• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月18日

生産中止

アルファブレラ、スパイダーが生産中止ですと・・・
http://www.carview.co.jp/news/2/134136/

まぁ、大きくて重たい。

記事本文中には、最大で1.6トン級とあるが、正確には1.9トンですな。
スパイダーの4駆は1890kgだったっけ?

はい、エ○ティマの3.5L 280psよりパワーが無いくせにそれより重たいアルファロメオです。
何を作りたかったのか?


アルファロメオを選ぶ人たちが成す市場が
求めていたものとは、かけ離れていたということですね。



後継機種は予定が無いそうですが、
ぜひアルファロメオらしい軽快なライトウエイトスポーツとして、
復活してほしいです(出来ればFRで)。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2010/09/18 19:36:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ梅雨入り?-2
hirom1980さん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

アンパンマン列車と紫陽花ツーリング
ちゅん×2さん

※閲覧注意※
.ξさん

この記事へのコメント

2010年9月18日 20:25
FFは百歩譲るとしても、OPELエンヂンにECUがソケットを上にしてエンヂンルームにいるのが個人的にはチョット…。
車体にコストは掛かっているから、程度の良い個体にalfaのV6でも載せ変えれば(妄想が…瀑
コメントへの返答
2010年9月19日 7:19
そういえば、ヲペルのエンジンでしたね。
デビューしたころは、そのへんが萎えさせるなぁ~と思ってました。なんでもヲペルは欧州のミ○ビシなんていうひともいるくらい・・・w


アルファV6にコンバートすると、さらに非力に・・・(爆)
2010年9月18日 20:43
独自のCIを継承しつつ、革新的技術を常に生み出し、
先進を遥かに超えた画期的デザインで
車好きの脳味噌を刺激し続けるメーカーでいてほしいです。
これからも長い歴史を刻む事でしょうから、ご愛嬌ということで…
大衆向けに意向したアルファにとって近年のヒット作代表は
やはり、145だと思います。安い?!速い?!おいしい!!!
コメントへの返答
2010年9月19日 7:22
←、それって、90年代のアルファ・フィアットですね。155 クーペフィアット GTV スパイダー、145、バルケッタ、156、ムルティプラ、147といい思い出です。

それまで日本車しか知らなかった私は、脳天を直撃されたような状態でした。

145はいい車です。←の3個以外にも、燃費がよくて、室内が広く、デザインも奇天烈。
2010年9月18日 20:43
まったくですねぇ
私が現行の車種に興味が無いのもその辺りが大きくて、変わり映えのしないラインナップを並べるなら、一車種でいいから伝統というか、懐古というか、ワクワクする様な、出来ればオープンカーを望みます。
コメントへの返答
2010年9月19日 7:25
まさにそのとおり。
私も、全く現行車種で欲しいものがありません。

90年代、gtv、スパイダーがでたとき・・・
初めて見たとき、「なんだあれ!」

とおもったのが懐かしいです。
あんなデザインで、そこそこ軽量で出して欲しいものです。
2010年9月18日 20:56
デザインは好きなんですが、やはり重さと価格が・・・。 乗ってみると重さを感じさせないのはさすがですが、このプラットフォームを使わなければならなかったのが不幸だったのでしょう。

ブレラは8Cの派生として少量生産で復活させてほしいです。
コメントへの返答
2010年9月19日 7:29
ブレラ、ショーモデルのFRシャーシの時は格好良かったのに、FFベースになった途端、ホイールベースが縮まり、寸詰まりな感じが残念に感じました。
やはりアルファロメオブランドとして、一貫したコンセプトが無く、たままたその時に入手できたプラットホームで付け焼き刃的にクルマを創らなければならなかったのは、不幸以外のなにものでもないでしょう。
8cの派生車種だと、伸びやかなプロポーションが期待できますね。
2010年9月18日 22:18
デザインと色気とか艶やか、そんなところはいいなと思ってましたが、
重いのとラグジュアリーすぎるのではないかと。
ブレラとスパイダーのおかげで、なにもしらない、おねーちゃん達がalfaromeoというメーカーを知ってくれたのは、感謝しています。w
ビートルやミニのように、デザインはジュリアを現代風にアレンジして、まーそこそこ生産性のありそうなFFのシャーシを流用して、出してみたらそこそこ売れるかもしれませんね。WW
コメントへの返答
2010年9月19日 7:34
ちょっとラグジュアリーに振りすぎたような・・・
ま、たまたまゲットできたシャーシでなんとかつくりあげたら、えらく重たい。

なんでも、ミディアムクラスの車種を構築できる程のキャパシティがあるシャーシだったからとも謂われてますね。大型のエンジン横置きFF車というとアメリカ車のセダンですね。

アルファの場合、過去にすぐれたデザインは沢山ありますから、そのへんをオマージュした車種は作れそうですね。小型軽量で・・・
2010年9月18日 22:41
鉛入り被爆防止装置でも付いてるんでしょう!(爆
コメントへの返答
2010年9月19日 7:36
まるでミ○ビシGT0かと思いました。デビューしたときには・・・

当時、NSXは総アルミ製ボディ、

じゃぁ、GT0は総鉛製ボディ、とよく冷やかしたものです。
2010年9月18日 22:43
一応、フィアットの長期計画では2011年半ばまで生産される予定だったんですが、寂しい話しですね。
最近、VWが露骨にフィアット&アルファロメオにチャチャを入れてきており、嫌な予感がします。この予感は当たって欲しくないです・・・。
コメントへの返答
2010年9月19日 7:38
今回のモデルは、ユーザー層がはっきりしない商品故に、売れ行きがさっぱりだったらしく。
やはり、企業として採算ラインに乗らないものはバッサリ斬るしかないのでしょう。

VW化されたら、嫌ですね~
2010年9月19日 2:23
ブレラ、スパイダーは時々見ますが166は見てないですね。
バルケッタ、145、エリーゼのような、そのメーカーの方向性を感じさせる誠実な車を出してほしいです。
コメントへの返答
2010年9月19日 7:42
私の場合、イベントやディーラ以外では・・・

ブレラは2度円山方面で見かけました、
この姉妹車種のスパイダーは一度も見たことがありません。相当売れてないですね。

166も最近見ないですね。個人的には166のMTが少量、間違って輸入されているようなので、それが欲しいですねw

方向性ですね。

ますます白物家電化する自動車産業界において、メーカーほ方向性を出すことは、今後の生き残りに重要であることは間違いないでしょう。

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation