• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かく23Tのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

ホワイト23Tさん歓迎オフに参加しました!!

オフに夢中で?写真はございません。

私の活動当初から、ご親切にしていただいている23Tage50さんからお誘いいただきまして、ホワイト23Tさん歓迎のオフに参加させていただきました。

会場のSAB名古屋ベイは初めて行きましたが、厳つい車あり、激しい車あり、残念な車あり、リアル痛車ありと、東京のSABとはえらく雰囲気の違う感じにビックリしました(・_・;)

同一車種のオフ会は、2004年のアコードワゴン全国オフ以来久しぶりで、しかも顔見知りの方が誰もいない!という状況だったので、ドキドキしながらの参加でした。
しかし実際には、声をかけていただいた23Tage50さんがきちんと皆さんに紹介してくださったのを始め、他の方々もオロオロしている私に親切に声をかけて下さって、緊張しながらも、楽しい時間を過ごせました!
なによりみんカラで眺めていた、ホワイト23Tさん号はじめ、拘りのMPVをたくさん見れたのは、とても良い刺激になりました♪

気がつけばあっという間に3時間も居座ってしまい、快く同行してくれた相方の事も休ませたかったので、日が暮れる前にSABを後にしました。

お誘い&とりまとめをして下さった23Tage50さん、主賓のホワイト23Tさん、他絡んでくださった方々、残念ながらあまりお話できなかった方々、皆様お疲れ様でした&ありがとうございますm(__)m
また是非遊んでください。今後ともよろしくお願いいたします。

皆様のブログにお邪魔して、お礼を言いたいところですが、仕事もありますのでそろそろ寝ます(p_-)

ちなみに、今日一日の平均燃費は11km/Lでした。行程の7割が流れの良い23号でしたから、比較的良好な数値が出ました♪もちろん魔法効果でストレス知らずです(^^)v
Posted at 2008/09/29 01:47:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月24日 イイね!

ROM書き換えの威力は??

BR-ROMを導入して、まだろくに走ってもいませんが、通勤路を含め、いつも通る道を走ってみると、ノーマルとはだいぶ傾向が違う様子が見えてきました。

私は、車をいじったあとの変化を、基本的にCAMP2で管理してます。主に燃費を見てます。本当にポテンシャルを引き出せるチューニングであれば、燃費は基本的には向上傾向にあるはずだと思うからです(例外もありますが)。

走行感覚はもちろん変わってます。普段から、かなり踏まない(2000rpmは殆ど超えることが無い)で走っていますので、出だしでドカンと行ってしまうような事は無いのですが、少し早め・強めに踏むとドンと前に出る感覚が強いですね。あとは、ここで加速が欲しい!というときには、今までよりも無理なくスムーズに加速していきます。ただ、ノーマルよりも早めにブーストをかける関係からか、パーシャル状態だと、若干ギクシャクするような引っかかり感も感じられます。
(これはROMが原因だとは断定できませんが)
燃費は傾向の違いがかなり見られます。今までどうしても燃費が伸びなかった区間で新記録を出したかと思えば、安定してよい数値を出していた区間で悪めの数値が出たり。どうやら少しでも強く踏むと、簡単に燃費悪化するようですね。
もちろん、これまで以上に低回転からブーストをかけているのですから、出だし20km/h位までは、従来より瞬間燃費は悪いのは当然ですね。

やはり、加速のよさを利用して、早めに速度を上げ、巡航に入るよう心掛けた方が燃費向上には有利なようですね。
もちろん、加減速を繰り返す渋滞路では、ノーマルより悪化する可能性は否めませんが、それは今後の検証課題ですね。

とりあえず、ROMに合わせて、私の運転方法も多少チューニングする必要がありそうです。
Posted at 2008/09/25 00:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月22日 イイね!

中部ROM書き換えの会に参加しました!!

中部ROM書き換えの会に参加しました!!昨日、中部ROM書き換えの会に参加しました!

本来行われる予定だった岐阜の会場は、私のご先祖様のお墓の近くでして、時期的にもぴったりあう為、午前中はこちらに行って、帰りがけにROM書き換えをしようという予定を組みました(結果これが裏目に…(:_;))。

朝8時半頃に自宅を出発し、2時間以上の道のりを経て、無事にお墓に着いたのですが、まさかの?大雨!かなりの強さで降っており、お墓が山の斜面上にあることもあって、何も出来ずに、ただ止むのを待つしかありませんでした。
「このあとROM書き換えの予約もあるし、どうしよう(・_・;)」
と焦りつつ、最悪は濡れ鼠になってでも、最低限だけしてこようかと思っていたところ、1時間以上経過した頃、随分と弱まってきたので、傘を差しながらお墓掃除を決行!

しかしこの地方には今現在、誰もお墓の世話をする人がおらず、さながら無縁仏状態!とにかくも釜と熊手を振り回し、草や落ち葉をとにかく蹴散らしました。汗だくになりながら、埋まっていた道路を掘り出し、墓石も磨いて、2時間後には見事にお墓として甦りました。

…しかし、ふと時計を見ると2時!慌てて会場に向かいました。

結局1時間以上遅刻したのですが、今井さんは快く迎えてくれ、早速書き換えを。
ヒアリングの結果、真に燃費を追求するなら激辛仕様とのことで、耐久性の低下もほんの僅か程度との事、思い切って激辛仕様を選択!!

ついにBR-ROMに書き換えが終了し、緊張しながら相方と試乗に行きましたが、確かにちょっと違います。2000rpm以下の低回転域は、いろいろ手を加えて随分強化し、レスポンスの悪さは相当改善されていたのですが、それよりも僅かながら力強く感じます。相方も「軽く走るようになった?」と言ってました。

瞬間燃費で見ると、走り始めは軽くとはいえブーストがかかるので、低い数値が出ますが、巡航状態ではいい値が出るようです。後は私がそれに合わせた運転が出来るようになれば、燃費の向上はありうるかもしれません。
また、詳細な検証・インプレは追って上げようと思います。

しかし私の書き換えが終わる頃には雨も降ってきてしまい、会場のご都合もあり、私が試乗から戻るとお開きになってしまいました。
主催者のpurisouさんや、その他いろいろな方とお話したかったのですが、それは私が遅れたので致し方ありません(>_<)
purisouさん、お礼も申し上げられずすみません。
今回は本当にありがとうございましたm(__)m

少々の寝不足とお墓掃除の疲れで、帰りは気絶寸前でしたが、更なる進化を遂げた愛車のおかげで、無事に走りきれました!

Posted at 2008/09/23 01:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月19日 イイね!

凄かったなぁ(^^♪

写真を撮る余裕などありませんでした(^^ゞ

先日言っていた、土曜日の夜のイベントがこれです。

B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-

私、元ミュージシャンのくせに、ライブの類は滅多に行かないのですが(聴くより演る方が好き)、とあるつてからチケットを入手しまして、喜び勇んでいってきました!
元々方角・洋楽ともに疎い私ですが、B'zは大学生の頃にはまっていまして、今でも好きなミュージシャンなので、とても楽しみにして行きました!

場所はトヨタスタジアムだったのですが、すっごい人の数に面食らいました。
さすが日本のトップアーティスト、集客力が桁違いです(・_・;)
私の席は、スタンド席1Fの結構遠いほうだったのですが、スタジアムが大きいので、稲葉さんも松本さんも豆粒のような大きさでしたね(^_^;)

B'zのライブは初めて行きましたが、内容はとっても良かったです!!
20周年というのもあってか、私の好きだった頃の曲も多数あり、大半が空で歌える曲ばかりでした。
思えば私がはじめて買ったB'zのCDは「RUN」だったのですが、そこからも懐かしい曲がいくつかチョイスされており、とても盛り上がれました(照れ屋の?私ですが、次第にテンションが上がっていきましたから!)

しかし、気が付いたのは、意外とファン層の年齢が高い??20代くらいの人はあまり見かけませんでしたね。まあ、20周年ですものね。

結局、最後に二人はアリーナを一周してくれたのですが、それをしっかり見届けて、ホクホク気分で帰路につきました。
帰り道はものすごい人でしたが、電車はそれほど混乱も無く、無事に乗ることが出来、ひどい混雑でもなかったので、一安心でした。

ちなみに、最寄の豊田市駅までは、各所に警官がおり、交通整理にあたっていたのですが、駅直近の警官は、

「家に着くまでがコンサートです。気をつけてお帰り下さい」

みたいな事を言っており、思わず「遠足か!」と突っ込んでしまいましたが、周りの方々も笑っておられました。
その警官の、少し誇らしげな顔がなんとも微笑ましかったです。

電車で途中の駅まで移動し、駐車場に止めていた借り物のBMWで悠々と帰宅し、とても満足した一日を終えました♪

スペシャルなイベントで、疲れ気味だった私も、すっかり充電された土曜日でした(*^_^*)
Posted at 2008/09/19 01:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年09月16日 イイね!

BMW320i

BMW320i先の3連休、いつもと違うイベントがありましたが、
その一つがこれ、BMW320iを丸一日乗り回すという機会に恵まれました。

いわずもがな、3シリーズは日本では一番メジャーなBMWではないでしょうか?
その中でも、320iはエントリーグレード、2L直列4気筒のセダンです。

実は2月頃にM-Sportsを3日間乗り回すことが出来たのですが、
その時は平日限定で、遠出も出来ませんでした。
今回、またお借りできる機会を得まして、
前回は特殊なグレードでしたので、今回はノーマルグレードをお借りしました。

今回は一日とはいえ、晴れて休日でしたし、夜には別のイベントがあり
それに出かけるのに使わせてもらいました。

BMWは、ブランドとしては間違いなくトップクラスと思いますが、
前回といい今回といい、今の年齢でじっくり体験させていただくという、
車乗りとしてはいい経験をさせていただきました。

3シリーズは全長4.5m程度のややコンパクトめなセダンですが、
パッケージングはとても優秀です。
直列6気筒に対応したロングノーズボディにもかかわらず、
広大なトランクルームと、見た目以上に実用性の高い後部座席には驚きます。
身長190cm近い私でも、きつめではありますが、後部座席に乗ることが出来ます。

もちろん走行性能は素晴らしいの一言です。
本来の姿、L6でないにもかかわらず、力強く滑らかに吹けあがるエンジン。
素直で全く違和感を感じさせないハンドリング。
路面状況を伝えつつ、見事に角の取れた、快適な乗り心地。
T社とは明確に方向性の異なる、本質的ないいもの感。
そしてなにより、圧倒的なボディ剛性。鉄板に乗っている様とはよく言ったものです。
安定性が抜群なので、あっという間にいけない速度になってしまうのですが、
それを全く怖いと感じさせないのは、さすがドイツ車です。
いつかは乗りたいと思わせるに足る、まさに本物でした。

ちなみに、IS350というアル○ッツァの高額グレードに乗ったこともあるのですが、正直比較に値しませんでした。あれはただのハイパワーセダンです。
私の知る範囲で、楽しさ・安定性・快適性など、最も近いなと感じたのは、
新型のアテンザでした。

頭でわかっているつもりなのと、実際に経験したのではまるで違うということを、
身に染みて感じたので、前回と合わせ、とてもいい経験をしました♪

M-Sportsは、やや硬いのですが、それを許容できれば、相当楽しいです。
が、一般使いなら、やはりノーマルでしょうか??

こんな話、きっとT車乗りの方々にはわからないのでしょうね(-_-;)

余談ついでですが、エキパイカバーとボディ間にアース線がありました。
少なくとも、排気系アースはBMWも認めるところなのでしょうね。
Posted at 2008/09/17 00:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Dレンジさん プールはいい運動になりますが、運動不足が如実に出ちゃいますよね(^_^;)」
何シテル?   08/17 20:03
日々考えながら生きてきましたが、最近は人の悪意に辟易して、いろいろ減速気味です。 ひっそりと家族と共に生息していますので、生暖かく見守っていただけたら幸いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14 15 161718 1920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

胸が熱くなり、思わず涙してしまった(T-T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 12:41:14
スズキスプラッシュ合掌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 23:48:36
御形渉さんのホンダ PCX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 23:44:17

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
MAZDA MPV(DBA-LY3P) 23T FF H18年11月登録 メーカーオプシ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人生初の新車でした。当時は車の知識や情報が殆どなく、半ば勢いで購入したところはありました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の初の愛車です。独身時に購入したものですが、愛着があり手放せない為、今も所有しています ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation