• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

S660あげないよの事について

こんにちは。TYLORです。



「わたし、マニュアル車しか運転できないんだよね。」




S660が納車されて1ヶ月が経過しようとしています。
我が家の駐車場には、S660とキューブキュービック(Z11)がとまっています。

まぁ多少ラフな使い方しても元々ボロぃし気にしない。
子供も乗るし、何より嫁の通勤用に荷物も乗せられて子供も乗せられる。7人乗り。
そんな用途の為にキューブが活躍。S660は自分の趣味。

※車窓からの画像がありますが全て動画をキャプチャーしております。


なんか毎日嫁の通勤のアシになってる俺のS660。
朝起きて、さぁ一番下の次男を保育園に送ろうと玄関を開けると俺のS660が無い。当初の計画と違う。


「コラムシフトってどうやんの?」


、、、、、そうでした。
嫁が免許取るって言い出した時の家のクルマはプジョー308(6MT)。
そして乗り換えたFK7。シビックハッチバック(6MT)。

S660(6MT)。
キューブ(CVT)。

この時代にオートマチックがマイノリティの我が家。盲点でした。

自分「これ俺のクルマだからあげないからね」



休日にしか乗れない自分のS660。まだ納車されたばかりなので乗りたい期間なのですが、ほぼ嫁の通勤用として活躍。
ムカついたので、今回は仕事で出張のアシとして乗って行きます。

日帰り予定でしたが、クルマなのでまぁまぁ遅くまで仕事をして一泊。自腹。
翌日は休日でしたが嫁が実家に子供を連れて帰っているという好条件でした。


出張先は長野県。
長野市内で仕事をして一泊。草津方面に向けてS660を走らせます。


天気は最高で、峠道に差し掛かると早速幌をオープンにしました。
気温は長野市内でも30℃前後でしたが、風が涼しく感じられました。

少し汗をかきつつも、これは最高のドライブ日和です。


峠道の中腹でいちまい。この角度がお気に入りです。
夏だし虫がまぁまぁ飛んでて怖かったのですが、この天気でこのロケーションだとS660を停車して写真を撮りたくなります。

昔乗ってたパルサーやプジョーはたくさん写真を撮った記憶がありますが、FK7はあまり撮ってやれなかったな。。
最初だけかも知れませんが、S660はなるべく写真を残そうと思います。自分のクルマなんで。嫁のじゃなくて


登ってきた峠道も頂上付近に差し掛かりました。

軽自動車のS660のパワー不足は感じるものの軽快な走りはやはり楽しい。

別にタイヤ鳴らして走っているワケでもないのに、スローペースでも駆け抜ける喜び。

気温は20℃台前半。過ごしやすい陽気。最高。一人ドライブ。

頂上付近では日陰になるモノが少なく、自分に直射日光がモロに当たります。
メッチャ暑い。 いや、まぁまぁ涼しいんですが、メッチャ暑い。


今までのクルマ歴の中で、こんなオープンにして走っている自分なんて想像できなかったな。
この角度の眺めが気に入っています。



今のこの状況があるのも、嫁が協力してくれたから。ということで。
ちょっとくらい通勤で乗って行くのもいいかな。

と思うようにします。あげないけど



そんな感じです。
Posted at 2022/08/31 18:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年08月31日 イイね!

潮風を感じようと思ったら雨が降ってきた事について

こんにちは。TYLORです。



夏なんで海に行こうとS660に乗り込みました。

前日も雨だったし「まぁまぁ天気悪りぃな」くらいには思ってました。

※車窓からの画像は全て動画をキャプチャしております


S660に乗り始めて2週間。
軽自動車だなと感じるところと、これなら普通車と変わらないなと思うことがなんとなく感じられるようになりました。
まぁ、両論あるので語りはしませんが、エンジンパワーはもっと欲しいです。

リクライニングで横になれないのも、気にしてなかったけど自分の中では結構重要なんだなと思いました。
あと嫁とか娘はいいけど、同世代の友達を乗せた時「おっさん2名乗車はしんどい」という結論に至りました。

まぁ、こういうのも楽しむのがS660ってことだっていうことで処理しています。
これ以上語るのヤメます。


シーズンだし絶対混むの分かっていたので、朝4時台に出発。
5時頃には高速に乗って、最初の目的地は千葉県の九十九里。
目当ての岬に到着したのは6時頃でした。

なんかおじいさん達が集まってラジオ体操しているのを横目に、S660をバシャバシャ記念撮影している自分。
朝日が登ってから1時間は経過していましたが、雲に覆われた雰囲気のあるいい景色が見れたと思います。

先日の長野県の美ヶ原高原へのドライブとはまた違った満足感。

過去乗ってきたクルマ達もそれぞれ「いいな!」と思えるアングルがありました。
FK7は斜め後ろからのアングルが気に入ってましたが、S660も斜め後ろからのアングルが気に入っています。
前にもこのSNSで語ったことがありますが、
「クルマってケツがカッコいい車が一番カッコいいんだよ。」
当時有名だったドレスアッパーの方に言われたことがありました。自分も同意見です。


前車FK7を購入当時「ガンダム顔」に惹かれて購入に踏み切りましたが、なんとなくガンダムよりも「グスタフカール」に似ているなと思っていたのですが、それは大別して「ガンダム顔」ということで。分かってもらえるでしょうか_?

S660はFK7と比較するとイケメン度はFK7かなと思っているのですが(個人の感想です)、横ビューはスポーツカー然としたオーラを漂わせるいい感じです。今まで乗ったクルマの中で横ビューがカッコいいなと思ったのは初かも。


だんだん気温が上がってきましたが、日差しは弱く風は気持ちがいい。
次の目的地に向かって峠を走って潮風を感じられる海岸沿いを走るルートを目指します。


さぁ、幌をフロントのなんか入れるバケツ(ユーティリティボックス)にしまって、オープンを楽しもう!







が、





ここでポツポツと降ってきました。
日差し弱くていい感じでしたが、雨はいらんスわ。真夏でもオープンを楽しめると思ったのに。。。


なんかテンション下がってきて、これで自宅に引き返そうと思います。




先日の長野ドライブの時は結構オープンにしている時間が長かったのでヤメにしてたんですが、今回は雨なのでこの指だしのドライビンググローブを装着します。


いやー、コレ20代の頃に購入したんですけど、まぁまぁ装着している自分が「痛い」。
こういうの気分大事だし分かっているんですが、あまり装着している姿を見られたくないというギリギリのいらないプライド。
今ではもうなくなりましたが、むかし料金所とかでお金払う時もおじさんに見られないように外していた記憶が。。

でもやっぱり着けたくて、多分10数年モノなんですけど、S660に乗り換えた時にグローブボックスの中へ。ちゃんと洗って。

オープンコンパーチブルに乗って、グラサンにこのグローブ。
颯爽と乗り込んでドライブする姿が理想なのですが、たぶんその画を写真に収めて自分で見返したら「うわ痛っ」ってなりそう。
自分の中で指出しグローブは南光太郎(BLACK)しか似合わないと思っています。

おじいさんとかになったら似合うようになるでしょうか。
そうなると自分はまだまだですね。
いつか堂々と着けこなせるように、コレからもS660で目立たないように指出しグローブを楽しみたいと思います。
※あくまで個人的な感想です 



木更津から東京湾アクアラインに入ります。
夜中だったらココから自宅まで30分ちょっと。昼間は交通量がそこそこありそうです。

夏休み真っ只中でもあり、既に川崎側から木更津方面に向かうクルマは大渋滞。湾岸線まで渋滞中。
自分は逆方向なのであっさり都心環状線まで帰ってこれました。

自宅到着は11時頃。何やってんだろ。ドライブの走行距離は170kmほどになりました。



嫁は子供を連れて実家に帰省中。
自由時間を思う存分楽しみたい自分は、なんか天気が晴れてきたので洗車してみます。

幌って普通に石鹸でゴシゴシしていいか分からないので、優しくゴシゴシ。
防水スプレーとか吹いたりするのかも知識ないけど、家にあった傘用のヤツをシュー。
効果は謎。

軽自動車って初めてなんですが、メッチャ洗車しやすい。
ボディ洗うのってまぁまぁ仕方ないことなんですが、車内を掃除機とかで吸い取るのがホントめんどくて苦手でした。

ですがS660。
2シーターはラクショーでした!


そういえば、この前アウトレットで見つけました。トミカ。
もう現行車ではないし廃盤になったそうですが、けっこう探せばまだ購入できそうです。

考えてみたら、コレまで乗ってきたクルマの中で色も形も同じミニカーがあるのって初でしたわ。



そんな感じです。
Posted at 2022/08/31 11:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年08月28日 イイね!

S660の幌にあたる雨音の事について

こんにちは。TYLORです。



この前対向車に道を譲ってもらったので、ホーンを鳴らしました。



「ぴー(ビー)」



デタデタ笑

純正ホーンの音。



先日FK7から外した「シーマホーン」を移植しようと思います。



平成元年式のY31シーマから外した「シーマホーン」。
この初期型のシーマの音が一番気に入ってるバブルの音。

S660のホーン交換について調べていると、どうやらバンパーごと外す必要がありそう。。。



うわぁぁ
めんどくせ。


ディーラーに頼もうと思いましたが、シーマホーンには「NISSAN」の刻印。
ホンダに頼んだら怒られるかな。。



純正ホーンに比べてデカぃシーマホーン。取り付け場所もネットの先輩方を参考に。

純正はピー音1個でしたが、シーマホーンはダブルなので一応余っていたリレーを取り付け。
うーん、正直ホーンくらいでヒューズ飛んだらこのクルマの電装系疑うんだけどな。



翌日は雨。
オープンエアを楽しみたいと思いつつも、あいにくの雨。

自宅の駐車場風景。
チョーシいいと1mmまで近寄れるんですがね。狭小住宅にギリギリの駐車。


5ナンバーサイズの小さめの7人乗りを探すとなった時、人気のホンダのフリードやトヨタのシエンタが候補に上がりました。
実は僻地に駐車場があるので自宅駐車は使用する時にって逃げ道はあるのですが、どうせ探すならこだわりたいと思いました。

フリード、シエンタ共に2台とも4m超え。自宅にギリギリ駐車できるのは、全長3.9mのキューブキュービックになりました。

1世代前だし最終年式でも15年落ち。納車1週間でエアコンコンプレッサーが死亡。→さすがに納車保証で対応
これからの付き合いに不安が残ります。でも日産好きだし。

まぁ、このクルマがあるからS660なんか乗り回せるってことで。
さっそくドライブに出かけようと思います。

※車窓からの画像がありますが、全て動画からのキャプチャーです。


雨の中の走行も別に普通車と遜色なく。当たり前ですが。

オープンに出来ないのが心残りではありますが、こうして停車していると「ポチポチ(ポツポツより弱い感じ)」幌に当たる雨音が心地よい感じ。


雨足は強くなってきましたが、コレはコレで雨のS660も悪く無いなと思ったり。
まぁまぁ年式は古い中古車なので雨漏りとかしないかなって不安だったのですが、今のところは心配なさそう。こんな「載せる」だけの幌でもよく出来てるなと思いました。


地元ではまずお目にかかれないまもなく稲刈り時期を迎える光景。
いい歳になってきて腹回りがヤバくなってきましたが、周囲は「ご飯絶ち」などで対策。

でもご飯だけはやめられなかった自分は、毎日筋トレで対応。おかげで腹回りはスッキリ。
・・・んなワケぜんぜんなくて、中年になってきたなぁと実感。

この前娘に「パパのお腹気持ちいい〜♪」と言われました。





おれはぜんぜん気持ちよく無いがな。





いつまでもS660に乗っていられるように体力は維持しようと思います。



そんな感じです。
Posted at 2022/08/28 16:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年08月20日 イイね!

バン乗るくらいなら免許返納する事について

こんにちは。TYLORです。






「おれ、バンに乗るなら免許返納するわ」






ご無沙汰しております。
最後の日記投稿からおよそ3年。色々ありまして、そんな個人的なハナシをしたいと思います。

※文中、車窓からの画像がありますが、全て動画をキャプチャしています





2018年式FK7、シビックハッチバック。過去最高に快適なクルマでした。

2020年、コロナ渦にまさかの3人目の次男が誕生。
5人乗りのコイツではいよいよ厳しくなりました。


母が近くに一人暮らし、子供二人であった頃はなんとか5名乗車で対応。
いよいよそれも難しくなってきました。

もう必要になってくるクルマは6人乗り以上。
そうなるとミニバンクラスのクルマが必要になってくる5人家族+母。



「終わった。」俺のカーライフ


家族の誕生に喜びつつも、100%の喜びを受け止められないダメ親父。
ほんとごめん。



自宅に駐車できるギリギリサイズの7人乗り。
4mを切るクルマだと、この世にZ11型キューブキュービックしか選択肢がありませんでした。

現金一括。距離はそれほどでもない15年落ちのボロ中古。

FK7を手放したくなくて迷いに迷い、目眩症にかかって倒れて5日間入院。
「バンに乗るのほんと無理。」
病院のベットで天井のシミを数えながらFK7の事が頭から離れない日々。
あの軽快なFK7の走りを手放すのは考えられない。


別れの日に一枚。4年間で40000km。
家族が増えて生活スタイルが変わっていくのってこういう事なんだな、と実感。


「バンとか無理。おれだったら免許返納するね」
そんなこと言ってた独身時代。
まさか結婚して3人も子供を授かるとは予想しなかった自分。





ハナシは変わりますが、先日、愛車の納車直後にさっそくドライブに出かけました。


夏休み。子供たちは嫁と実家に帰省中。
仕事が長引いた自分は一人家に残されました。

「最高。ずっとこの時間が続いて欲しい♪」


お盆休みピーク。
渋滞するだろうと日の出前から高速を飛ばします。


人生で初めての軽オープン。
FK7から乗り換えての64馬力が泣かせますが、まぁまぁ軽快に走ってくれます。


高速を降りてからもしばらくは気温30℃が続きましたが、標高が高くなるにつれて気温は20℃そこそこになってきます。
試しに家の近所でしか開けなかったオープントップ。
自然の中を走る軽快さは、これまでのクルマ生活では経験できなかった感動です。




頂上付近まで来ると気温は20℃。屋根開けてると肌寒く感じるようになりました。


目的地の美ヶ原高原に到着。
やはりシーズンとあってバイクは100台(くらいの勢い)ほど、クルマもほぼ満車。


もっと景色を楽しむべきなのでしょうが、現在午前10時。
特に予定も無いしこのS660で走りたかったダケなので、もう帰ろうと思います。


高原から降りてくる道中、気温はだんだん上がります。
メーター内の外気温度計が28℃を超えた段階でギブ。

オープンコンパーチブルは、真夏じゃなくてもうちょっと涼しい季節がいいんじゃ無いかと気づきました。。


朝ごはんすら食べなかったので、お昼と一緒にってことで肉食いました。


納車4日目で初遠出。
狭いS660で初めての長距離でしたが、これはこれでなかなか走れることが分かりました。
まぁまぁ手を加えたい箇所もありますが、今回はけっこう無理したのでしばらくはノーマルで乗ります。





これからはコンパーチブルでファミリーっぽく生きていこうと思います。
理解をしてくれた嫁、家族に感謝。




というワケで無理矢理ですが、、、詳しい話は追々で。


そんな感じです。
Posted at 2022/08/20 22:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation