• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

はなんだって?それはめそ、ゴッホゴッホ! ... ゴッホゴッホ!いや、なんでもない。忘れてくれ ...

ゴッホ特別展の実行委員会初開催 関係者が成功への思いを語る
05月13日 20時24分

再来年から福島県立美術館で開かれる、近代美術を代表する画家、ゴッホの作品の特別展に向けた初めての実行委員会が開かれ、関係者が成功への思いを語りました。

この特別展は、福島県の誕生150年と震災と原発事故から15年となる2026年からよくとしにかけ、福島市の県立美術館で開かれ、近代美術を代表する19世紀末の画家、ゴッホの作品を中心に展示が行われます。

13日は初めての実行委員会が県庁で開かれ、委員長を務める大沼博文県教育長のほか、報道関係者や県立美術館の館長などが集まりました。

このなかで大沼委員長は「1人でも多くの子どもたちに美術館に足を運んでもらい、直接感じた感動や喜びを友人やご家族と語り合う機会にしてほしい。成功に向けて一丸となって取り組んで参りましょう」と呼びかけました。

また、県立美術館の高橋英子館長は「多くの方から応援いただき、心強く思っています。来館者が満足できるよう円滑な運営に取り組みたい」と述べました。

特別展では、ゴッホの代表作、「夜のカフェテラス」や「アルルの跳ね橋」などが2回に分けて展示され、作品の鑑賞を通じて見た人の心のケアにつなげる「アートセラピー」の研究や、観光分野と連携した取り組みなどの検討が、今後進められます。
Posted at 2024/05/13 20:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

3度目の正直(´・ω・)

核燃料デブリ取り出しに向け 配管内の堆積物を除去完了
05月13日 20時24分

東京電力は、福島第一原子力発電所2号機で計画している「核燃料デブリ」の試験的な取り出しに向けて進めてきた、格納容器内部に通じる配管内の堆積物を除去する作業を、13日完了したと発表しました。

福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った「核燃料デブリ」について、国と東京電力は、初めての試験的な取り出しをことし10月までに2号機で開始する計画です。

東京電力は取り出しの開始に向けて、格納容器内部に通じる配管を塞いでいた堆積物を、棒状の機械で突き崩したり、水で押し流したりして除去する作業を進めてきました。

その結果、デブリの取り出しに使う装置が入る広さが確保できたとして、13日、除去作業が完了したと発表しました。

デブリの試験的取り出しは、使用予定だったロボットアームの製造や、配管内の堆積物の除去に時間がかかったことからこれまで3回延期されていて、ロボットアームの代わりに、より細い伸縮式の棒状の装置を用いる別の工法に見直し、今月9日に原子力規制委員会から認可されています。

今後、堆積物の除去装置を撤去し、デブリの取り出しに使う棒状の装置の操作訓練や設置作業などを進める予定で、東京電力は、10月までの開始を目指し、具体的な工程を精査していくとしています。
Posted at 2024/05/13 20:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

もももももももももものうち(なにそれ

もももももももももものうち(なにそれ特産の桃を使ったアイスキャンディー 大手コンビニで全国販売
05月13日 18時27分

特産の桃をふんだんに使ったアイスキャンディーが14日から大手コンビニの全国の店舗で販売されることになり、13日県庁で商品が披露されました。

13日は福島市の桃農家と商品を開発した大手コンビニの関係者合わせて6人が県庁を訪れ県農林水産部の沖野浩之部長らに桃を使ったアイスキャンディーの新商品を披露しました。

商品は県特産の桃の「あかつき」や、「まどか」などの果汁を46%も使っていて、果汁の濃厚な甘さを感じる層とさっぱりとした食感の層の2層仕立てになっているということです。

沖野部長はさっそく試食して「果汁がたくさん入っているのが分かるので、桃そのものを食べているような感覚になります」と話していました。

また、原料となる桃を生産した農家の鈴木満さんは「頑張っておいしい桃を作るので商品を通じて多くの人に福島の桃の魅力を知って欲しいです」と話していました。

このアイスキャンディーは14日から全国のファミリーマートおよそ1万6300店で販売されるということです。
Posted at 2024/05/13 20:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

ショイグ(´・ω・)おまえ・・・ウチに来るか?(おい

ロシア 国防相交代へ ウクライナでの長期戦などに備えてか
2024年5月13日 20時31分
シェアする

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は、重要ポストの国防相に軍需産業の強化に関わってきた経済分野の閣僚経験者を充てる考えを示しました。
ウクライナでの長期戦や欧米各国との衝突に備えようとしているとの見方も出ています。

ロシア軍はウクライナ東部ハルキウ州に北から国境を越えて侵入し、12日までに9つの集落を掌握したとして攻勢を強めていて、ハルキウ州の知事は2日間で州内のおよそ4000人が避難したとしています。

一方、ハルキウ州と国境を接するロシア西部のベルゴロド州では12日、ウクライナによる砲撃で集合住宅が崩壊するなどして、地元の知事によりますと19人が死亡しました。

こうした中、ロシアのプーチン大統領は12日、国防相を務めてきたショイグ氏を交代させ、第1副首相を務めてきたベロウソフ氏を後任に充てる考えを示しました。
米シンクタンク「苦境にある国防省率いるのにふさわしい」
これについてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は、ベロウソフ氏が経済閣僚を務めてきたことに加えて「国内の軍需産業を革新させたり、無人機のプロジェクトに関わったりしてきた経歴が、苦境にあるロシア国防省を率いるのにふさわしい」としています。

そのうえで「プーチン大統領がロシア経済と軍需産業を動員して、ウクライナでの長期戦に臨み、場合によっては将来的なNATO=北大西洋条約機構との衝突にも備えるための重要な一手を打っていることを示唆している」と指摘しています。
専門家「ウクライナ侵攻長期化を見据えた人事」
ロシアのプーチン大統領が国防相のショイグ氏を交代させ、後任に経済政策を担当してきたベロウソフ第1副首相を充てる人事案を提示したことについて、防衛省防衛研究所の兵頭慎治 研究幹事は「非軍人の経済専門家を国防相に据えることによって、政権内の経済エリートが軍事エリートを牛耳るという新たな人事の構図になった」と指摘し、「過去10年間で国防安全保障関連の人事で一番大きな変化ではないか」との見方を示しました。

背景について「今、プーチン大統領は国家予算の大半を戦争に費やす戦時経済体制を強化しようとしているので、より軍事と経済の連携、融合をはかりながら、戦場で効果的な戦闘を目指そうとしている」と述べ、3年目に入ったウクライナへの侵攻がさらに長期化することを見据えた人事だと分析しています。

また、ショイグ氏が国防相から外されたことについては4月、側近の国防次官が収賄の疑いで逮捕されたことも影響している可能性を指摘し「プーチン大統領としても、この戦闘で大きな戦果が出てこない軍の制服組に対し、人心一新を図って、新たな布陣で今後の戦闘に臨むという姿勢を見せたのではないか」と述べました。

ただ、ショイグ氏が新たに任命された安全保障会議の書記は、プーチン大統領が議長を務める政権中枢の要職であるとし「長年の盟友であり簡単に切り捨てるということではなく、引き続きプーチン大統領のすぐそばに置いておくという手だ」としています。

ロシア軍への影響については「軍人の士気低下というおそれもある。経済専門家が大臣になることを制服組からすると必ずしも好ましく思っていないところがある。そうした否定的な影響が出るのかどうか、注目していく必要がある」と述べました。

一方、兵頭氏は、安全保障会議の書記の職を外れるパトルシェフ氏について「むしろパトルシェフ氏の処遇がどうなるかの方が実は気になるところ」と指摘し「クレムリンの中で隠然たる影響力を有してきた人物で、このポストから外れたことがどういう意味を持つのか注目する必要がある」と指摘しました。

また今回、ウクライナ侵攻を指揮するゲラシモフ参謀総長が留任となり「軍事面、特に戦闘面では大きな変化はないと思う」とし、ウクライナ侵攻で今後もロシア軍は東部などへの攻勢を続けるとの見方を示しました。
Posted at 2024/05/13 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

今週はちゃんと5日間あるのか
(´・ω・)無理だわ、氏ぬわ(なに

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

横綱は良いなあ!!!!(おい
(´・ω・)怪我したって事にして15日もある本場所を1日出ただけで全部休みに出来てさあ!!!!(やめなさい
Posted at 2024/05/13 18:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/47758726/
何シテル?   06/02 18:18
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation