• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

氏して屍、使用後の橋(´・ω・) ん?なんか違ったかな?

橋の貴重な写真などを集めた企画展 福島市
05月19日 14時49分

生活に欠かせない橋の歴史や機能美などを知ってもらおうと、明治時代の貴重な写真などを集めた企画展が福島市で開かれています。

この企画展は、福島市が開いていて、会場のJR福島駅前の「福島市街なか交流館」には福島市内の橋を中心に、明治から昭和にかけての貴重な写真など60点余りが展示されています。

このうち、およそ140年前に架けられた福島市松川町にある「松川橋」は、「めがね橋」とも呼ばれるアーチ状の石橋で、現在も、登下校する子どもたちのほか、路線バスが通るなど、地域の暮らしを支えています。

また、150年の歴史を持つ荒川に架かる「信夫橋」は、初代から数えて現在4代目になりますが、およそ140年前に造られた2代目の橋は、アーチが13個連なっていることから「十三めがね橋」と呼ばれる豪華な造りの石橋で、銅で造られた高さ1メートルあまりの当時の実物の擬宝珠があわせて展示されています。

企画した福島市文化振興課郷土史料室の加藤芳宏さんは「展示物を見たあとに実際の橋を見に行くなどして郷土の歴史への理解と関心を高めていただけたら幸いです。観覧無料ですので是非気軽にお越しいただきたい」と話していました。

企画展は今月22日まで開かれています。
Posted at 2024/05/19 20:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

ふくしまハーフマラソン2024(´・ω・)走ったランナー5万人(サバ言うなこのやろー

ふくしまハーフマラソン2024(´・ω・)走ったランナー5万人(サバ言うなこのやろー真夏の街なかマラソン 5千人が新緑の福島を駆け抜ける
2024年05月19日 20:00

5月19日、福島市の市街地でマラソン大会が行われ、約5千人のランナーがまちなかを駆け抜けた。

福島市の新たなスポーツの祭典として去年からはじまった「ふくしまシティハーフマラソン」。2回目を迎えた今年は、県内外から約5千人のランナーがエントリーした。

きょうの福島市は最高気温が28.8℃と7月中旬並みで、ランナーたちは汗を流しながら新緑で彩られた福島市のまちなかを駆け抜けた。

参加した人は「ちょっと暑かった。きつかったけど、いい練習になりました」「途中でキュウリの漬物がおいてあったのが最高!」「息子がいることで、頑張ろうという気持ちがあふれてきたので、刺激になりました」などと話した。


福島市によると、大会中に熱中症で8人が病院に搬送されたものの、いずれも症状は軽く、大きなトラブルもなかったという。
Posted at 2024/05/19 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

28.8℃ (´・ω・) 思ったよりは上がらんかったな

県内は各地で夏日 福島市で2人が熱中症の疑いで搬送
05月19日 17時50分

県内は19日も高気圧に覆われ各地で最高気温が25度以上の夏日となりました。
消防によりますと午後5時までに福島市で2人が熱中症の疑いで搬送されましたが、いずれも軽症だということです。

19日も県内は高気圧に覆われ各地で気温が上がりました。

午後5時までの最高気温は、伊達市で29.3度、福島市で28.8度、喜多方市と二本松市で28.2度などと、中通りと会津を中心に7月中旬から7月下旬並みの陽気となり、県内18の観測地点で最高気温が25度以上の夏日となりました。

消防によりますと、午後5時までに、福島市で2人が熱中症の疑いで搬送されたということですが、いずれも軽症で命に別状はないということです。
Posted at 2024/05/19 20:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

月曜日なんか来なければ良いのに
(´・ω・)つらたん

なんかもう言う事すら出てこねえわよ
(´・ω・)なんで休みがこれだけしか無いんだ、もっと出せよ出し惜しみすんなし
Posted at 2024/05/19 18:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

suica:「またへんな地域独自の交通系ICカードを作るんじゃねえっ!!(怒)」

地域連携ICカード「ロコカ」運用開始 浜通り、県南の路線バス
2024年05月19日 08時50分  

(写真上)地域連携ICカード「ロコカ」(写真下)ロコカを使ってバスに乗り込む高野社長

 新常磐交通(福島県いわき市)とJRバス関東(東京)は18日、地域連携ICカード「LOCOCA(ロコカ)」の運用を始めた。

 ロコカは「ローカルカード」とハワイ語で「地元の」を意味する「ロコ」を組み合わせた名称。チャージ(入金)したロコカを、路線バス内にあるカードリーダーにタッチすることで乗り降りできる。新常磐交通が運行する浜通りの路線バスと、JRバス関東白河支店が運行する県南地方の路線バスで使える。

 新常磐交通の路線バスで学生用、シルバー用のカードを使うと、交通ポイントがたまる。ポイントは自動的に運賃支払いに充当される。JR東日本の「Suica(スイカ)」など全国の交通系ICカードが使える交通機関や電子マネー加盟店でも利用できる。

 いわき市のJRいわき駅前で運用開始に伴う式典が行われた。新常磐交通の高野公秀(ひろひで)社長が「ロコカはデジタル社会推進の流れに沿ったもので、導入によって運転手もお客さまも全てが楽になる」と意義を語り、鈴木正晃副知事や内田広之市長らと共にテープカットを行った。
Posted at 2024/05/19 10:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/47773990/
何シテル?   06/10 18:15
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation