• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.28のブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

冬の日の1028

冬の日の1028 先週のお友達のブログを拝見して反応してしまいました。
 とは言いましても、大した内容でもないのですが・・・

 今年☆最初の28の日ですので少し書いてみます♪

 タイトル画像は冬眠中!?の Sandy28 です。
 冬場でなくても1年を通してあまり乗る機会は少なく★
 冬眠中と言うよりは通常の保管状態です(汗)
 この辺りで雪が積もる事は年間2、3日ほどでしょうか?


 余程の事がなければ雪が積もったところで1日もあれば殆んど融けてしまいますし、冷え込んだ
 ところで明け方氷点下3度程度といったところ??1年を通して冬眠が必要な時期はありません。
 ある意味、車を趣味として楽しむには恵まれた環境かとも思います。

 それでも Sandy28 は必要性があって乗ることは年間数回程度ですので常に冬眠状態?で・・・
 狸寝入りをしています★大した内容でもないとは、そんな状況下での私的保管方法です。
 あまり参考になるものでもありませんが狸寝入りに愛を知る!?愛知県での保管方です(笑)


 とは言いましてもマツダ純正ハーフカバーが被せてある程度です。
                  
                   アルミ製 M2 1028 専用トランクは保管中ロックを解除した状態です。


 使用予定によってはバッテリーのマイナス端子もはずしてあります。
                  
                   両ドアウインドはレギュレーターハンドル1回転程度戻してあります。


 M2 1028 専用軽量ハードトップのロックピンも左右はずしてあります。

                  
                   また、DHTサイドロック、シートのベルトサポートも解除してあります。




 一言で言ってしまえば緩々です(笑)果たして Sandy28 はどんな気分で眠っているのでしょうか?
 私に車の気持ちまでは解りませんが自分が眠るときには楽な状態の方が安眠できますし、身体の
 疲れもより回復します。

 これまでに数台の28を所有してきて、自分なりに良いのではないかと思う保管方法ですが実際の
 ところは判りません。あくまで根拠のない持論になりますが少し補足をさせていただくのであれば、
 ハーフカバーはポリカーボネートの保護を兼ねドアウインドを少し開けておく為に使用しています。

 ドアウインドを少し開けてあるのはハードトップのロックを解除してあるのと同様な狙いで、各所の
 ウエザーストリップへの圧力を開放して潰れたまま硬化することを避ける為です。
 専用トランクは軽量の為にスプリングが片持ちになっていますので片偏圧力を抜く為です。

 ただハードトップを常に外して保管するのではなく、年間一定期間は車両装着してあるのは単体で
 ハードトップを保管しておくと 28専用軽量DHTは逆に軽量に設計されている為か、DHT自体が
 フロントヘッダー部分に僅かな変形をきたすように感じたことがあるからです。

 まあ、ウエザーストリップは消耗品ですから定期的に交換されている方のほうが愛情が深いのかも
 知れません(汗)こまめにゴム系の保護材を塗布しているのは、ただの貧乏性でしょうか(笑)
 また、ハーフカバーを被せずドアウインドを少し開けておくと・・・ならぬ侵入者がある田舎です(爆)

 



    と、言うことで今宵の一曲は・・・

    





 2013.7.11.追記後、下書き保存分アップ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 お友達登録いただいている方のブログで少し気になったものがありましたので半年前のブログに
 て失礼します。
 ポリカーボネート(PC)自体は熱可塑性樹脂ですが、耐衝撃性や透明性また耐熱性に優れている
 プラスチックである為に多くの工業製品に使用されています。
 一般的な乗用車では珍しいかも知れませんがレーシングカーなどでは常識的素材かと思います。
 確かに最近、熱い日が続いていますがPCの融点は裕に200℃を超えています。
 また画像で拝見する限り露天ではなくカーポートの中でのお話かとも思います。
 カバーが仮に黒だったとしても、それだけでは理解しがたい気がします。
 製造業者を脅す気はありませんが同じ車に乗るものとして、メーカー名及び品番が知りたいです。
 と言うか、そう言う情報が本当は欲しいものです。
 ただルーフの密着跡につきましては、お車を全塗装されて間もないことですので、まだ塗装が完全
 に定着していかかったのかな?とも思いますので失敗してしまったかも知れませんね!?

 それで、わざわざ未アップのブログをアップしたのはルーフ前からの雨漏りですが、ヒョットしたら
 長期間取り外した事のないDHTを取り外して塗装したことも原因ではないでしょうか???
 全塗装前の状態がわかりませんので何とも言えませんが、フロントヘッダー周りからのウエザー
 ストリップの交換までは必要か如何かわかりませんが、DHT装着調整を兼ねてクリーンアップで
 治まるかも知れませんね!?



                                   初回投稿 Posted at 2013/01/28 10:28:55
Posted at 2022/08/28 10:28:05 | コメント(0) | by papa3 | 趣味

プロフィール

「絶対零度 EpisodeⅢ [advance notice] http://cvw.jp/b/448688/46487528/
何シテル?   10/28 10:28
基本的には全ての”ユーノス・ロードスター”好きですが本ページはM2車両オーナーの 方々との相互リンクページとして考え開設しています。 あまり希薄なコメント等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター Sandy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2006.6~2022.3
マツダ ロードスター Daisy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2009.3~2010.12 (北の大地へ)
マツダ ロードスター Britney (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ HQ 2004.8~2007.2 (解体箱替)
マツダ ロードスター Angel (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ PT 2001.5~2005.3 (解体部品取り)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation