. カーナビをCarPlay(スマホ連携)対応のものに置き換える
→実はすでにPioneerのディスプレイオーディオをオートバックスで購入し, 取り付けのお願いもしてある. 自力でセットできれば良かったのだが, 他の方のブログ等を見る限り自力でやるのは無理そう.

iPhoneをCarPlayで接続して, iPhone上のマップアプリを表示させたい. 今のナビ(ディーラーオプション)ではそれができない.

今のナビの道案内について特に不満はないが, 地図データが5年以上前のものらしく(サークルKがファミマになってなかったり, 新しいスマートICが載ってなかったり)しかもすでに更新は打ち切られているらしい.



一応ステアリングスイッチとバックカメラは繋いでもらうようにした. 私のグレイスは8スピーカー(スピーカー4, ツイータ4)だが, ちゃんと後ろのスピーカーやツイータも使えるよう設定してくれるだろうか.


2. 助手席側ドアミラーのヒーター故障を直す
→私のグレイスのドアミラーにはヒーターが内蔵されており, リアウィンドウデフォッガーをONにするとヒーターが作動してドアミラーの曇や水滴を取り除いてくれるようになっている.

運転席側はこの機能が作動する(触ると温かい)が, 助手席側は切れてしまっているようで, 別途親水コーティングはしてあるから致命的ではないもののないと不便だし直したい. これについては今度ホンダのディーラーに修理の見積もりをしてみることとする.


3. リアウィンドウデフォッガーの故障を直す
→実はリアウィンドウデフォッガー(曇り取り)も調子が悪い. スイッチをオンにしても曇りが取れず, わずかに上の方の曇りが取れるだけ.



とりあえず一部分だけでも曇りが消えるのでヒューズが切れているわけではなさそうだし, かといって(目で見る限り)熱線の一部が欠けているわけでもない.

原因がわかればいいが, そうでなければリアウィンドウまるごと交換になる? それは避けたい.

こちらも致命的ではない……と言いたいところだが, リアウィンドウが曇るとドライブレコーダーのリアカメラの映像も曇ってしまうわけで, 直せるものなら直したい.


4. タイヤローテーション
→この前のオイル交換のときにやり忘れた. 上記のドアミラー・リアウィンドウデフォッガー修理のついでにやってもらおうかな.

オイル交換といえば, Mobil1を使う場合オートバックスよりもディーラーでやってもらったほうが安くなりそう. しかしオイルフィルターの交換は3000円以上かかり(この前のPIAAのフィルターでも2400円なのに), こっちは割に合わない.


5. KeePerのミネラルオフ
→ブログには書いてないが, 私のグレイスは今年の2月にKeePerのダイヤモンドKeePerを施工してもらってある. おかげで洗車後にワックスやコーティング剤を塗らずともボディを保護できている.

当初は雨が降ると水滴がルーフからポロポロ落ちてきて面白かったのだが, 最近(といってもだいぶ前から)水弾きがわるくなっている.

コーティングが薄れてきたわけではなく, コーティングの上にミネラルの膜ができているのが原因らしく, それを取り除くのが「ミネラルオフ」.

やってもらおうと思ったが, グレイス(Mサイズ)の場合9,520円と結構高い. そもそもKeePerを施工してもらったのは塗装の保護が目的なので, そういう意味ではやらなくてもいいか.
Posted at 2022/09/20 19:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

エンジンオイル&オイルフィルター交換(Mobil1)

エンジンオイル&オイルフィルター交換(Mobil1)気がついたら前回のオイル交換から5000km到達していましたので, エンジンオイルとオイルフィルターの交換です.

今まではオートバックスのプライベートブランド(AUTOBACS Vantage SPIRIT)かカストロールEDGEを使っていました.

今回は「なんとなく」でMobil1を入れてみました. 4L缶で税込8,380円です(交換工賃は会員で無料). オートバックスPBのエンジンオイルのときは3,780円だったので約2.2倍の価格です.

(エンジンオイルについては, 個人的には「定期的に交換すれば純正同等のやつで十分」だと思ってはいますが)

また, オイルフィルターも, いままでは受付で「あとオイルフィルターの交換もお願いします」って言ったときに, 係の人が受付の棚から出してくるやつでしたが, 今回はPIAAの「ツインパワー+マグネットオイルフィルター」にしてみました. 正直オーバースペックだと思いますが, 今回だけ奮発して……みたいな感じで.



エンジンオイル・オイルフィルター交換が終わって呼び出しの放送があり, ピットに向かったら, 担当の方が「お車のアンダーカバーを……」

あ, もしかして割っちゃった!?

「……外すときに手間取ってしまい, おまたせしてしまいましたスイマセン」

ああビックリした(確かに今日は長いな~とは思ってましたが).

エンジンオイル&オイルフィルター交換後は, エンジン始動時(EV走行からエンジンが始動するとき)の振動が小さくなったような気がします. Mobil1だからそうなのか, 単にオイル交換をしたからってだけなのか.

あと, 今日(9月17日)は岐阜県の中津川までドライブ. テレビのCMでよく見る「栗きんとん生食パン」っていうのを買いたいのと, あとは岐阜方面の道の駅スタンプを押しに行きたいのと.



「栗きんとん生食パン」は「ちこり村」という土産物店で売られており, この施設自体は中津川ICのすぐそばにあるんですが, IC降りてからの行き方が分かりづらい. 予めGoogleマップなどで施設の場所やIC降りてからの道順とかをよく確認してから行かれることを強くおすすめします.

あとは道の駅めぐり, 画像は「道の駅 おばあちゃん市・山岡」の水車. 日本一らしい.


約370kmほど走行しました. 途中渋滞にはまったり峠道を走行したりしましたが, 平均燃費は27km/Lでした. Mobil1にしたからなのかわかりませんが, Sモードにしなくてもエンジンがよく回るようになり, 上り坂での加速がよくなったような気がします.

Posted at 2022/09/17 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月15日 イイね!

グレイスにLED室内灯・トランク照明灯を装着

グレイスにLED室内灯・トランク照明灯を装着今回は「なんとなく」で購入&装着してみたルームランプ・トランクルーム用LEDバルブについて.

----

グレイスの前期型は

- マップランプ(運転席と助手席の間)
- 室内灯(ルーフ中央)
- トランク照明

全部T10のハロゲンバルブです. 後期型は, すくなくともマップランプと室内灯はLEDのようです.

交換は簡単. カバーを外してLEDのバルブを入れるだけ.

1. マップランプは, カインズで購入した電球色のLEDバルブにしてみました.


色温度低めでそのまま明るくしたような感じです. 言われないと「LEDにした」とわからないと思います.

2. ルームランプはAmazonで見つけた「YOURS」というブランドのもの. 基盤むき出しで2つで1080円のもの. チップが4つ, 片側にのみついているタイプです.


こちらは6000K前後? 真っ白なLEDです. まぶしすぎるということはないと思います.

夜にランプつけると車内全体が明るくなります. 後部座席に人を乗せたときに, 忘れ物しにくくなるかな.

消灯時はこんなかんじ. そこまで違和感はないです.


3. トランクルームの照明も室内灯と同じYOURSのバルブ.


こちらは劇的に明るくなりました. 荷物を載せたり降ろしたりするときや, あとはカメラのレンズ交換とかちょっとした作業もここでやれるくらい明るいです.

※作業後, マイナスドライバーは自宅に戻してあります. 特に理由なく持ち運んでいると危ないらしい?

現状, グレイスの灯火類は

- ハイビーム: ハロゲンをLEDに
- ポジション: ハロゲンをLEDに
- フォグランプ: 電球色を黄色に(ハロゲン)
- マップランプ・室内灯・トランク: ハロゲンをLEDに

という感じ. あとはバックランプをLEDにしたら便利だろうな~とは思っていますが, 結構高いんですよね. ウィンカーはあえてLEDにするメリットがなさそうです.
Posted at 2022/09/15 19:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

JJ0USZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
1112 13 14 1516 17
1819 2021222324
25 26 27282930 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイス HYBRID EX シルバー(前期型)にのってます. トランクリッド ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
グレイスの雨漏り修理の際にディーラーよりお借りした車(代車). ターボ, オートエアコ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2024年5月〜 代車として乗っています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation