• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kikori777のブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

ノックリタード制御について覚書

 N-vanを購入してから燃費がいまいち悪いことから色々と調べててわかった事を書き留めておきます。

 以前にも書いていましたので、その続きから。その後、いつもお世話になっているディーラーさんに無理を言って、ドッグ入りしてインジェクターと燃料ポンプを交換してもらった。これは、ノッキングしている車への定番の処置らしい。この事は、別のディーラーに努める友人より聞いた。残念ながら、この処置では変化はなかった。

 それから1年以上経過して再度、無理を言ってドック入り。ディーラーの方曰くECUの制御自体は問題なさそうとの事で、その後、バルブ周りや吸気系シリンダー内の状態をチェックしてもらった。ピストン、バルブとも綺麗だし、圧縮圧、ターボのブースト制御も正常との事でディーラーさんの診断では問題なし。

 個人的に問題なんじゃと思っているのは、常にノックリタードをしている点と点火時期が上死点付近でほとんど進角しないというのが正常なのかどうか?

 ディーラーさんが走行データをメーカーに送って診断してもらったら、結果は問題なしで、詳しいことは言えないけど、ノッキングを起こさないように制御しているので、ノックリタードしているのが正常らしい。(ノックリタードの数値が張り付いて動かないのはダメだけど、、、。)ハイオクを入れたら点火時期が進角してパワーやトルクが上がるのは考えられるとの話だったと。

 また、ドッグ入りしている間、代車のN-BOXのECUを診断機で覗いてみたら、同じような数値だったので自分の車だけが特別なのかと思っていましたが、こういう制御なんだと納得しました。ただ、点火時期が常に上死点付近で点火している事を考えると、まだパワーの伸びしろがあるようにしか思えない。
 
 今回もディーラーさんには、大変お世話になりましたありがとうございました。感謝の意を込めてお勧めの整備をいつもなら断るところ、ほぼ全部整備していただきました。

 今回の整備でプラグ交換とスロットルボディー清掃(スロットルボディーの汚れをECUが学習しているらしく36%とか言っていた。当然、掃除したので再学習したとか。)をしてもらったのが効果があったのか、気になるノックリタードの数値が2度程度(10=>8度)改善していて点火時期が数度進角しているようでした。

 ノック制御は、ノックなのかメカノイズなのかノックセンサーが判断ができるとは思えないので、ひょっとすると個体差でノイズの多い車は、ノックリタードが大きめに出たりするのかも?(各会社の特許情報をみていると誤検知対策もあるらしいので、誤検知があるのでしょう。完全に誤検知を防いでいるとは思えない。)メカノイズ対策として丸山モリブデン入れる計画です。丸山モリブデン入れるだけで10馬力以上アップしたとか言うユーチューバーさんもいたので。減摩作用だけでこれだけアップは考えにくい。ひょっとして点火時期が進角したか?

 スバル車とかは、基本のベースマップがイケイケのデータが入っているらしくそこからの減算補正との事で、ホンダも、これに近い制御をしているのかな?という意見もありました。

 面白いのでまだまだ、つづく。
Posted at 2023/08/16 23:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「ノックセンサーの感度を落としてみた(前回のつづき) http://cvw.jp/b/365770/47396432/
何シテル?   12/09 13:08
kikori777です。今所有しているヤマハMT-07が7台目、ホンダN-VANが8台目となります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
スズキキャリーDA63Tからの乗り換えです。 走行約1万キロの中古車が出たので新車とだい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
スズキRG50Eに始まり、ホンダCB250RS、ヤマハRZ125、スズキGSXR250R ...
スズキ キャリイトラック トラ男 (スズキ キャリイトラック)
仕事で使っている車で、中古で購入後、長い付き合いでした。悪路を走るので結構ガタが酷かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation